
コメント

退会ユーザー
保育計画は個人のですか?多分先月には翌月の月案が作成されてるかと🤔

退会ユーザー
それは心配な毎日を過ごされてましたね💦お子さんは今までに託児に預けたりしたことはなく、初めて人に預ける感じですか?吐くほど泣くのは、初めての子ならあり得る事かな。。と思いました😓身体測定も、日取りを前もって決めて活動に組み込んでると思うので、泣いていてもすると思います💦でも、まだ0歳クラスであれもこれも出来ないっていうのは違和感あります。できなくて当たり前なのを、少しずつその子に合わせて援助してくのが保育園なので。
家庭としてどうしたらスムーズにいくかという点では、保護者の方も保育士も初めましてからのスタートで関係性が浅いので、少しのことで違和感を感じやすいとは思います。
お子さんについては、泣いて当たり前ですし出来なくて当たり前なので、家で特別何か出来る事はあまりないかな?と思いました💦
回答になっているでしょうか?
もし的外れでしたら追加で教えて下さい^_^
-
退会ユーザー
受け取っていた子で(一歳クラス)慣らし保育期間中ずーっと泣いてしまっていて、お母さんも心配すぎて電話かけて来て様子聞いたりするかたが居ました。慣らし期間中だけではお母さんの気持ち的にも無理があったので、仕事はまだしてらっしゃらなかったので慣らし期間を延長して無理なく時間を延ばしましたよ。
だんだんお子さんもお母さんも保育園と保育士に慣れて、好きな遊びが分かったり泣かないでいられる時間が延びたりしました。なので、その担任にもよるとは思うんですが関係づくりからですよね💦- 1月18日
-
退会ユーザー
○受け持っていた
✖️受け取っていた- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
初日に担任から慣らし保育は1ヶ月かかると思ってと言われたので、私はゆっくり慣れていけば大丈夫って最初から思っていたのですが、同じ1歳の子はコップ飲みができている、○○を他の子は食べられている、お昼寝時間に寝るように寝かしつけて保育園の生活リズムで家でもやれ、保育園は集団生活の場だ、保育園に預けるというのはそういうこと(保育園に従う)ということを毎日毎日言われ続け、育児を否定されているようで追い詰められました。
担任には「先生が今まで多くのお子さんを見てこられて、うちが準備不足だと思われるのであれば、そのように言っていただいた方が…」と涙ぐみながら伝えました。
でも何も変わらず否定され続けました。市にも相談したら、ビックリされました。なのでもう通園はさせないと割り切って今日休ませたら電話がきて、「明日は来ますか?給食の準備があるんですけどー。…来られる時は前日までに連絡してください。準備があるんでー」と言われました。
子どもの様子も聞かないんだーって思いましたね。
ここに書いたやり取りはごくごく一部です。
否定し続けられて、我に返った時に、あ、これがよく言われる洗脳の時に相手を否定し続けるってことかって思いました。- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
丁寧にありがとうございます。
私は担任の先生と信頼関係を築こうと感情を抑えて担任の先生を立てた言い方をするよう可能な限り心掛けているつもりですが、伝わらず、預かってやってる的に上からきます🥲
ふーますさんが共感を示してくださっているような受け取りをしてくれないんですよね…。
それどころか、相手を否定されてして上から「こうだ」って返ってきます💦
ふーますさんのような先生に我が子をお願いしたいです🙇♀️- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
3連投、すみません🙏
返信いただける場合は空いている時で構わないので気にされないでください☺️- 1月18日
-
退会ユーザー
読んでいて驚いてます。。
その担任はベテランですかね?
言い方悪いですが保育士失格だと
思います!保護者の方を否定するなんてことは、6年やってましたが一度もありませんよ💦それは預けたくなくなって当然です!給食の準備なんて、その日の朝突然休みになるなんて事沢山ある年齢なのにわざわざ聞くなんてしないですよ😓園長先生は事情を知ってますか?
質問者さんが関係を作ろうと心掛けていたことも、本来なら保育士がするべき事ですからね!
市の方は何とおっしゃってるんですか?- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんから見ても驚かれるレベルなんですね🥺
女性の保育士で年齢は若く見ても30代半かな…って印象です。若いって感じでもおばさんって感じでもない見た目です😅
主任保育士や園長に話そうかと思ったのですが、担任と同じ対応されたらダメージをまた受けると思って私からは話していないです💦
もう退園を決めている状態なので言ってもなって感じです。
ただ、もし入園当初に私が想像していた通りの園であるならば、管理職からこちらに話を聞きたいと連絡があるかも、なんて期待してたりもします。
4月入園できる園を探すようにするのですが、もう1期募集終わって次は2期なので選択肢がどの程度あるか…。
それでも慎重に探して無ければ、信頼できる園の一時保育に預けながら空き待ちしようと思います🥺
保育園選びでのチェックポイントとかありますか?
もともと周りと比較せず、コップで飲めない大人はいない、箸使えない大人はいない、オムツしてる大人はいない、って感じで楽しんで育児をしてきていました。なのに、子どもがむせてもコップ飲みさせようとしている…気づいて号泣しました😭
今の保育園に毒される寸前で踏みとどまりました💦- 1月19日
-
退会ユーザー
どの保育士も驚くと思います💦
私が働いていた市の保育園では、複数担任クラスには1人担任だと苦情が来た時に対応が難しくなるという理由で、難ある人が居ることもありました。。苦情がきても上が保育士を辞めさせることはできないですからね💦30歳半ばならベテランですね。。
確かに同じ対応をされるとショックですし落ち込みますが、そのままの状態で他のお子さんは大丈夫なのか、他の保護者の方は大丈夫なのかと私が勝手に心配になってしまいました😱
チェックポイントですか。。
私は一つの園で6年勤めていたので、他園との比較が出来ずなんとも言えないのが正直です🙇♀️💦
ただ、園長主任といった上の立場の人の人柄や園の雰囲気は結構重要かな?と思います。市の管轄だと異動があると思うので、見学に行った時雰囲気良くても4月からはガラッと変わったりも珍しくないので、なんとも言えないですが。。
自分の息子がされてたと思ったら、想像絶する悲しみですよねきっと。。
私は保育士してたって事もあるので、ある意味自分の子どもを預けるときは大変な思いするのかなって思ってます。。
いい園に巡り会えますように。。- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
遅い時間なのに返信ありがとうございます😭
園長先生は入園前の手続きの時に話してとっても良い印象を持ちました🤔
事務員さんの対応もとっても良かったです。
他の子どもや保護者はどうなんだろうって思います。
あの担任でトラブル(苦情)ないとは思えないですが…。
主任か園長先生に退園理由を直接伝えようか手紙にしようか、静かに去るか考えてみます。
確かに公立だと異動ありますよね。人で雰囲気変わりますね…🤔
今回の園は認可ですが私立です。保育士の定着率はどうなのか気になります。
次はいい園と先生に巡り会えるよう祈りながら探してみます。
コロナの急増で仕事復帰しても在宅ワークが多いので、なんとか次決まるまで家で子どもを見れそうで、この点では助かりました😅💦
出なければ、子どもを通園させる選択をせざるを得なかったかもです…
保育士さんが自分の子どもを預けている園を探そうかな…なんて思ったりしました😳❗️
丁寧、親切に返信いただき心が軽くなりました😊
今夜はよく寝られそうです😉
本当にありがとうございました😆- 1月19日
-
退会ユーザー
園長や事務の人は良かったのに、担任が悪かったんですね😥担任の先生は他にもいますよね?他の方も良くないんでしょうか。。
主任、園長どちらか手紙を渡しても、内容によりますが共有されると思います💦でも質問者さんの気持ちを考えると、静かに去るのはちょっと納得いかなくないですか?その園が市の管轄なら、保育課に詳細を伝えるのが一番良いかな?と思いました^_^
お子さんの事をしっかり考えて守り、その選択された質問者さんよく頑張りましたね!
園探しは通勤や送り迎えの関係もあるので大変だとは思いますが、いい園と巡り合って、少しずつお子さんが楽しんで通ってくれると良いですね😊私も現場復帰した時の参考にさせてもらいます^_^夜分遅いのに失礼しました!ゆっくり休んでくださいね✨おやすみなさい🌙- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
お陰様で今朝はスッキリと起きられました😊
0歳児クラスは定員10名です。担任1名、看護師1名、保育士1名←補助なのか不明、色んなクラスで必要な時にお手伝いで入る(?)おじさん1名って感じです。
保育士1名は朝預ける時に、いつも担任に「○○ちゃんは今日何時まで?」と聞いて私にお迎えは○時に来てくださいって言ってきます。
認可の私立なのですが、市に言って何かしてくれますかね?
本当、静かに去ってこちらが悪者扱いされるのは心外です😤- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
ふーますさんにとってもお世話になったので経過報告をさせてください😊
今日、担任に退園手続きについて聞こうと思って電話をしたら会議中だから折返してもらうことになり、待っていたら、園長から電話がありました。
担任から何をどう聞いたか知りませんが、謝罪をされました。で、何があったか聞かれたので、大まかな出来事や担任が実際に発言したことを伝えました。
繰り返し謝罪を受け、もう一度信頼していただければ…と言われましたが、退園の意思は固まっていたので、園長を立ててその電話では即答せず、「今晩、夫と相談してみます」と伝えました。
園長は、担任が4月から入園していた他の園児と同じようにと焦ってしまっていたのかもと言い訳していましたが、今更遅いです…。
新しい園を探したり、仕事と育児のやりくりが次が見つかるまで(おそらく4月までは)、まだまだ続きますが仕方ないです。- 1月20日
-
退会ユーザー
わざわざ報告して下さりありがとうございます^_^
園長先生も、心配されてたんでしょうね💦でも今までの経緯を伝えることが出来て良かったです!
謝罪を受けて退園しない方向にしていても、その担任とはもう無理ですよね!今回の事で反省して、今後は保護者と子どもに寄り添う保育してもらいたいですね!
体には気をつけて無理せず、
お互いに頑張りましょう✨- 1月20日
はじめてのママリ🔰
個人のです。
計画と実際どうだったか両方の記録があるものでしょうか?
退会ユーザー
ちなみに何歳さんですか?
未満児さんなら個人の計画がありましたが、慣らしとなると様子が全く分からないので通常保育が始まった翌月から計画立てられるのでは?と思います!実際どうだったかというか、ただお子さんの特徴や様子を記録する程度だと思いますが🤔
はじめてのママリ🔰
1歳です(0歳児クラス)。
どうだったかが少しでも分かればと思っていて…
様子の記録が知りたいです!
色々とあり不信感がありまして😥
退会ユーザー
きっと、慣らし保育中の様子の記録があるはずですよ^_^
保育士に対してですか?💦
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭
聞いていただけてますか?
無理矢理食べさせられてるんじゃないかとか色々あって…。
迎えの際には、「今日もただ泣いてるだけ」という話しかされずです。
でも、口や鼻にミルクらしき後があって💦
泣いてたから鼻水かと思ったのですが、やっぱり違うって思ってきて。
あと、慣らし初日は1時間半だけだったのですが、迎えに行ったら服を着替えていて、1時間半で?!って思っていたら、担任が「ずーっと泣いてて、おんぶしたらのけぞって吐いちゃいましたので着替えさせました。お家でおんぶしてないですか?」って言ってきて。
泣くのは親として想定内で驚きはしませんでしたが、今まで吐くほど泣いたことがなくて違和感はちょっとあったんです。
で、翌日に看護師と面談(提出した家庭の調べを中心に)があり、「昨日、身長と体重を計測したら…」って言われて、私としては吐くほど泣いてる子の計測するの⁈って思いました。でもそういうものかと流したのですが、毎日毎日、これが出来てない、あれが出来てない、今日も泣いてたと言われ続け、私のメンタルが持たない感じで1週間慣らしして退園考え今は休ませています。
保育園から記録をもらって、保健センターや4月から入れそうな保育園に相談したいと思っています。
はじめてのママリ🔰
相談したいと言うのは、「うちの子○○保育園の慣らしでもずっと泣いていて、保育園からの記録はこうです。家庭としてどうしたら子どもの通園がスムーズにいくでしょうか」って内容で、今の保育園批判のためではないです😅
退会ユーザー
下に回答しちゃいました💦