
保育園選びで迷っています。現在の職員用保育園と、学習型の別の保育園のどちらがいいか悩んでいます。
保育園どちらがいいか迷ってます。
来年度年少と2歳児クラスの息子たちです。
長男は慎重派の少しびびりタイプ、次男はザ次男というか…お調子者タイプな性格です。現在は私の職場に職員用認外保育園があり2019年7月から通っています。
①このまま職員用保育園に通わす
メリット
・子どもが慣れている 親も慣れてる
・長男は仲良い固定の友達が出来てる。
だがその子の両親の転勤がいつかはありそう…
・同じ小学校に進む子がいる
・長男は同学年が7人しかいないので手厚い
・職員用なのでやはり融通が効く
例)朝10時急に熱が出た!でも仕事がどうにも抜けられない。
昼くらいまでなら見ててくれる
・通常保育が19時まで 残業に対応できる
②別の保育園 学習型
園で習い事をさせてくれる保育園です。
・習い事させてあげたいが時間がない…
園でしてくれるなんて有り難い
・同じ小学校に進む子も数人いるだろう
不安要素としては②にすると親の生活はハードになるだろう。。でも習い事はさせたいので①を選んだら、そちらの面では私たちが頑張らないとだと思うんです。でも出来るかなぁ。。
①②で迷ってます。意見を聞かせてください!
- はら(6歳, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うーん🧐悩みますね💦
私は、習い事は必須ではないと思うので①かなぁと思うのですが、
長男くんが慎重派ということで、
小学校の前に
多人数で団体行動をする
っていうのを慣れさせてあげたい気もしますね🤔
3歳なら一緒に見学に行ってみてはどうでしょうか?
目をキラキラさせて
ここで遊びたい〜
って感じだったら
本人に今のところとどこがいい?って聞いてみていいと思います(^^)!

7791
うちも習い事させたいけど、仕事で平日通わせるのは無理だし…と悩みました。
結局、習い事の送迎は、ファミサポさんを利用しています。
私はいつも6時前頃に保育園にお迎えに行くのですが、ファミサポさんに5時前にお迎えに行ってもらいそのまま習い事に送迎してもらいます。
私が帰りに習い事に寄って、子供をピックアップして帰る。という感じです。
自分たちだけ何とかしようとすると大変なので、ファミサポ利用するのも有りかと😊
はら
書き忘れてました💦そうです。慣れさせたいのです。市内で1番のマンモス小学校に通わねばなのです。
行ってみました!でも初めましてのところでギャン泣きでした。。
はじめてのママリ🔰
それなら、わたしは①にしますね!
園って辛い思いしてまで通うところではないので!
小学校で戸惑うこともあるかもしれませんが、
今と年齢も違うし、
結局、幼児の時にしんどい思いをさせるか
小学生になってしんどい思いをさせるか
だと思うので、
それなら小学生の方が言葉で自分の気持ちを伝えることもできるし、いろんなことをわかってきてると思うので...
習い事は一つとかだけ
親が休みの日にさせるかなーと思います。
休んでも振り替えができたりするところを選べばいいと思います。