※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の言葉の発達や行動に違和感を感じています。自閉症スペクトラムかどうか気になっており、他のお子さんを育てる方の経験を知りたいと思っています。

初めて利用します。
息子が自閉症スペクトラムかどうか。。。と気になっているものです。

言葉は2歳過ぎから出てきて、3語文が時々でます。
例えば ○○(名前)のアンパンマンとってー!など。
ただ、ほぼほぼ独り言で、会話という感じではありません。
あと肯定のうなずきが全くありません。
いい?と聞くと、いい?とおうむ返しです。

ただ、目があったり、こちらの笑った顔怒った顔は察してそれに伴う行動をしたりはします。そのあたりも2歳過すぎて成長したようには思います。

でもなんか違和感。
軽度や重度があるとするなら、軽度な気はしてます。
自閉症スペクトラムのお子さんを育てている方のお話が聞きたいなと思って投稿しました。

コメント

kumagawooo 🔰

自閉症スペクトラム診断されてます
2歳だとまだ会話の成立が難しいのかなとも思います
目があって雰囲気を察知できるのはすごいですね
うちは未だにわからずけろっとしてます💦
どんなところに違和感ありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    最近はやはりうなずきがないのと、同じ言葉を20回くらい繰り返したり、一つのものを執着してやり続けたり、自分の世界に入ると声かけても振り向かずに夢中になったり。。。そんなところがなんか違和感です。意思疎通はできるけど、コミュニケーションが苦手そうという印象を持っています。

    • 1月13日
  • kumagawooo 🔰

    kumagawooo 🔰

    うーん🤔難しいですよね
    2歳ならあるあるな気もしますし
    意志疎通ができてるなら問題なさそうですが💦

    執着というのは気になりますね
    健診や保健師さんに相談できませんか?

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    執着しやすいです。例えばアンパンマンカレーの箱を一度手に取ったら寝るまで持ち続けて振ったり、眺めたりして、取ろうとしたら怒ります。
    一応療育にも相談して、まだ初歩の段階で診断されたわけではないですが、共感のアイコンタクトが非常に少ないとは言われました。

    • 1月13日
  • kumagawooo 🔰

    kumagawooo 🔰

    そうなのですね
    視線は結構重要なようで
    うちは一度目は眼科で指摘されました
    ちゃんと発達外来のアセスメント外来というものでみてもらってやはり視線が合わないと結果がでてます

    今はまだ、療育は受けていらっしゃらないのでしようか?

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのような外来があるんですね!
    自閉症スペクトラムは視線は全く合わないわけではなく、合いにくいという感じですか??にこーと笑いかけてきたり、こちらに注目することは少ないですか?
    母親への愛着などはどうでしょう?
    質問ばかり申し訳ありません。

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育は、コロナの影響で本格的に始まってないんです。2月に集団遊びを通してコミュニケーション力をつけるというようなものは予約できてますが、コロナでまたどうなるか💦

    • 1月13日
  • kumagawooo 🔰

    kumagawooo 🔰

    全く合わないわけではないです
    専門家の方々が目はあうけど視線が動いてるとの見解でしつ

    私も、最初は注目して欲しい
    愛着障害かとおもいましたが
    アセスメント外来というので
    根本が自閉症スペクトラムがあって
    そう感じることが、多いだけと言われました

    早くコロナが落ち着くといいですね
    療育で結構よくなってることが、あるのでいいと思います

    • 1月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    視線が動いている、それそうです。じーとは見ないです。チラッとみて、あとは物へ向かいます。その違和感もありました。

    コロナ落ち着いてほしいです💧なかなか前に進めなくてもどかしいです。

    • 1月13日
みみりん♥️

こんにちは。自閉症スペクトラムの可能性があると言われている5歳の息子がいます。
診断は受けていませんが5歳になり、確信がもてるようになってきました。息子がちょうど質問者さんの子供さんと同じくらいの年齢の時、あれができるけどこれができないとか色々考えて違和感があり、それでも見た目普通なのでなんかあっても軽度だと思っていましたが、年齢を重ねる事にどんどん出てきます。親が感じてる違和感はなんとなく当たります。
自閉症スペクトラムと言っても十人十色なのでこれがあるからスペクトラムというのはわかりません。最近になって思うのはスペクトラムの子は感情のコントロールが定型発達の子よりも難しいのかなと思います。あと、人の気持ちを察する事が苦手なので優しいところもあるのですが、思いやりを持つというのがなかなか難しいのかなと。参考にならずにすみません。心配ならば発達相談などに行かれて早めに対処することをおすすめします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    なるほど、これからどんどん顕著になっていく可能性が高いんですね。
    自閉症スペクトラムといっても、コミュニケーションが苦手以外はその子その子で違うんですね!

    うちは、ずーと同じ事を言ったり(かぁか、マスク!×20とか…)、うなずきがないのが、んー?って思ってるところです!

    5歳になられて、保育園または幼稚園生活はどうですか?

    • 1月21日
  • みみりん♥️

    みみりん♥️

    うちの息子もうなずきなかったです。喋りだしても「うん」がなかなか言えませんでした。これ食べる?って聞いてもこれ食べるーでかえってきていました。今は普通に言いますが...。イヤイヤの首降りもなかったです。
    抽象的な表現が苦手なんだと思います。それも特性です。
    その場に合わない事をずっと言っているというのはちょっと気になるところですね。定型発達は言葉の出始めがコミュニケーションのある言葉なのかなぁと思います。呼び掛け(ママ、パパ)要求(ちょうだい、抱っこ)あとは物や情景と単語が合ってれば問題ないような気がします。

    息子は今普通の幼稚園に通いながら放課後デイに行っています。感覚過敏があるので、みんながわーとごちゃごちゃしてる中には入れないです。集団の指示は理解して動ける時もあれば、?な時もあるそうです。それでも友達と会話を交えながら遊んでいて、運動会やお遊戯会も問題なく出来ています。

    • 1月21日