
生後3週の赤ちゃんが授乳後3時間で泣いている時、母乳とミルクのタイミングについて質問です。母乳をあげても満足せずミルクを欲しがる場合、どう対応すればいいでしょうか。
授乳のやり方について質問です。
生後3週です。混合育児で授乳時は
母乳→ミルク(80cc)の順であげています。
最近3時間もたない時が多く、
例えば
9:00 母乳
9:20 ミルク 飲ませると
11:30頃から欲しがります。
母乳はいくらでもあげていいとのことなので
11:30に母乳をあげるとすると
11:30 母乳
12:00母乳
12:20ミルク
にしないといけないですか?それとも
11:30母乳をあげたので、12:00に母乳はあげずミルクの時間まで待つような形になりますか?
いずれにしても母乳の出が悪いのでミルクをあげないと満足しません。
補足ですが
仮に11:30に母乳をあげても満足せず大泣きしています。ミルクを欲しがっているような感じです。なので12:00まであやしています…これはこれで良いのでしょうか…
質問が多くすみません。ご回答宜しくお願いします。
- まり(4歳3ヶ月)

ai
うちも似たような感じでした。
息子はたくさん飲まないくせに2時間とか2時間半で泣き、欲しがってたので、前のミルクから3時間経ってたら母乳+ミルクで、3時間経ってなかったら母乳を好きなだけ(自ら口を離すまで)吸わせてました。
私も出が悪かったので途中で泣くこともあったのですが、あまりに泣きが酷すぎる時は3時間経ってなくてもあげることがありました。
かなり時間とか気にしすぎて神経質になり過ぎて悩んでいたのですが、あまりかっちり気にせずどうしてもの時はあげても大丈夫だよ、と母に言われてからはあまり気にしすぎないようにしました😌
うちは抱っこしてれば寝る子だったので、あやして抱っこで寝かせて時間稼いでたときもありました😅
コメント