※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまり
家族・旦那

旦那が育児に自信を持てず、私のアドバイスに機嫌が悪くなることに悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

愚痴になってしまいますが、、、、
旦那と子どものことで話し合いをすると、「ほんと俺向いてないんだと思う、、、」と落ち込まれてしまいます
私から見てとても育児を頑張ってしていると思うし、子どもたちも楽しそうに遊んでもらったりしてるのですが
私が見ていて気が付いたことで、こうしたらいいんじゃない?こうするとやりやすいよ〜など伝えるとうっすら機嫌が悪くなります、、、
子どもたちでいっぱいいっぱいなのに、なんだか大きな子どもがもう1人いるようで_:(´ཀ`」 ∠):

コメント

あーの

育児を頑張ってる旦那さん、素敵ですね‼️
プライド高いんですかね?
指摘されたと思っているとか
改善してほしいって思っているとか。
伝え方を工夫すれば、さらにすごく伸びる旦那さんになりそうですね(笑)

  • ひまり

    ひまり

    プライド高いみたいですね、、、伝え方色々工夫してみます!ありがとうございます😭✨

    • 1月18日
あしゅりー

旦那さん、アドバイスが欲しいのではなくもっと褒めて欲しいのでは?

『向いてない!?あなたが向いてなかったら世の中のほとんどの人は向いてないよ、きっと!』

って言うとか、遊んでいて楽しそうにしていたら

『パパに遊んでもらって良かったねー☺️楽しいねー♪優しいパパで良かったね!』

って言うとか。

ついでに私なら、

『パパがお仕事でおうちにいなくて寂しいって◯◯(お子さん)が言ってたよ。』

って言います。子供が言ってなくても言います(笑)

  • ひまり

    ひまり

    言ってなくても!ちょっとマネして様子みてみます!笑
    やっぱり褒めるが1番ですかね😅
    ありがとうございます😊

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

うちもそうですよ!

言い方が悪いと機嫌が悪くなり、ゲーム片手に部屋にこもります。プライド高い旦那です。

助産師さんにアドバイスもらったのですが、男性にはアドバイスするのではなく、褒めるしかないそうです。

女性からみたら、そこ違う!とかあるかもしれないけど、それを言うことで男性は自信なくすそうです。

私も日々感じる事はありますが、グッと我慢し、ひたすら褒めてます。

面倒くさい!ですが(笑)

  • ひまり

    ひまり

    ほんとに面倒くさい!です😅
    男の人はそういう生き物だと思って割り切るのがいいんですかね😅
    アドバイスじゃなく褒めるしかない、、なるほどです!
    同じような人がいてとても気が楽になりました😭
    ありがとうございます😭

    • 1月18日
恐竜ママ

わかる!とってもわかります!
やっぱりお母さんの方が良いんやと
拗ねられると、はぁーっと
そこのフォローもいるのかと…
2人で頑張って子育てしていきたいのに
気づいた事言うたらあかんのかいっっ!ってなります。。

話し方を模索していくしかないですね😭

  • ひまり

    ひまり

    そうそう、結局ママじゃん、、、ってはぁーっと🙄
    毎回ではないんですが、謎に急にそういうスイッチが入るんですよね😭
    私がそうなる小さなきっかけを見逃してるのかなと思うんですけど、、、まぁ2人育ててるとなかなか旦那にかまってあげられないから、、🙄

    話し方模索していきます✌️
    ありがとうございます😊✨

    • 1月18日