
上の子への対応に悩んでいます。上の子は我慢しているようで、わがままがひどくなり、保育園に行きたがらなくなりました。イライラして怒ってしまうことも。どうすればいいでしょうか。
上の子への対応について
先輩ママさんアドバイスください😭
上の子は今月3歳になる男の子です。
産まれてから上の子優先!とわかっているものの
想像以上に手のかかる次男…
上の子は赤ちゃんの時から育てやすく
1人遊びも上手で2人目産まれてからも
そのお利口さに助けられてました。
しかし、やはりそれでも上の子は
上の子なりに我慢していたんだと思います。
もともとイヤイヤ期もありましたが、
今はイヤイヤ期というよりも
我慢の限界?爆発?のような感じがします。
わがままが酷く、
ダメなことを注意しても聞き入れません。
そして、下の子が遊び出したオモチャを
取り上げたりするようにもなりました。
最近では、
今まで喜んで行っていた保育園にも
家に出る前から大泣きして行きたがりません。
朝は主人が送って行きますが、
園についても大泣きのようです。
園ではしばらく泣いていますが
泣き止んで機嫌良く遊んでいるようです。
わがままが酷すぎると私も
だんだんイライラしてしまい
ついつい怒ってしまいます。
家でも常にそんな感じというわけでは
ないのですが、最近すごく気になります。
なんだかお利口さに甘えすぎてたなぁと反省です。
きっと寂しいんだろうなって。
どうしてあげたらいいんでしょうか😔
- ママ(生後5ヶ月, 4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

⭐︎
我が家は上の子はパパっ子だったので安心していましたが…赤ちゃん返り的なわがままは下の子が退院した直後に激しかったです😭
おもちゃを取り上げたりは今でもありますが…赤ちゃんのおもちゃだよー‼️3歳のおもちゃじゃないけど良いの⁉️と言うと貸したりしてます笑
今日はお風呂に入る時にママと2人で入りたい‼️と言うので…下の子は主人と入ってもらうようにして、2人だけで入りました。
なるべく先に上の子のことをしてから下の子のことをするようにしてます。

ちゃちゅちょ
わかります💦
上の子優先っていっても、限度がありますよね…💦
やっぱ下の子はすぐ泣きますし💦
私はもう(下の子理解してないとわかってながら)
「今お兄ちゃんのこれやってあげてるからね〜
待ってね〜順番よ〜」
的なかんじで、「下の子を待たせる」ことを上の子に言い聞かせてるようなもんですww
とは言え、うちも上の子かなり不安定になって夜驚症というか、夜中引きつけ起こすみたいにすごい勢いで叫び出すようになっちゃって、けっこう苦労しました…💦💦😅
なので、こればっかりは時間がたてばどうにかなると、自分に言い聞かせるくらいですかね…💦
-
ママ
コメントありがとうございます😊
そうですよね😭😭
下の子はほんと良く泣く子で、
泣き声も大きすぎるのでほっとけません😭😭
なるほど!
それもいい方法ですね♪♪
頑張ります😭😭- 1月13日

はじめてのママリ🔰
わかります〜💦上の子優先って言っても、下の子が大きくなるにつれて難しいです😣先輩ママではないですが、同じ事で悩んでるので思わずコメントしました💦
聞いた話だと、上の子の成長を褒めてあげるとよいそうです。できるようになった事や、もうできて当たり前になった事でも「もっと上手になったね!」と、上の子の成長もちゃんと見てるよ!とアピールすると良いそうです。
私は下の子に言い聞かせるように、「ほら!お兄ちゃん、こんな上手に食べてるよ!お皿もピカピカだね!」と言うと「もう3歳になったからね!」と得意げにしてます。
あとはダメな事を注意する時にまずはハグして、ギューっとしてからどうしたの?って話を聞くといいみたいです。私はイライラし過ぎてなかなかできませんでしたが😓
可能であれば、下の子を誰かに預けて、上の子と2人だけの時間を過ごすことができれば一番効果ありそうな気がします。寂しくて構ってほしくてわがまま言ったりするんですよね、わかってるんですが、こっちも余裕ないので上手く対応できないです😭
上の子は下の子に嫉妬しまくりで、おもちゃは取るし、叩いたり、蹴ったり、馬乗りになったり、もう酷いもんです💦でも「一緒に遊ぼー!」って言って仲良く遊んでる時もあります。
兄弟ってそんなものだよね、って自分に言い聞かせてます😓
-
ママ
コメントありがとうございます😊
なるほど!!
褒めてあげるといいんですね😌✨
早速今日から実践してみます♪
イライラしてるとなかなか
ハグとかする気になれないですよね…😭
わかります😭😭
でも、やってみます!
次男が泣くと、うるさーい!と
怒鳴るようにるなってしまって…
かと思えば、一緒に遊んであげてたり
なんじゃそりゃ!って突っ込みたくなる時もあります!笑- 1月13日
ママ
コメントありがとうございます😊
そうだったんですね😣
赤ちゃん返りもあるんですかね…
上の子優先をもっと
意識してみます!