
断乳中で、昨日から夜の授乳をミルクに変えたら、長く寝てしまいました。パンパンになったけど、我慢すべきか悩んでいます。乳腺炎を避けつつ、アドバイスをお願いします。
徐々に母乳をミルクに切り替えていく断乳で、②の部分について教えて下さい!昨日から②を実行しています。①は一週間ほど前切り替えました。
7時 離乳食+母乳
①12時 離乳食+ミルク100
15時半 母乳
18時 離乳食
②19時〜20時 ミルク200
↑のようなスケジュールなのですが、昨日寝る前をミルク200のみにしたら、これまで0〜3時に授乳していたのが、朝まで寝てくれて、おっぱいがパンパンでした😭(15時半〜翌日7時まであげなかったことになります)
7時の離乳食の後の授乳で少し楽になりましたが、15時半の母乳まで我慢できそうになく、12時の離乳食の後授乳してしまいました😂
時間が空いてしまいパンパンでも、断乳するなら我慢すべきでしょうか。断乳はしたいですが、乳腺炎になるのは避けたいです🥲何かアドバイスいただけると、嬉しいです。
- shy❤︎mama(2歳1ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ◎
パンパンになる前に、張りを感じた部分をアイシングしたり、絞らずに胸の付け根から乳首に向かって、張ってる部分を流すような感じで、母乳を抜いてました!
搾乳したり、絞ってしまうと、その分の母乳を作ってしまうと思うので😌
このスケジュールであれば、わたしなら、昼前に一度母乳抜いて、お風呂のタイミングでまた抜く感じで、少し調整していきます!
張り方も人によって違うと思うのでご参考までに◎
shy❤︎mama
コメントありがとうございます^^
絞らず流すように母乳を抜く、やってみました^ - ^張りが和らいだ気がします!
今からお昼の離乳食とミルクですが、むぎさんのアドバイス通りまたやってみたいと思います😉
ありがとうございます😊