
コメント

はじめてのママリ🔰
ガチャガチャはたまーにしかやらせないです💡すぐ遊ばなくなってゴミにするくらいならガチャガチャ10回我慢して普通のおもちゃ買った方が長く遊ぶので💡

ぐっちゃん
私がガチャガチャ大好きでよくやってしまいます😂💓
持論ではないですが
あれダメこれダメ言うよりは
週1ぐらいならいいんじゃないかと思います🤔
うちの子も週1ぐらいでガチャガチャや100均のおもちゃ与えてますが、ちゃーんと遊んで大事にしてくれます♡
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
そうなんです! 夫はガチャガチャ好きだし、私もつられてやりたくなってしまいます😂
そうですね、平日は保育園で家に帰ると下の子もいて我慢しているし頑張っていると思います。
大切に遊んでくれるものを選んでやらせるようにします!✨- 1月17日

kumagawooo 🔰
細かいおもちゃだからバカにはならないと思います💦
ただ収納に困りますよね
ハッピーセットやガチャガチャ、金額がいかないからいいかなーって思っちゃいます
貯まってくると
収納に困るし、これだけ買ってたらちゃんとしたもの買えたなーと思います
レゴとLaQを買ってもらって
ちゃんとしたものもあった方がよかったと気がつきました
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
うちは収納は決まったトーマスの缶に入れているのでいいのですが、(ガチャガチャはトーマスしかやりません💦)、お片付けしなくて細かくて困ってます😭
やっぱりレゴとかちゃんとしたものはいいですよね、そういうの買ってみます✨- 1月17日

退会ユーザー
私上の子にはガチャガチャさせまくりましたよ😂私もハマって全部出るまでやるとかしました(笑)
それでもうお互い飽きて最近は本人がやらたいガチャガチャをするか、でもそれも別にしたい!とか発狂することもなく🤣
おもちゃはたくさん買ったけどどれも捨てたくないほどで飽きながらも遊びます!ずっと使ってないものはバイバイしようねとお友達にあげてます😌あとは実家用とかに👏
ガチャガチャとかのおもちゃも外出用にしたりしてますよ❤️汚れても壊れてもいいので(笑)
プリキュアとか本物は高いから買いたくないけどマックとかガチャガチャなら買えるしコスパいいです🤣
下の子は生まれた瞬間からおもちゃのある日常だったけどもう満足してるからか欲しいはまだないです😂ガチャガチャは中身には興味なくて回すことが好きです(笑)
馬鹿にはなってないかな(笑)お友達の家でおもちゃを奪ったりすることもないし執着もないです!
「〇〇ちゃんお家におもちゃいっぱいあるから大丈夫!」って言ったりしてます😂😂😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
沢山書いてくれてありがとうございます✨
わりとガチャガチャしても大丈夫というコメントが多くて安心しました!全部出るまでは極めていて凄いです🤣✨
そうですね、うちも好きなおもちゃ沢山あるので取り合いとか買ってとごねたりしないです✨
大切に遊べればいいですよね!
バカになってないと聞き安心しました✨(笑)- 1月17日

はる
バカにはならないと思いますが、そんなに集めてちゃんとおもちゃを大事に出来ているのかな? とは思います⭐️
私は、たまに出かけた時のご褒美としてガチャガチャやらせるのはアリだと思いますが、数ヶ月に1回とかです😊
たまにしかやらないので、子供も欲しいものをかなり悩んで選びますし、結構大事にして遊んでます⭐️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
その視点は大切ですね✨
おもちゃは大事に遊んでくれるのがいいですね!
ガチャガチャはほとんど全部出して日替わりで遊んでいるのですが(トーマスシリーズしかやらないので)、ぐずり対策とかで買ったトミカとかは確かに放置されてます💦
確かに何でも簡単に手にはいると思わせたくないですね!💡🤔- 1月17日
-
はる
うちも私なしで旦那と出かけると必ずガチャガチャやってます😓
ハズレのだとゴミになるだけですしね😅
たまにならいいのですが、毎週のようにガチャガチャにお金使うならその分パズルとか500円だし、絵本買ったりした方がいいなと思います😊- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうでよね、パパ本人がガチャガチャ楽しんでますよね!
絵本とかはいいですね✨そういうの提案してみます😊- 1月17日

のの
その玩具でお子さんちゃんと遊んでますか?
息子はハッピーセットのトーマスが大好きなのでそのときだけは買います。
ガチャガチャもしたがりますがすぐ飽きて遊ばなくなるので、殆どさせたことないです。
子供が本気で好きでよく遊ぶものなら沢山あっても良いと思います。
でも遊ばないものは邪魔になるので増やさない様にしてます😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
ガチャガチャはトーマスしかしないのでレールも全部遊んでいます!
でも確かにトミカはその時欲しいと言ってもその後あまり遊んでないですね💦
遊ばないものは増やさない、遊ぶか見極めてやらせたほうがいいということですね✨参考にさせてもらいます!- 1月17日

はじめてのママリ🔰
馬鹿になるとまでは思いませんが、うちは普段気軽に与える数百円のおもちゃは何度も色々な方法で遊べるおもちゃ、頭や手先を使えるおもちゃにしています。たとえば、工作の材料、粘土、パズルとかです。あとはブック類ですね、迷路とか塗り絵とか図鑑類は結構与えてます。シールとかもなるべくシンプルなものを与えて、キャラもの(アンパンマンとかトーマスとか)は特別なときだけにしてます!
絵本は図書館でたくさん借りては返すことを繰り返してます。たくさん読めて、部屋は散らからず、子供も、絵本はみんなのものだから大事にしないといけないことなど学ぶことができています!
ご褒美に何か与えるならガチャガチャとかではなくてゲーセンの乗り物1回とかにしてます。うちはめったにゲーセンを許可しないので、乗り物1回だけでも子どもたちには特別感があるみたいで、喜んで乗っています!
ハッピーセットも、うちの場合はそんなに行かないですね。オマケは考えず、もうちょっと奮発してファミレスなどでお子様ランチを選んで食べるなどの経験をさせています。これも普段はないことなので大喜びします。
全体的に物より経験って感じの考え方をしています!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
そうですね、わたしもモンテッソーリ?や七田式などみて、そういうオモチャを選んだりキャラクターものは等と理想としては思っていましたが、息子はキャラクターものだと目を輝かせて喜ぶので、もう好きなものにさせてしまってます、、😅(キャラクターが大渋滞してます💦)
実践されていてすごいです⤴️⤴️
物より経験ってなんかいいですね☺️
参考にさせてもらいます✨- 1月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます☺️
その考え方はとても納得できます!
はじめは細かいおもちゃが好きでしたが最近は飽きてきてるような気もするので、発達に合わせたよいおもちゃを買うよう提案してみます✨