
子どもの体調や経済的な悩みで不安を感じています。節約や料理に苦労し、貯金が減少。旦那には貯金額を伝えておらず、不安を感じています。
どうしようもなく不安になったので書かせてください。
子どもを授かって結婚しました。
私は独身の頃から保育士をしていたのですが子どもの体が弱く、1度熱を出すと長引く為、その度に何日もお休みを頂く形になってしまい…申し訳なさと両立の難しさで産後復帰1年で退職しました。現在はパートで工場で働いています。子どもがまだ2歳で体調のことを考えてパートにしたのですが、給料は驚くほど低いです。2桁いかないので正直長くはパートは出来ないなと考えています。。
4月から就活をしていたのですが、コロナの影響で求人がかなり少なくやっと見つかって働き始めたのが11月からです。
それまで無職だった為金銭的にも旦那の給料だけでは厳しく…
旦那が独身時代に貯金していたので助かりましたが、貯金にはあまり手をつけたくない…という心配症が発揮してました。でも使わないと生活出来ない…この葛藤でまず悩みました。
結局なんども貯金を崩して生活してきました。
先月貯金専用の通帳を見たら、元々あった貯金額の1/3しか残っておらず…心臓が止まりそうなほど不安に駆られました。
私が節約出来ていればこんなに貯金が減ることはなかったよなあと毎日自分を責めてしまいます。。。
料理が苦手で、節約料理!とか出来るほど器用じゃないのでネットで調べたりして苦戦しながら頑張ってはいるのですが…
お金の管理は全て私がしているので、旦那は貯金が今どのくらいあるのか把握していません。。。
旦那に前には今大体この位しか貯金ないとは伝えていますが、その時よりも少なくなっている為現在の貯金額は把握していません。。。
みなさんもこんな不安ありますか😢?
どうしようもない不安に駆られてここに書かせていただきました。
- わんこ(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
今って、多分誰もがそういう未来が見えない不安みたいなものがあると思います😭
私も育休で、今月から無給になるので、かなり不安です💦
戻れるとはいえ、公務員でかなりハードな現場なので、復帰してからまたバリバリできるかも不安です💦

ぴっぴ
私はお金に関する仕事をしていますが、私が見てきた限りはお金の心配する人ほど最終的にお金に苦労しません。お金持ちはお金について心配性です。お金に苦労する人はお金に無頓着です。
そういう意味で、お金の心配できるというのは、良いことだと思います。気休めにしかならないと思いますが😖
ご主人は独身時代貯金していたということは無駄遣いとかはされない方なのですかね💡
お金は本当にコツコツコツコツ貯めていくしかないので、頑張りましょう😭
あとやっぱり、支出を減らすより収入を増やす方が気持ち的に楽なので、お子さん成長しり、世の中の情勢が落ち着いてお仕事増やせたら、かなり気持ち変わると思います😖💦
-
わんこ
そうなんですね💭!
独身の時は使いたい時にどーんと!って感じでしたが、結婚して子どもが産まれてからはお金に慎重になりました…みなさんきっとそうですよね😢親になるってこういうところも変わるんだなと改めて思えました。
不安になっても今の状況が変わるわけではないので、今できることを考えて頑張ります😢!
旦那は無駄遣いしないです!!
2人で協力して頑張ります!- 1月18日

はじめてのママり🔰
結婚して仕事を辞めるとき、子供を授かったとき等、節目節目で不安になることはありました。
けれどいくらお金があろうがなかろうが不安になる性格なのか、楽観的な性格なのかその人の性格によるなと。それならあまりにも悲観的になりすぎるよりも今できることを一生懸命やりつつ支出を減らすか、収入をどうやって増やすか考えてた方がプラスになると思います。悩んでても何も解決にはならないですからね。
ネットでライフプランシュミレーションしてみたり、こまめに求人検索したりと携帯一つでできることってたくさんあります。
お料理もだんだんうまくできるようになってくると思います!
-
わんこ
性格も関係あるかもしれないですね…🤔💭!
子どもができると何事も慎重に考えるようになったので、考えすぎもよくないかもしれないですね!
今できることを頑張ります!!
シュミレーション…そういうものがあるんですね!検索してみます✨!
料理も毎日苦戦しながら頑張ります😢- 1月18日
-
はじめてのママり🔰
でもでもあんまり頑張りすぎないでくださいね。
悩んでる時の力を前に進む原動力に変えたらすごいパワーですからね。
泣きながら就活したり勉強したときの力すごかったです笑笑。
なんにも悩んだりしたことない人って困ったときに弱いですからね。今は耐えるときなんでしょう。またいつでもいろんなカテゴリーで相談してみてください。
お金カテゴリーはちょっと特殊ではありますが笑、ママリは基本的に優しい人多いですからね。- 1月18日
-
わんこ
頑張りすぎずに自分らしく生きていきます🏃♀️!
旦那にも全部言って2人で考えていこうと思います。
たしかに底力ってすごいですよね…笑
私もママリでお金のカテゴリーは初めて書きました…笑
それほど自分の中でしんどくなっていたんだと思います😢
お話聞いてくださってありがとうございました😌✨- 1月18日
わんこ
今はみなさんが不安になるのは分かっています。
分かっていますが、自分の中で急に気持ちの限界みたいなのがきてどうしたらいいんだろうってなる時ないですか?私は今何度目かの限界がきて、誰かに聞いて欲しくてここに書かせていただきました💦
別にみなさまが不安になっていることを否定したいわけでも、自分だけがと思っているわけでもありません。
誤解させてしまったならすいません💦
仕事に復帰しても不安はつきものですよね💦