
3歳児にイライラしてしまう。上の子にイライラが増え、怒りがつのる。可愛い一面もあるが、自己嫌悪に陥る。母親として不安を感じる。
3歳児にイライラしてしまいます。
上の子にイライラすることが増えました。
例えば保育園ではできるのに家だとおしっこを漏らす、ダメと言っても聞かない、テレビやゲームをして返事をしない、片付けをしない、寝ない、外出先で走り回る、すぐこぼす、思い通りにならないとすぐ癇癪を起こす、、、これが3歳児と言われればそうなのかもしれません。
でも怒らないようにと思っても、すぐ大きい声を出してしまいます。もともと口が悪いので暴言を吐かないように気をつけていますが、つい出てしまうこともあります。
旦那もかなり怒るので(旦那は思い通りにならないとすぐ怒るので幼稚というかモラハラ気味だと思います。)2人で怒らないようにわたしが怒らないようにしないとと思うのですが、、、。
可愛いと思うことももちろんあります。保育園に送っていってわたしが見えなくなるまで手を振ってくれたり、迎えに行くとママー!と走ってきてくれたり、家でもお手伝いをしてくれたり、甘えてきてくれたり、ママと寝る!と言ってくれたり、出来たものをなんでも見せてくれたり、、、
でもそうされるたびに自己嫌悪に陥ります。この子はこんな怒られてもママと言ってくれるのかと、怒ったことを反省しつつもまた次の日に同じことをされるとなんで学習しないのかと怒りがわいてきます。
母親としてこんなわたしでいいのか、不安になります。
- TSママ(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

あんこ
AYAさん、お疲れ様です。うちは子供が一人しかいないので大変さが違うとは思いますが、うちも3歳なりたてぐらいの頃は同じ感じでした...😞
しかし私自身が怒りっぽい性格なんで、アンガーマネジメントの類の情報を見ていたところ、怒ってしまうのは、相手に期待すると表れる感情なんだそうです。自分の子供に期待しないといったら変な感じになってしまいますが、初めから出来る、と思わないでおくと、ちょっとだけ気が楽になった瞬間がありました。
どうか休める時間ができたら、ゆっくり休んでくださいね。
TSママ
お返事遅くなりすみません😞
3歳なりたてだとこんな感じなのが普通なのでしょうかね。。。
あまりにも行動が激しいというか我が強いので障がいなども疑っていたところでした。同じ感じと聞いて安心しました。
相手に期待する、なんとなくわかる気がします。お兄ちゃんになったんだから、3歳になったんだから、とわたしの感情を押しつけてしまっているのかもしれません。
まだ3歳なんだからできなくて当たり前という考えに変えていかないとですね。
あんこさんのコメントを拝見して心が軽くなりました。
ありがとうございます😊