
娘のお風呂の時間が不規則で悩んでいます。犬の問題もあり、旦那が帰宅後に入れている状況。生活リズムを整えたいが、21:00の入浴は適切か悩んでいます。
もうすぐ生後3ヶ月になる娘がいますが、お風呂の時間がまちまちになってしまい、平日は旦那が帰ってからになるので21:00とかにお風呂入れてしまっています。
義実家で同居なんですが犬のしつけがなってないので、
吠えるし噛み付くし、子供の風呂を私一人で子供の風呂を入れようとするとダッシュでお風呂場に行き、ウーウーと吠えながら待ち構えています。(私が他の部屋に行くまで見張っているようです)なので結局旦那が帰ってきてからになってしまいます( ; ; )
しかも夕方の早い時間にお風呂入れても、寝つくのが24:00と深夜です。
そろそろ生活リズム作っていかなきゃとは思うのですが、このまま21:00の入浴で大丈夫なのでしょうか?
みなさんいつも何時くらいにお風呂入れてますか?
- パゥ(8歳)
コメント

うら子
うちもお風呂は21時過ぎです。
ご飯食べてからのお風呂になるので…
お風呂後寝かしつけたいところですが、寝付きが悪く、日付が変わることがほとんどです。。
これで良いのか私も悩みどころです

退会ユーザー
お風呂は、18時から20時までにいれて、
20時半21時には寝かしつけていますm(__)m
寝る時間は、息子が眠くてぐすれば
19時半とか早くなることもあります(*^^*ゞ
-
パゥ
20:30に寝かしつけてから、お母さんはどうでれてますか??
- 8月8日
-
退会ユーザー
掃除、洗濯、弁当つくりなど寝てからか忙しいです、苦笑
お義母さんは、
孫より犬のが大事なんでしょうか、?!(-_-#)- 8月8日
-
パゥ
そうなんですね!
寝たらあさまで起きませんか??
本人はどっちが可愛いとかないって言いますが、たぶん全然抱っこしてくれないし、犬のほうが可愛いんだと思います💧- 8月9日
-
退会ユーザー
それも、ひどいはなしですね、。
赤ちゃんの生活のほうが大切なんで、
話合いして、なんとかならないですかね?(;_;)風呂の時間だけ
犬隔離しておくとか。。
息子は夜中一回起きて
朝は6時くらいには起きてて早起きです!Σ( ̄□ ̄;)- 8月9日

退会ユーザー
犬は、柵などでガードできないんですかね?
怖い犬ですね(;_;)
-
パゥ
義母が犬が可愛いようで、柵したりしたら出て行ってもらう!と怒るんです( ; ; )
- 8月8日

不眠症ねこ
そろそろ生活リズムを整えないといけない時期ですね・・・
子供が寝ても寝なくても20時には電気を消してお布団に横になる態勢をお母さんと一緒にとったほうがいいです!👍
毎日、夜は暗くて静かなものなんだ昼は明るく賑やかなんだと繰り返すことで昼夜のリズムがつきます。
お風呂早くした日も寝ないのは悪い方向に赤ちゃんの体内時計のリズムが狂っていってるってことですよ!
犬が邪魔するのがイヤなのであれば、義両親に相談して、御風呂の間だけリードでどこかに繋ぐなど、工夫できませんか?
それか、犬ではないですが、友達は旦那さんが帰り遅いので朝に入れて貰ってましたよ!(朝7時前だったですが)
-
パゥ
20:00には横になった方がいいんですね!
ねこさんの旦那さまは何時に帰宅されますか?うちは旦那がその時間に帰ってくるのですが、もしよかったらどうされてるか参考にさせてください☺️- 8月9日
-
不眠症ねこ
今はありがたいことに19:00には帰ってきます✨
うえの子が10ヶ月になるくらいまでは21時終わりの帰りが22時過ぎだったので、その当時は夕方にせっせと子供だけお風呂入れて、自分は旦那が帰って来た22時過ぎとかにシャッと入ってました!
同居じゃないので参考にならないかもですが(^_^ゞ💦- 8月9日

83
私も義家族と同居しています。
我が家では、お風呂は18時〜19時ぐらいに済ませて、20時ぐらいに寝かせています。
旦那は帰りが遅いので、私が1人でお風呂に入れたり、もしくは義母に手伝ってもらってお風呂に入れています。
21時にお風呂だと、寝るのも自然と遅くなってしまいますよね。
娘さんのためにも、犬はなんとかならないですかねぇ😅
-
パゥ
手伝ってもらう時って自分ははだかんぼですよね???
義母が帰りが遅い時は閉じ込めるんですが、ほぼ14:00には仕事から帰ってくるので犬問題が解決できません( ; ; )
しかも義母はテレビかゲームで犬みててくれません💧- 8月9日
-
83
もちろん自分は裸です。
女同士なのでとくに気にはしてません!
なにより子どもがいちばん優先なので、余計なこと考えてる暇はないです😁
同居しているなら、もう少し義母さんも協力してほしいところですね。
せめてお風呂のときは犬が近付かないようにみているとか!
旦那さんに相談しても無理なのでしょうか😅
娘さんのためにも、なんとか解決できると良いですね!!- 8月9日

さっこ
私も、忙しく夜10時とかに新生児をお風呂に入れていて、夜中もなかなか寝ない生活がずっと続いて2歳まで12時超えても寝ない生活が本当に本当に大変でした。
2人目は絶対にそんなことしない様に早めにお風呂に入れるつもりです〜😄
-
パゥ
わーのちのち大変になっちゃうんですね(>_<)教えてくださってありがとうございます💦
- 8月9日

さちベビー
こんばんは!
お風呂をすると身体がポカポカして目が冴えちゃうらしくお風呂の2時間後以降しか寝れなくなるようです。2ヶ月のひよこ教室で助産師さんが言ってました!
なので19時くらいまでにお風呂に入れたら21時くらいには寝付くはずだから頑張ってと((*´∀`*))
そのアドバイスのおかげで、息子は18時にお風呂に入り、20〜21時までには寝付くようになりました!
犬が怖いですね(இдஇ; )
犬の対策が何かあると解決できる気がします!おかあさん、やっかいですね´д` ;
-
パゥ
なるほど!そうなんですね!
今日18:00くらいに風呂に入れてみますね!
犬と義母がやっかいです(>_<)笑- 8月9日

るなちゃん
犬の方が大事なのかなぁ~と、何か悲しくなりますね(´;ω;`)
うちはお出掛けして帰りが遅くなるとき以外は、19時までにはお風呂に入れるようにしてます‼
お風呂上がって1時間後くらいから体温がいい感じに下がるので、眠りが深くなるらしいですょ☆
なので、20時位からお布団に連れていき寝かせてます♪
おかげで、めちゃ早起きさんです(^^;笑
室内犬なら尚更、もっと赤ちゃんに気を遣ってほしいですょね…
-
パゥ
妊娠中から、犬のこと言ったら、親のあんたらが子供のために何かを犠牲にするのはわかるけど、なんでうちの犬や私まで我慢しなきゃいけないの?ってすごい剣幕で言われて、その時からモヤモヤして、娘の育児しながらどう接したらいいかわからなくなってしまいました(>_<)
かなしいですよね( ; ; )
お子さん何時に起きますか??☺️- 8月9日
-
るなちゃん
うちは、5時半におっぱいのんだ後にそのまますごい勢いでウンチして、それに自分でもビックリして起きるみたいです(´-ω-`)
あと1サイクル寝かせようかなと思って頑張っても、寝起きが良くずっとニタニタ笑って終いには喋りだすから、最近そのまま起こすようにして諦めましたm(__)m
犠牲とか我慢とか、そーゆー話ではないんですけどね…
何考えてるんだろー(´д`|||)
そして、それを妊娠中に言いますかね?
旦那さんが完全に奥さんの味方なら、精神的に救われますが(´・ω・`)
でも、今までそういう生き方してるんだろうし性格なんて変わらないから、こっちが割りきって付き合っていくしかないですね‼
私も子供の為には犠牲にしたり我慢したりするけど、あなた達には我慢しませんって!
同居してるとなかなか付き合い方が難しいでしょうが、娘さんを守ってあげられるのはママだから、無理しすぎないように頑張ってください(><)- 8月9日

3人め
うちも同じ同居で犬に困ってました。
今では平気ですが昔は犬をゲージに入れるなら赤ちゃんを入れろと言われていました(ー ー;)
うちは義母に手伝ってもらいます。
義母は手伝ってくれませんか??
あとはベビーバスで入れてはどうでしょう??
うちは子供が8時ごろ寝てくれるので寝かしつけてから自分が入ることもありますよ!
ちなみに我が家は子供が大きくなるにつれてチョコレートやらケーキやら犬に良くない物を子供があげだしてしまい隔離まではしませんが離して生活するようになりました^_^;
そして義両親も孫がだんだん可愛くて犬も孫も選べない状況です(ー ー;)
今はまだ義両親も分からないと思いますが少しづつ変わると思いますよ!
みーずー
横入りすみません(>_<)
今私も義実家ずみで全く同じリズムです(;_;)
実家だと早めにいれて早めに寝るのにこんなリズムでいいんですかね…
思わず同じなのでコメしてしまいました(>_<)
ごめんなさい(>_<)
パゥ
悩みますよね💦
どうしたものやら( ; ; )
先輩ママからのアドバイスを期待しましょう😍✨笑