※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

コロナが増えている地域で第二子を出産し、上の子を幼稚園に預けるか自粛するか悩んでいます。夫は在宅勤務ではないため、休むことが難しい状況です。皆さんはどうしますか?

今年に入り第二子を出産しました。

コロナが増えている地域に住んでいます。
両親、義両親ともに遠方に住んでいます。

上の子を幼稚園に変わらず預けるかコロナが増えているので自粛させるか悩んでいます。

上の子がいるとどうしても昼間休めない…
産褥期は休みたいので預けたいけどコロナが心配。

夫は在宅勤務ではありません。


皆さんならどうされますか?

コメント

日月

出産おめでとうございます!

同じ条件で、娘はもう少しお姉さんなのもありますが、幼稚園には普段通りに行かせています。
なにより、ママの疲れが出て、何も手につかなくなるとコロナ以前の問題です。
娘とは、どんだけ寒くても手洗いはしっかりして、家にバイキンを持って帰ってこないことを約束しています。
赤ちゃん返りもあって、さらに大変になると思うので、不安もあるかと思いますが、私なら預けて少しでもホッとできる時間がほしいです💦

みか

産後すぐは、上の子見ながらは、大変ですよね(ノ_・。)
今はお母さんの体が大事なときなので、幼稚園に預けては?
幼稚園側からは、なんと言われてるんでしょうか?家で保育出来る方は自粛して、という感じですか?
うちの上の子の幼稚園は、延長保育は自粛の方向ですが基本皆さん毎日通われてますよ(^^)
私も病院など用事があるとき以外は休まず連れてってます。園児たちもマスクみんなしてたりしますし、まだ園内で感染者がでた、という話もないですし、意外と幼稚園って大丈夫だとおもいます。
先制たちも、気を付けてみてくださってますしね(^^)

みか

すみません、先制たちも→先生たち、の間違いです(^-^;

a

まとめてのお返事ですみません。
産後今のところ動けてしまい動いてしまうのですが、絶対休んだ方がいいですよね…

園からはとくに何も言われていません。

数日休ませたときもあったのですが、本当に横になる暇もなく、夜には下腹部も少し痛むような感じもありました。

産褥期が終わるまではできるかぎり休めるように上の子を預けようと思えました。

ありがとうございます😭