
コロナが流行り始めた時旦那とコロナが落ち着くまで お互いの家族に何か…
コロナが流行り始めた時
旦那とコロナが落ち着くまで
お互いの家族に何かあっても
子供たちは連れていかないと
話し合いました。
義父が亡くなり葬儀の時は
義理実家(大阪)に
旦那だけ行ったのですが
義母が怒ってたみたいです。
近いうちに義父の49日があるのですが
その時も旦那だけ行くつもりです。
自分たちは、自分たちで
子供の事を1番に考えて行動してますが
間違えてますか?
コロナが流行る前は
義理実家の法事などにはちゃんと参加してました。
ちなみに葬儀は家族だけでやると言っていたのに
義父の仕事関係者など親戚ふくめ沢山
人が集まったみたいです。
あと、49日に私と子供が参加しないことを
義母に連絡入れた方が良いでしょうか?
- やす(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
普段なら義母さんも怒って当然かもしれませんが、よく周りのことを見てほしいですよね🤔
コロナ渦での葬儀の参列は感染リスクが高いので、もし私でも子供は参加させません。
間違っていないと思います。
義母さんとの関係にもよりますが、連絡を取り合う仲なら連絡します😁
でも、普段連絡取り合わないならあえて連絡しません😅
日に油を注ぎそうなので💦

退会ユーザー
今の状況なら仕方ないと思うし、私も間違ってないと思います。
親族のみでやるのが正解だと思います。
49日についての連絡は旦那さんに任せましょう☺️👌
-
やす
ありがとうございます!
色々意見ある中
同じ意見の人がいた事に少し救われました(><)- 1月13日

御園彰子
幼い子を持つ親としての行動としては間違えてはいないと思いますが、このご時世でも義親の葬儀ぐらいは嫁や孫にも出席してもらいたいと思う義母さんの気持ちも、間違えてるとは言いがたいかな…と思います😢
義祖父母ならまだしも、義父ならかなり近い間柄なので。
こればかりは、どちらが間違ってるか間違えてないかをジャッジするのは、難しいと思います。
特に家族が亡くなった時って気持ちがふさぎ込んでしまうので、親しい人に最期の挨拶に来て欲しい気持ちを、コロナだから来れなくても仕方ない!って割り切るのは、特に年配の方には難しいものがあるかなと。
コロナ前なら、義親と絶縁してなければ法事関係に出席するのはごく一般的だと思うので、コロナ前と今を比べてどうこう言うのはちょっと違うかなと思います。
コロナ前はちゃんと出てたんだから、このご時世なら欠席しても仕方ないでしょっていうのは、あくまでご自分達ご夫婦の考え方なので。
義母さんも同じように思ってなければ、怒ってしまうのは仕方ないですよね。
49日も絶対行きたくないなら、奥さんから義母さんに電話して説明やお詫びした方がいいかもしれないですね。
そもそも、葬儀に自分と子供は行けないことを、直接義母さんにお話しなかったんですか?
自分は行けないけど旦那が行くから、旦那に「嫁と孫は来れない」って言ってもらえばいいかって思ってたなら、それはそれで失礼かなと😅
行けないことをお嫁さんが直接お詫びとお悔やみの言葉をお伝えするだけでも、義母さんの気持ちはまた違うんじゃないかなと思います。
これを機に関係が悪化しても構わないなら、何もしなくていいと思います。
-
やす
ありがとうございます!
私も育ての親が亡くなった時
旦那が仕事休めないから参加出来ないと言われて
参加しませんでした。
その時義理家族からはなんの連絡もなかったです。
私の家族はそれに対して
仕事だから仕方ないかと言って納得してくれたので
考え方の違いなんだなと思いました(TT)
義父が亡くなって落ち込んでる時に
どう声を掛けるべきなのか、忙しい中
連絡してもいいのかと
これは自分の勝手な考えで連絡しませんでした。
一言声を掛けるだけで
気持ちが少しでも変わるなら連絡しようかなと思います!- 1月13日

リンゴ
本来なら葬儀に参列する以前に、お悔やみに来て下さった方をもてなしたり葬儀の準備をする立場にあると思うので、事前にお手伝いできないことなどを義母に一言伝えていたら良かったのかなという印象です。
義実家がどれだけ離れた所にあるのかにもよりますが、私の父の葬儀であるなら、葬儀に参列はしなくてもせめてその数時間前に夫と子どもたちには手を合わせてほしいです😭
だから、義父の葬儀であっても最後のお別れには駆け付けたいと思っています。
もちろん、極力、人とは接触したくないので先にお線香だけあげさせてもらい、式が始まる前には帰ります。会食はしません。そして、コロナのこと、小さい子どもがいること、お手伝いできずに申し訳ないことを親族に伝えます。私だったらそうするかな😥
葬儀に沢山の方が集まったのは義父の人柄もあったのではないでしょうか。コロナ禍で集まることはよくないと思いますが、お義母さんは嬉しかったと思いますよ☺️最後のお見送りが少ないのは本当に寂しいことなので😔感染リスクがあるなか、最後のお見送りに来てもらえることは有り難いことだと思います。
コロナに関しては考え方は様々です。ママリでは子育て側の意見が聞けますが、年配の方ほど親族の集まりや協力、葬儀などを重んじる方は多いと予想されます。
だからこそ、旦那さんと相談されて四十九日にお参りをしないのであれば、直接ご連絡された方がいいと思います。
丁寧過ぎて悪いことはないと思います。
-
やす
ありがとうございます!
とても参考になりました!
先にお線香あげるなど出来たらいいのですが
宗派?が違うのでお線香あげる儀式がないので、全然思いつかなかったです。
また先に帰ることも出来ない距離です。
また、参加した場合
お手伝いしません、会食しませんは
通用しないので、今回も行くと絶対 参加しないといけなくなるので、迷いました。
連絡入れること参考にさせてもらいます。- 1月13日

めめ
旦那さんも伝えつたもらい、自分からも伝えます。
いい関係でいたいなら。
もちろんお供えは持参です。
-
やす
ありがとうございます!
元々
いい関係ではないのですが
一般的な常識としては
伝えた方がいいですよね💦
こちらからも
一言入れておこうと思いますm(_ _)m- 1月13日

はじめてのママリ🔰
どちらの気持ちもわかるし、どちらも間違ってる訳では無いのでしょうがコロナとはいえ、全く外出をしない生活を送っている訳では無いので葬儀だけは出ない。では感染予防点からそんなに意味が無いのでは?ご主人も参列している訳ですし。
寄り添え無くて申し訳無いですがどちらかと言えば義母の気持ちの方が理解出来ます。
最後のお別れに孫や嫁にも来てもらえないのは悲しいですからね。
-
やす
ありがとうございます!
ただ怒ってるのではなくて
悲しい思いをされてるかもしれないんですね(><)
旦那が参加することに関しては
親の最後に行くなとは言えないです💦- 1月13日

ゆみ
間違ってないですよ☀️お子さんを守れるのは親だけですし、旦那さんも理解があって素敵です❗️
-
やす
ありがとうございます!
厳しい意見もある中心強いです😭- 1月13日

あー
子供守るためには
仕方ないかなと思います!!
けど事前のやりとりがあったか
なかったによるのかなと思います。
普段がどんな義理母さんなのか
分からないのでなんとも言えないですが旦那さんを亡くして
気がたってるのもあるだろうし
気遣いの連絡や行かない経緯を伝える連絡がなかったら
怒るのかなと思うしもししてたとしても
この状況で誰も悪くないのに
最愛の人を亡くして孫にも見送ってもらえないことを思うと
無念で悲しくて怒るのかなと…
第三者だから冷静にいえても
実際自分がそんな風に言われたら
嫌な気持ちにはなりますね🥲
-
やす
ありがとうございます!
普段義母とのやり取りはほとんどしません。
贈り物が届いた時に、ありがとうございますと連絡はしますが、それに対しての返事もあったり無かったりとまちまちです😅
自分の育ての親が亡くなった時も
義理家族からは何も連絡なく
旦那も葬儀に参加しませんでした。
2018年なのでコロナとか関係なしです。
その為、自分の中で
こういうのが普通なのかと
捉え方が間違えてしまってたのかもしれません💦
それで、今回も連絡せず旦那にだけ
任せてしまったので
それがいけなかったのかもしれないですね(TT)- 1月13日
やす
ありがとうございます!
普段から連絡もしませんし
会った時もそこまで話したこともないです💦
旦那が
コロナで私と子供は行かないこと言ってるので
大丈夫ですかね😭
はじめてのママリ🔰
旦那さんもきちんと伝えてくれてますし、連絡はいらないと思います♪