
保育園のPTA役員について。来年度年少さんになるのですが、職場のママさ…
保育園のPTA役員について。
来年度年少さんになるのですが、職場のママさん達から早いうちに終わらせておいた方がいいと勧められました。
おすすめポイント①
年中・年長になって役員になるとイベントも増えるし、なによりPTAの活動がバタバタして肝心の我が子の出番が見られない!なんて事もあると聞きました。
おすすめポイント②
コロナで園内行事も中止が増えたので来年度は特におすすめだと言われました!
それとは逆に、保育園〜高校まで1度も役員に当たった事がないという方もいて、黙ってたら役員にならずに過ごせるのかな?と思ったりもしますが難しいですか?
年長で1学年30人×2クラス程度の規模の保育園です。
ちなみに6月に2人目が生まれる予定で、夫のみ1年間育児休暇を取得予定なので、家にいてくれるし上の子も見てくれてるので私は夜の集まりなどにも行きやすい環境を想定しています。(夫は人付き合いが苦手なので参加するなら私です)
もし同じ立場ならどう判断するかご意見を頂きたいです!
- はる(3歳10ヶ月, 7歳)
コメント

そうくんママ
同じくらいの規模の保育園に1歳から通ってます😊
今年卒園ですが、役員とかやりたい人って結構いるんだなぁーという印象でした。
役員さんってひと学年2人程度ですよね?
回ってくる可能性は、確実に低いです。
私もやらずに卒園です。
周りから聞くのは、下の子が同じ保育園になると下の子が入園するタイミングでみんな第一子のお母さんたちだから、保育園慣れてないからーと先生から声かかると聞きました。
もし、下の子を同じ保育園に入れる予定ならその時に
やらなきゃいけない感じならやります!
なので、今回は私ならやらないです。
赤ちゃんいる中、役員って大変ですしコロナもどうなってるかわからない中、集まりとかも行きたくないので💦

はじめてのママリ🔰
園によって全然違うので、無理にやらなくてもいいと思います。
うちの園は立候補者のみなので、やらなくてもOKです。
卒業アルバムは園が作らないので、保護者会で作っています。
行事の時に役員も手伝いますが、我が子の出番が見れない事は絶対ありません。
そこは最優先で考慮してもらえます。
今年はコロナで行事中止もあったり、役員会もやることは少なかったです。
うちの園では役員会もそんなにやることないので、ママ友作りみたいなかんじでやる人がほとんどです。
立候補者だけなので、年度で人数もバラバラですし、役員がいないクラスもあります。
役員やるとママ友は増えます。
毎回絶対参加ではなく、仕事や用事で不参加の時もあったり、幽霊役員もいたりで、ゆるい活動です。
同じ系列の園は、役員は年1回の監査の立ち会い以外何もしていないらしいです。
-
はる
立候補者のみは羨ましいです😭
こちらは立候補が定員に達しなかったら保護者の投票で残りの役員も決めるらしくて💦
ママ友作りでやる方がいるのですね!ゆるいのはいいですね☺️- 1月18日

りんご
私も早いうちに終わらせたくて年少で立候補しました。
そしたら他にも6人くらい立候補者がいてジャンケンで負けました😂😂
旦那さんが1年間家にいてくれるなら私だったら立候補すると思います!
-
はる
そんなに立候補する方いらしたんですね💦
旦那が仕事していないうちの方が何かと便利そうですよね💦- 1月18日
はる
いるんですね!!
年少さんは5人らしく、1人立候補されていて、残りは投票なんです😭
下の子も同じ保育園の予定ですのでもしやらなきゃいけなくなったら考えようかなと思います!
そうくんママ
5人も‼️
多いですね💦
小学校は、1回はやらなきゃいけないと言うので、お願いされたらやるけど敢えて私ならやらないです💦
下の子が入ったタイミングでやるのが一番いいかなと思います😊
はる
小学校は6年もありますし機会は増えそうですね☺️
ありがとうございます!今日違う人に投票しておきました💦