※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ワンオペで不安感が強く、生後2ヶ月の赤ちゃんとの育児に不安を感じています。将来に向けての不安があります。

ワンオペをするのに不安感が強く踏み出せません😭生後2ヶ月ちょっと。やはり出来そうって感覚出てくるもんですか?このままではいけないと思ってます

コメント

ママリ

今はまだ神経ピリピリ張り詰めてる時期かと思います!
私も娘が10ヶ月くらいまでワンオペ無理!!と言ってましたがつかみ立ちしたりし始めたら全然楽になりました☺️

はじめてのママリ

私も里帰りした時は、この後のワンオペについてずっと不安でしかなかったです😅こんな親に頼ってるのにいきなり1人でやらなきゃいけないなんて絶対無理!!!って思いながら帰ってきましたが、いざそうなればなんとかなるもので、とにかく家事は手抜きして、とりあえず育児だけしてますよ❤︎

ふかふか

出来るか出来ないかで言ったら、やるしかない。
という感じです。
初めてのワンオペお風呂とかシミュレーションすることでなんとかなるもんです
旦那が土日に仕事がある日は上の子と下とワンオペで見てますが、やるしかないです笑

なんとかなりますよ^^

ただ、上もママがいい、下はおっぱい飲んでるとなると阿鼻叫喚の図が完成して、疲れた通り越して笑えてきます、
昨夜がちょうど、ままが良いと泣きながら起きる長男。おっぱい飲んでるのを邪魔されて泣く次男の構図でした笑

deleted user

初めてだと不安ですよね💦

私は1日の流れを決めてしまうとやりやすかったです✨
とことん手を抜けるところは手を抜きましょう☺️

ママり

できそうって感覚は全くなかったですが、いつかやらなきゃいけないしって感じでしたかね😂

お風呂だけは不安だったので人がいるときに一人でいれる練習を2回くらいやりました!
夕飯作るのとかキツければごめんコンビニで買って〜って日も頻繁にありましたが、それで自分を責めることがないようにしてました!
里帰り戻ると同時にファミリーサイズの冷蔵庫にしたので買い出しは土日にまとめ買いです😊

ユウ♡

全然そんな感覚でてこないと思います!!息子が8ヶ月までは、毎日毎日しんどいしんどいと思ってました😅
ハイハイを上手にするようになってようやく時間がとれだして、楽しいと思えることも増えました。
2ヶ月ちょっとなんて、ほんとしんどかったです🤣
環境が許すなら全然ワンオペじゃなくてもいいと思います!

ダッフィー

出来そうって感覚とゆうか、やるしかないからやるって感じです😄
慣れると、ワンオペのが楽とゆうか、旦那いて何もしない方がめんどくさいし、イライラするので、1人でやった方が楽になりました😍👍笑