
コメント

®️®️
それってただ単に始めるのが本人にとって早いだけじゃないですかね?
スプーンを嫌がる時点で、、、
もう少しのんびり勧めてもいいのではと思います。

退会ユーザー
嫌がると思いますよ。
鼻に入るから苦しいですからね…
うちは7ヶ月頃に口唇裂も口蓋裂も手術だったので一旦諦めて8ヶ月頃から再開しました。
本人にとって食べたくなる時期が来ると思うので、1歳まではあげなくても問題ないですよ。
逆によく食べて3回食早く安定するなら一歳前にミルクやめてもいいし…。
個人差もある上に、口蓋裂があるとなると苦しいだろうから一旦やめてもいいと思います。
-
しょこ
7ヶ月で手術されたのですね。
医者からは手術がまだ先なので離乳食を普通にはじめていいと言われ始めました。
食べれる時が来るの待つしかないのでしょうか。- 1月19日
-
退会ユーザー
日本の離乳食は大体5ヶ月頃からなのでそう言われますよね。
我が家も言われましたが苦しそうだし食べないしでやめました。
色々調べたら離乳食は日本が早いだけみたいですし、気にせずやめましたよ。
口蓋裂の有無に限らず食べない子はいるでしょうし。
そのうち食べるようになるだろうし待つ方がいいと思います
食べる=楽しくないとか、覚える方が嫌ですから。- 1月19日
-
しょこ
どの様なことをきっかけに再開されたのでしょうか。
- 1月19日
-
退会ユーザー
手術終わって退院して、自宅に戻ってだいぶ傷口も良くなってたから「あげてみようかな〜」という気分です。
- 1月19日
-
しょこ
そうなんですね。
手術が1歳半頃&4月から保育園で私としては離乳食食べて欲しいのですが、本人が食べないなら待つしかなさそうですね。- 1月19日

りあ
日にちたってますが回答失礼します💦
うちの子供も口蓋裂です。離乳食始めたばっかりの時は口もあんまりあけてくれないしおかゆも野菜も口から出してパクパク食べる日くるの?ってぐらいすすみませんでした😂食べなくても毎日用意して口に運んだりは一応してましたが最初の2週間はほぼ食べてないぐらいです😅ママリで相談したらおかゆは食べなくてもおいも系は食べてくれたとか回答もらったのであまり食べなくても2日3日おきに色んな野菜ためしてみました!
さつまいもやコーンは比較的食べてくれました😊1ヶ月すぎたぐらいには口もあけてもぐもぐ食べ始めるようになりました。それでも鼻から出ちゃうし特にクシャミすると盛大に鼻から🤣
私があげるより休日旦那があげた時の方が食べてくれました😂いつもママだからパパの時は珍しくて嬉しかったのかもしれません😅
同じ月齢の子と比べると食べれる量や種類少ないと思いますがミルクも飲んでるしあんまり気にしないようにしてます😂離乳食大変ですが頑張ってください😊
しょこ
最初は口を開けるのですが、二口目から嫌がります。
半年以上なので始めても良い時期だと思います。
®️®️
生後半年以上とかでなく"お子さんにとって"です。