※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
妊娠・出産

2人目妊娠中で、出産予定が3月中旬〜4月上旬。住所変更の問題や助成券の取得、出生届の手続きについて相談です。

助成券、出生届について質問します。
2人目妊娠、出産予定は3月中旬〜4月上旬です。

少しややこしいのですが、わかる方ぜひ教えてください。

現在S県在住
2月上旬に里帰りでO県へ
3月中旬、旦那の転勤があり
旦那のみ先にT県へ引越しします。
(どれも遠い県です)


本来?ならば里帰り先のO県に
私と息子のみ住所変更をして
そこで母子手帳の助成券を得る予定でした。

しかし、旦那の会社の都合上
住所変更をすると旦那が単身赴任扱いになり
色々と面倒なことが判明、、

→住所的には転勤日の3月中旬までS県
3月中旬からT県へ住所変更をする形です。


転勤がなければ、通常里帰り中にかかった費用は
S県に事後申請すればお金は返金されると思うのですが
私の場合、手持ちの助成券はS県のもので
出産後の住所はT県になるので
事後申請できないですよね?😥😥

しかも、妊娠申請?的なのもT県にしていない場合
出生届はどこに出しますか?出産した時に住んでいるO県でいいのでしょうか?


それに加え、息子の医療費なども里帰り中にかかった場合
事後申請できず実費になりますよね?😥


ややこしく分かりづらいかと思いますが
妊婦検診や子供の医療費で丸く収まる方法があれば
ぜひ教えてください😥

コメント

ひろ

妊娠中に転居した時は、合わせて妊娠届を出し直さないといけませんでした。
妊娠届を出し直せば、その県の助成券を改めて発行してもらえます。
旦那さんが転居届出される時に合わせて申請されたら良いのではないでしょうか?(母子手帳が必要だとは思いますが)
出生届はO県でもT県でもどちらでも良いですが、O県で出した場合もT県に連携→住民票にのるという形になります。
なんにせよ、今お住まいのS県で妊娠中の転居について1度ご相談されると良いと思います🙌

ママリ

S県からT県へ住所変更する際、母子手帳と助成券を出すとT県の助成券と交換してもらえますよ😊
そしたら後で還付出来るはずです🙆‍♀️
ただ臨月となると旦那さんと母子手帳と助成券のやり取りは速達とかでやるしかなさそうですね😣💦
週一で検診があるはずなので...!

まま

返答ありがとうございます!
今日、市役所に確認したところ無事S県T県で事後申請できることが判明しました☺️✨
母子手帳速達のやり取りは必須になりそうです😂ありがとうございます😊