![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子が言葉の理解や会話に苦労しており、検診での質問に答えられないことや集中力の低下が気になる。幼稚園未就園で心配している。
来月3歳の息子のことで質問です。
2語文.3語文は出てきていますが、まだ何を言ってるかわからない事もありますし、私しかわからない言葉もあり他人には通訳が必要な事もあります。
会話も成り立ったり成り立たなかったり…。
そして、好きな食べ物は?等の質問には答えれません…。
3歳児検診の内容を調べていると、何で来ましたか?好きな食べ物は?友達の名前は?など色々書いてあり答えれないので大丈夫かなと心配になってきました。
私が○○なんだよ?とか説明して話したりする時、最初は目を見て聞いてくれますが最後は目線が他にいってしまっていたり…。
幼稚園にまだ行ってないしそんな感じでも大丈夫か心配になってきました…。
- はじめてのママリ
コメント
![詩羽](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
詩羽
うちの子も言葉遅かったです💦
2歳半頃からやっと2語文出始めて
3歳2ヶ月頃
緊急事態宣言で幼稚園がお休みの間に
急に文章になってきて
幼稚園始まる頃なんとか
少し会話になるかなというぐらいになりました💦
文章になりはじめたら
本当に日々言葉が増えていきましたよ😊
![かれん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かれん
はじめまして、少し前の質問になりますが、はじめてのママリさん息子さんに似ている3歳児がいます。この質問の後検診に行ってどうだったでしょうか?現在3歳後半ですか?会話はどのくらい成り立つか教えていただけるとありがたいです。コメント気づきましたらよろしくお願い致します(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
-
はじめてのママリ
はじめまして☺️
コメント見させて頂きました☆
うちの市は検診がとても遅くおそらく3歳10ヶ月頃に検診が行われる予定で、まだなんです💦
多分11月後半か12月頭だと思います…。
そして、4月に入園以降すごくはっきり話せるようになってきました。まだ時々聞き取りにくい事もありますが幼稚園で色々周りのお友達の刺激を受けてるようです。
毎日○○くんと何してあそんだとか、今日は先生が○○の絵本読んでくれたとか教えてくれます‼️
以前話していたうちの市の検診の質問を入園前は答えれなかったんですが、少し前に思い出して試してみたら全て答えれたので、やっぱり幼稚園はすごいなぁ…と思っています。
まだ3歳なったばかりですし今となってはそこまで心配しなくて良かったのかな…と思っています。
ただ、お気持ちはすごくわかりますし、うちも周りがいまは平仮名覚え出してて、うちはまだ3文字ぐらいしか分からないからまたそういう点が課題になってきていてエンドレスですよね😅
また何かあればここにでもコメントして下さい☺️- 9月29日
はじめてのママリ
コロナでなかなかお友達とも会えず平日は2人でいる事が多いのもあるもしれないですけど、4月から幼稚園でたくさん吸収してくれるといいんですが…
ちなみに3歳半検診はどんな質問されましたか?
詩羽
3歳半検診は自分の名前言ったり
どちらが多いとか
簡単な質問がいくつかあったような??
それまでは毎回言葉が遅くて…って感じでしたが
やっと今回言葉について何も言われることなかったです💦
はじめてのママリ
自分の名前はフルネームに君を付けてになりますが言えそうです。
でも、どちらが多いかとか今の息子には無理っぽいです。
今日も好きな食べ物は?とか好きなフルーツは?とか質問すると「嫌〜」って言われるのみ😭
最近ほんとに心配です…早く会話が成り立って欲しいです…
詩羽
3歳半までにはしばらくありますし
その頃にはだいぶ変わってると思いますよ😊
うちはいまだに好きな食べ物は??とか
ふざけてちゃんと返事返ってこないです😅
はじめてのママリ
間違えました3歳児検診でした…コロナでいつあるかわからないですが、春ぐらいにあったら多分厳しそうです…
話変わるんですが、靴下がなかなか自分ではけなくて教え方とかわかりますか?
あと、幼稚園に向けてシャツのボタン練習も始めないといけないし、トイトレもオシッコだけがまだで、出る前に言えなくて出始めてすぐ言われ少し漏れてダッシュで行く感じなんです…
詩羽
うちはいまだに家だと
ほとんど自分で何もやらなくて困ってます😅
言葉よりそっち系の方が大変です😅
ごはんも食べさせてとか
着替えさせてとか何もやりません💦
でも早生まれで幼稚園行ってますが
一応幼稚園では自分で食べたり
靴下も裏表逆だったりするけど
自分でやってるみたいです💦
自分でやってるから
家ではやって!という理論らしいです😅
トイトレもやっっと最近パンツで行けるようになった感じですよ😆
1日1回漏らすかどうか危ない感じではありますが
なんとか年中までに間に合ったって感じです💦
はじめてのママリ
服やパジャマは自分でなんとか着脱しますし、ご飯も全部自分で食べますが、靴下が体硬い⁉️ってぐらいうまく指が全部入らないんです…教え方も難しいですよね…
制服もシャツにジャケットなのでボタンも難しいです…
幼稚園行ったら周りがやってるとやる気起こしてくれること願うのみです😅
トイレは夏から家では布パンツにしていてウンチは早々に卒業出来たんですがオシッコって出る前に言えなくて…
夜中は少しずつオムツ濡れる量が減ってはきました。
年少オムツで入園式迎えても大丈夫なんだろうか…と思ってましたが、あと2ヶ月半様子見てみます💦
詩羽
幼稚園はおむつOKの所ですか??
それならそれだけ出来てれば
充分かも??💦
うちは完全におむつからのスタートでのトイトレでした💦
うんちの方が出来なかったけど
おしっこの方なんですね😊
夜は完全におむつです😅
うちの子よりは充分なんでも出来てると思いますよ😆
はじめてのママリ
オムツは可か不可か聞けてないんです…
周りのお友達の中では進んでる方ですが、何となく入園までに済ませておきたいというのがありまして…
ウンチは一度パンツに漏らしたのが気持ち悪かったみたいですぐ完了しました💦
夫には焦りすぎと言われます…
色々聞いてくださってありがとうございます😊
とりあえず4月まで息子のペースに合わせてやれるだけやってみます‼️
詩羽
それこそうちの子みたいに
早生まれの子も遅い子もいるだろうし
先生方もそんな子たちもたくさん見て来られてると思いますよ😊
うちの子はなんでも遅い方ですが
先生はうちの子なりに
ちゃんと成長見られますよと言ってくださいます😊
出来ないことより
こんな事出来る様になったんだ〜と思うこと沢山あります😊
まだまだ今からですから
成長楽しんでくださいね😊
はじめてのママリ
うちも早生まれなのでそこも先生方には理解して欲しいなぁ…と思ってはいます💦
確かに出来ないことより出来る様になったんだぁ…があると嬉しいですよね😊
マイナスばかり考え過ぎず、ちゃんと成長楽しまないとですね‼️
詩羽
早生まれなら出来なくても
当たり前ぐらいの気持ちでいれて
1年いろいろ早く体験できて
私は早生まれでよかったなぁと思ってます😆
背もちっちゃいし入る前は不安でしたが
早生まれだし!と気軽になりました😆
はじめてのママリ
そうですよね‼️
色々聞いて頂いて気持ちが楽になりました☺️
ありがとうございます♡