※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メグすけ
子育て・グッズ

3歳の息子が普通のお箸の練習を始めたいが、うまく持てず泣いてしまう。普段はエジソン箸を使っているが、本人は普通の箸を使いたがる。練習方法を教えてほしい。

お箸の練習についてアドバイスください🙏
3歳の息子が4月から年少さんになります。
今満3歳で通ってますが、給食はエジソン箸で食べてます。
年少さんから、給食についてくる普通のお箸で食べるみたいなのと、本人も普通の箸を使いたがる時があるので、使いたがった時に持たせます。
普段はエジソン箸の補助リングを外したもので食べています。
繋がっていない箸を持つのは難しく、最初の何口かは食べれるんですが、途中から上手く持てなくなって掴めなくなって怒って泣いてしまいます。
もう今日は、いつも使ってる方使おうか?と声をかけても、悔しいのか嫌だ嫌だと泣き続けて譲りません。
結局スプーンで私が食べさせて終わります。
何度かこういうことがあり、最近は時々手づかみで食べたりエジソン箸を使わない時がでてきました。
普段は普通のお箸は、カトラリーにしまってあって本人が使いたがらない時はしまってあります。
普通のお箸で食べたいのかな?と思いつつ、お箸の練習の仕方がわからず私が敬遠しちゃってます。
そろそろ練習始めないと4月から本人が困るよなぁと思うんですが、何か良い練習方法があれば教えてください😣

コメント

はじめてのママリ🔰

鉛筆はちゃんとした持ち方で持てますか?

  • メグすけ

    メグすけ

    鉛筆はちゃんとした持ち方で持てます😊

    • 1月19日
(^o^)

まず、年少さんになったからといってできる子もできない子も一斉に普通のお箸になるということは通常ないかと思うのですが😅4月の子と3月の子ってだけでも差がありますし…
いきなり通常のお箸はどんな子でもなかなか正しくは持てないかと思います!
食卓に慣れた通常のお箸、エジソン箸、休憩?がてらのフォークを揃えて出しておいて、負担なくお箸にしたりエジソンに戻ったりできたらいいかなと思います😌
あと、実際にやったことはないのですが、仕事(保育)の研修で、箸を持つためにはドミノを並べる遊びが3本指を使うのにいいと聞きました!

  • メグすけ

    メグすけ

    そう思いたいんですが、つい先日担任の先生にお箸のことで同じように相談したら、4月からみんな一斉にお箸になるとのことでした😅
    丼ものの時以外は、スプーンもフォークもつかないそうです💦
    正しく持って欲しいというよりは、まだ3歳だし、どんな持ち方でも良いのでご飯が掴めて口に運べたら良いと思ってるんです。
    私も上手く出来なければ休憩して、ほかの食具で食べてもらいたいんですが、出来ないのが悔しくて20分くらい泣きながらトライしてるので、どう持ち方を教えてあげたら伝わるんだろうと悩んでいます🥲

    • 1月19日
  • (^o^)

    (^o^)

    持ち方だけでなら、親指、人差し指、中指の3つだけ伸ばして他2本の指を曲げ、「バンバン(鉄砲)の持ち方」と言って伝えています!
    あと、つながったお箸ではあるのですが、コンビのお箸は、親指と人差し指の間をのせられる部分(説明が下手ですみません💦)もついていて、少し安定するからか、不器用なうちの子もそれで練習しています!

    • 1月19日
  • メグすけ

    メグすけ

    そうなのですね!
    うちも補助リング無しでは持ててるのですが、それよりも持ちやすいって感じなのかな?
    またお店で見かけたら見てみます😊
    バンバンの持ち方良いですね!
    とってもわかりやすくて伝わりそうなので、それ実践してみます🥺💕
    ありがとうございます😊

    • 1月19日
deleted user

うちもエジソンからで苦労しました🥲
鉛筆での経験なのですが、普通の丸い鉛筆は正しく持てなかったけど、太い三角鉛筆にすると簡単に直りました。
お箸でも、三角箸があるようなので試して見てはどうでしょうか。

  • メグすけ

    メグすけ

    言われてみれば、我が家は公文が出してる太い三角鉛筆使ってます🤔
    持ちやすくて、私も子供に鉛筆の持ち方教えてるうちに、かなり持ち方独特だった自分自身も勝手に直ってました!笑
    三角箸見かけたらどんなものか見てみようと思います😌
    コメントありがとうございます😊

    • 1月19日