※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポンちゃん
家族・旦那

子どもに歯磨きを促した際、旦那が怒り、息子がパパの横で寝たくないと言い出しました。旦那の怒り方にイライラしていますが、どうしたら良いでしょうか。

さっき、私が子どもに歯磨きするから
来てと言いましたが、スマホを見てて
寒くて行けないとか言ってたので
怒ってスマホを取り上げました。
そして、私は知らないふりをしてたら
はいここで旦那が息子にお怒りタイム💔
私は別に怒って欲しいとか思ってないのに。
ママの言うこと聞かないから
パパが怒ってるんだよ、とか言います。
たしかにそうかもしれないけど
怒り方が、怒鳴ってこっちまではぁ。となります
これ、何度も旦那に言うんですけど。
それで、その後、とりあえず歯磨きをして
布団までいきました。
旦那長男私次男で寝るのですが
怒られた息子はパパの横で寝たくないと言い
次男の方のところで寝ると言い出しました。
そしたら、またそれに対してキレる旦那。
もう、私はイライラしかしません!
どう思います?

コメント

はじめてのママリ🔰

ポンちゃんさん的には知らないふりした後はどうしたかったのですか?
ママがダメなら家は最終的にはパパに叱ってもらいます!

  • ポンちゃん

    ポンちゃん

    とりあえず、スマホを取り上げて駄々こねてたので
    何言っても意味ないので落ち着くのを待ってようと思ってました。 
    叱り方の問題ですよね〜
    子どもがそこまで嫌になる叱り方って必要ですか?💦

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育った環境にもよって感覚は違う部分はありますよね!
    何故叱るのか理由を伝えることは大事ですね。

    • 1月14日
  • ポンちゃん

    ポンちゃん

    いや、ほんとにその通りです。
    育った環境が違いすぎて、、
    旦那と私の歳も10違いですし、感覚違いすぎます😅

    • 1月14日
ママ

わかります!うちの旦那もそうでした!なぜか子供ではなく、ママが一番大事だからママが嫌な思いしたら怒る!みたいな思考でした。私は全く怒ること望んでないのに。

ずっとずっと改善するよう言い続けて、パパ7年目にしてだいぶよくなってきましたよ。お子さんのために諦めず頑張ってください!うちも前は怒鳴ることも多かったですけど、感情的に怒るのではなく、叱るようにするよう都度注意してました。そして叱る必要があることなのかについても認識が違ったので、都度話し合いして教え込みました。

  • ポンちゃん

    ポンちゃん

    やはり、言い続けるしかないですよね〜。
    私の方が嫌気さしてきます。
    旦那と子供の間に立つ私の気持ち何も考えたことないですよね、絶対!

    • 1月14日
  • ママ

    ママ

    なにも考えてないですよね!ただ感情に任せてるだけだと思います!
    子供の教育よりよっぽど大変でしたが、頑張ってください💦うちは、良い叱り方とかいろんなネットの子育て情報を見つけるたびに送りつけてましたが、それで結構考えを改めてくれましたよ!まだ実践には弱いですが…

    • 1月14日
  • ポンちゃん

    ポンちゃん

    ありがとうございます。
    私も今めっちゃネットで調べてます。。
    はぁー、難しいですね。。

    • 1月14日