
3歳の娘が熱があり、夜中にも繰り返し熱が上がる状況。食欲は少ないが元気。救急に行くべきか相談。
もうすぐ3歳になる娘がいます。
昨日のお昼に38.4°の熱があり保育園から
お迎えの連絡があり連れて帰りました。
お家に帰るとなんともなかったかのように
元気に過ごしていました。
でも夕方ぐずりだして体も熱い🥵
熱を測ると38.5°
ご飯はフライドポテトを二口のみ
でも水分は沢山飲んでくれました。
夜中も何回か起きはしたですが、
すぐに寝てくれました。
朝起きて測ると37.1°
すっかり元気な様子でした。
様子見で日中お家で過ごしましたが、
またまた夕方あたりからぶり返しちゃって
39.5°までいきました。
大好きな納豆ご飯4口ほどと水分は
今日も沢山飲んでくれてます。
寝て起きての繰り返しで、
鼻水を飲み込んじゃってむせて咳する感じです。
機嫌がよかったらおしゃべりもします。
先程測ると38.5°でした。
この状況でも救急に行くべきですか?
長文+わかりづらい文章ですいません。
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

あんどれ
ぐったりしてたり、水分取れてるみたいなので、私だったら救急にはいかないです!
月曜日も熱があれば、かかりつけに行きます。

あい
元保育士です。
病院へは全く行ってないですか?全く行ってないのであれば#7119だと看護師さんに病院行くべきか判断してもらえます。#8000だと地域によって保健師さんなので間違ったこと言われてしまいます。(私は後日かかりつけで怒られて、そこから#8000かけてません)
ちなみにぐったりしたり、目が合わない、反応無し、水分取れてないとかが無ければ救急は必要無いと思います。
小児科の先生曰く、小さな子どもの体調が悪い時は熱の高さで判断するのではないので、この前で言ったぐったりしてたりとかの状態じゃなければ問題無いそうです。
なので私が同じ状況だったら救急では行かないと思います。それに今行くと初診料いくらかかるかわからないです。病院の規模によって5千円〜2万以上とか結構違うので、大したことなきゃ行きたく無いです。
もし病院へ行くなら日曜日もやってる救急ではない病院へ行くと良いと思います。
例えば区でやってる休日診療所、休日診療所が無い地域は区内のクリニックが交代で休日当番医という制度があって、うちの地域は区内で休日1日あたり5〜7箇所やってることになってます。
ちなみに解熱剤はあっても使わない方が良いです。
ただの風邪なら良いんですが、この時期解熱剤はインフルやその他感染症が原因の場合、使っちゃダメなものもあるので無闇に使わない方が良いですよ!
そういうこともあるので、私なら明日救急じゃない休日診療行くと思います。
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!
義理の母が救急に行けとしつこくて…
コロナとかもあるし変な病気もらってきそうで私は救急には連れて行きたくなくて…
月曜日まで熱続いてたら
小児科行ってみます!