※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みん
子育て・グッズ

離乳食の準備や保存方法について教えてください。初めてで不安です。

「初めての離乳食開始」
まだ生後3ヶ月なので、開始はまだ先ですが、私が料理が苦手です😭それでも自分で作ってあげたいと思っています。(ベビーフードも使いつつ…。)大人の料理も作り置きとかしないし習慣がない…何から手をつけて良いか分かりません…💦
何を準備して、どう保存して、小分けの冷凍保存のトレー?10倍粥…?
分からなすぎで予習を始めたいのですが、みなさんどうやって準備始めたか教えていただきたいです😣💦

コメント

ママリ

とりあえず本を1冊買って読みました☺️
必要な物を表にしてお買い物!
ママリで必要な物やオススメを細かく聞くと色々教えてもらえて良いと思います💓
他に必要な物ありますかー⁇って聞くと、買い忘れ防止になったり😊

初めは10倍がゆですが、あまりこういう表がないので貼っておきます❤️
米1/2合と水を書いてある量を炊飯器に入れて、普通に炊くかおかゆモードで炊いたら出来上がります!
あとはブレンダーでトロトロにするだけです☺️

  • みん

    みん

    ありがとうございます🌈やっぱり何か一冊読みたくなります📖ママリもみなさんすぐ教えてくださるのでありがたい!
    貼って頂いてる表というのは、どうやって見たら良いのでしょうか?すみません💦

    • 1月13日
  • ママリ

    ママリ

    ごめんなさい😭
    書いといてうっかり貼り忘れてました💦💦
    この表です☺️

    • 1月13日
  • みん

    みん

    ありがとうございます!
    参考にさせていただきます🍀

    • 1月13日
ママリ

そんなに揃えるものってないかな?って思います。
100均で小さいすり鉢と茶こしと氷作るトレー買いました。
フリージングは100均で買ったトレー使ったり、西松屋で沢山入ってるタッパーみたいなの買いました。
あとはスケールと軽量スプーンと赤ちゃん用のお皿とスプーンくらい?
小さい鍋もあれば便利ですよ👍
あと私は個人的に西松屋とかで売ってるとろみの素が便利でした✨
ブレンダーもあると便利かと思いますが絶対必要じゃないし、ブレンダーって量が必要なので、最初の1さじのうちは量が多くなっても食べきれないし、少ないと使えないしであまり使わなかったです。

10倍粥はネット見たら量が書いてあるので、スケールで計ってレンジでチンのやり方にしてます!鍋で作るの面倒なので(笑)
そしたらすり鉢で叩いてあげるだけです。
にんじんとかほうれん草は叩いたら裏ごしして、湯をたしてあげるだけ。

どうせ最初の方はやること少ないので予習とか必要ないですよ😂

だんだん、量が増えてきたり、外で食べさせるとか、麺を切ることが出てきたってなってきたらブレンダーなり、容器なり、ハサミなりまた買い足せば良いと思います!

  • みん

    みん

    ありがとうございます🌈
    たくさん教えて頂いて助かります!小さい鍋、、無いですね💦
    食べる量最初はほんのちょっとですもんね…💦

    • 1月13日
  • ママリ

    ママリ

    最近は100均にも小さい鍋売ってますし、何でも良いんですよ!安いので👍
    でも小さい鍋はもう少し大きくなってからでも大丈夫ですし、最低限あれば平気ですよ!
    私も夕飯作りながら離乳食作るの無理だったのでよくわかります😂

    • 1月13日
ママ

冷凍保存するならトレーは必須ですね🤔
私は毎回夜ご飯作る時に次の日の離乳食作って冷蔵庫で保管してたので、冷凍用のトレー買ったんですが使いませんでした😂

  • みん

    みん

    ありがとうございます🌈
    毎回の夜ご飯…私にはそこがそもそもハードル高いです!(笑)でも普通にみなさんやってるので、尊敬です✨

    • 1月13日