
関東、北関東にお住いの方に質問です。どうでもいいような内容なのです…
関東、北関東にお住いの方に質問です。
どうでもいいような内容なのですが…
1年ほど前に甲信越地方から北関東に引っ越してきました。
そこで不思議に思ったことがあります。
冬になるとどこの家のお庭にも柑橘系の実がなっていますよね?
みかんっぽいものから柚子っぽいものまで色々。
私の住んでいた地方では全く見ることがなかったので、少し驚いています。
これは何かの風習なのでしょうか?
もいで食べている感じもなく、地面にぼとぼと落ちたままにしているご家庭もよく見るので、食べるために栽培しているのではないんだろうな、という感じがするのですが…
実がなっている姿がとってもかわいいので、見るとほっこりします😊
- やまねこ(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
北関東ですが実家には柚子、柿、キンカン、みかん、レモンの木があります☺️
もちろん何個かは食べますが全ては無理なので落ちちゃいますね💦
たしかに隣近所も同じように木があります笑っ
土地があるからかなー?と母が言ってました笑

退会ユーザー
私も関東住んでますが、ご年配の方のお家にはみかんやゆずの木がありますね😂
私の実家にもありました!管理が大変だからと、もう切ってしまってますが💦
秋になるとご近所のお家からお裾分けいただいたり、子供たちとお散歩してると、みかんもらえたりします😂😂😂
お住まいの方がご高齢だと取るのも大変なのでそのまま放置なんだと思います(笑)
-
やまねこ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!
食べる目的ではあるけど、結局取るのが大変で放置してあるって感じなんですかね
私のアパートの近くは田んぼが多くて田舎なので、お年寄りが多いせいもあるかもですね!- 1月15日

ママリ
実家が北関東です😊
家には何も植えてなかったですね🤔
おばあちゃんちには柚、柿はありました!
柚も柿も全部では無いですが食べてました!
柚はお風呂に入れたりしてましたね!
-
やまねこ
コメントありがとうございます😊
他の方にいただいたコメントにもありましたが、やはりご年配の方の家の方が多いんですね💡
柚子風呂楽しそうでいいですね😆- 1月15日
やまねこ
コメントありがとうございます😊
沢山ありますね!
土地があるから、というのは確かにそうかもしれないですね
ただ、私の実家はかなりの田舎で、豪農みたいな土地持ちの家も多いのですが、柑橘系の木はほとんど見たことがないんですよね🤔
気候もあるかも知れないですね!