
8ヶ月の子供が「ママ」と言える前兆かどうか相談中です。
8ヶ月の子供が、最近、「マンマっ!マンマンマンマぁ~ 」
と、同じことをずっと言ってます。
たまにママ~というときがあるので、そのときは、
はあい🎵と返事するようにしてます。
これは言葉の発達で、ママと言える前兆のような
ものなのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)

ママねこ🐱
喃語といってまだうまく表現出来ないので
言える言葉を繰り返してると思います。
ですが、
ママ!と聞こえたときに
「はーい!」とか「ママ来たよー」
「ママに頂戴♪」など繰り返すと
理解しやすい。と聞いたことがあります😊
そのまま続けてみてください!
私はパパと呼ばれて苦戦中です(笑)

はじめてのママリ🔰
こんばんは!ウチも全く一緒なので思わずコメントしてしまいました😆
可愛いですよね♡
ご飯の時はマンマしようね、ご飯食べようね〜みたいに返したりしてます。
お話し出来るようになる日が楽しみですよね♬

まっこ
うちは最初、ひたすら「ぱっぱっぱっぱ~」と言っていて、たまに「ぱぱ」と言ったりしていたので夫はヘラヘラしながら「はーいヽ(*´∀`)ノ♪」と返事してました(笑)
「ぱ!」ということも多かったので、決して「パパ」という認識で言ってるわけではなかったと思いますが…ひたすら返事をして、たまーに「まんまん…」とも言うようになったので私も「はーい」と答えてました。
最近は「パパ~」「ママ~」とこちらを見て言うようになってきてるので、答えていくうちに覚えるかなと❗

ままりん
うちも8ヶ月くらいからマンマンマンマンとかパパパパとか同じことをずっと言うようになりました👍
でもママと認識してママ~!と呼んでくれたのは1歳すぎてからでした😅
言える言葉を繰り返し言ってるんだと思います!

はじめてのママリ🔰
ママとお母さんが結び付いたかまだかは8ヶ月だとそろそろその子次第になってきます。認識できている可能性もありますよ。まだとしても1つはっきりしているのは赤ちゃんが自分で狙って「ま」の音をしっかり出しているのは間違いないことで、言葉の発達の第一歩のところです。

退会ユーザー
うちも8ヶ月の頃そんな感じで今ではママに用がある時は「ママー」で他は「マンマンマンマン...。」の連続になりました!笑
パパはまだ難しいのか「バッパ」になってしまっていて面白いです。笑

:。(*-ω-)-ω -*)。:゚
うちも同じです!
泣いてる時なんかはママーって泣くので、可愛くてまたらないです(´∀`)
まだ喃語だとは思いますが、マンマンマンマンとか、ママーとか言われると返事しちゃいますよね(*´ 艸`)

りす6号
そのときそのときで、自分なりにハマってる発音とか言葉とかあるので、今はまだママ=お母さんというような発想は無くてただマを言いたいだけかもですが、
今みたいにお返事していればなんとなくだんだんわかってきてママという単語に繋がると思いますよ😆
コメント