※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおり
ココロ・悩み

4歳の息子の理解力に不安があり、イレギュラーな状況に戸惑うことがあるようです。発達障害の可能性も考えられます。個別で話すと理解できることもあるようですが、全体には難しいようです。成長と共に理解力がついてくるかどうかは不明です。対応方法についてアドバイスを求めています。

4歳になったばかりの息子について
相談させてください。
保育園の面談で理解力に不安があると
ご指摘をいただきました。
個別で話せば理解できたり、
いい回しを簡単にすれば理解できるらしいのですが
全員に話すと、自分に話されていることが
分からないのか、聞いていないのか、
理解出来ていないところがあるといわれました。
いつものお支度とちょっと違うイレギュラーな
ことがあるとできなくなったりすると。
例えば、通常は給食のあとお着替えをするが
イレギュラーで給食の前にお着替えをすると
食べた後また着替えようとする、、など。
発達障害なのでしょうか。
また、その場合はどのような対応を
した方がよいのでしょうか。
家では1対1で話すので、(そのときは理解している)
指摘されて戸惑っています。
この歳だと、成長と共に聞く力や理解する力は
ついてくるのでしょうか。

どなたかアドバイスお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

ううーん💦
すっごく微妙な感じで困りますね😞
その先生の真意が気になる。。。端的に言って発達障害を気にしてるのか、それとも、足並み揃わなくて先生が不都合を感じてるのか。。。
しおりさんの先生の信頼度合はどうですか?先生の経験年数も気になります。

  • しおり

    しおり

    縦割りの保育園なので
    横割りで動く場合と
    クラスみんなで動く場合があり、複雑な気はします。
    先生は保育園の主任の先生なので経歴的には長い先生です。
    面談のときには
    はっきりと障害という言葉は
    出しませんでしたが、
    そういうところで相談しても
    いいかもしれません。と
    言われました😣
    もやもやです。

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんだかますますモヤりますねぇ💦
    見た感じでは4歳ならあるあるな気もしますが、ある程度数を見てきた人が言うなら、やはり何か引っかかるんだろうし。。。
    とりあえず、先生の言う通り保健士さんとお話する機会だけはつくってみたらどうでしょう?ただ、家で困ってないから何を相談するやら💦ですけど、園の先生に言われたことをそのまま伝えてみて本人の様子を観察しといてもらったらいいと思います。

    • 1月18日
  • しおり

    しおり

    ご回答ありがとうございます。保健士さん?はどちらで相談できるのでしょう。
    発達障害について無知で、、、すみません。

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保健士さんは、市町村単位で設置されていますので、市役所に問い合わせて、概要を話して然るべき部署に繋いでもらってみてくださいね☺市町村によって担当部署や名称がことなりますが、大体、障害福祉課とか児童家庭課あたりだと思います^^*

    • 1月18日
しおり

おうちでも出来ることは
ありますかと聞くと
その子の個性を受け止めて
あげるだけでいいと言われました。
保育園でも理解できてなければ個別でお話しして、促すと言っていました。

ポッポちゃん

耳からの情報より目からの情報が得意なお子さんなのかもしれませんよ☺️

絵カードなどで促してもらうとイレギュラーでもお支度できたりするんじゃないかな?


うちの子は軽度の知的の遅れを伴うASDですが幼稚園で絵カードを使ってもらっています。
定型発達の子でも絵カードの方が分かりやすい子もいますよ☺️

deleted user

一度、児童発達支援センターで検査を受けられたらどうでしょうか?

お子さまの苦手な面、得意な面がわかり心理士から検査時の様子や結果、保育園での様子を加味してから見えてくるお子さまの特性に合う支援方法を教えてくれますら。

何が有効かわからないまま取り組むよりも心理士に聞いた方がいいかな。と思います。似たような子でも支援の仕方が違うことはよくあります。