コメント
はじめてのママリ🔰
単語も1個もですか?
まぁちゃん
保育教諭です。
具体的にどのようにでしょうか?
-
はつまま
名詞はひとつも言えません
意味が合っていて使える言葉は
痛い
どうぞ
だけです。- 1月12日
-
まぁちゃん
そうなのですね🤔
それだけでは心配になりますよね。
はつままさんが、言うことはお子さんの行動からして聞き取れて意味を理解していると思いますか??- 1月12日
-
はつまま
保育の先生からご返信がいただけてありがたいです。
ご反応くださりありがとうございます。
私の言うこと
他の方が言うことは通じるんです。
叱られれば泣きますし
ダメ!も効きます。
目も合います。
表情が豊かで明るい男の子なのです。…- 1月12日
-
まぁちゃん
まず、私の意見ですが、こちらからの言葉の意味を理解しているかいないかで発達段階の見方が変わります🙂
はつままさんのお子さんは、言葉が通じて、ダメなことなどの思いがわかり、叱られれば泣くというのは、感情はしっかり持っているように感じます😌
口数が少なくて、自信がないように思えます。
お母さんが、こういう時はこう言うんだよ!
などと言葉を教えたり、挨拶からでいいので少しずつ言葉を増やしていけるといいですね🙂
目が合うことも、大切です。
子どもは相手の表情をよくみて接してきます。
毎日怒っているお母さんは誰だって嫌がります😣
生命に関わること、ルールとモラルについてダメな時は怒ってもいいです!
オンとオフを分けて、笑顔で穏やかにが目標です☺️
できたことには小さなことでも大袈裟ぐらいが丁度いいのでたくさん褒めてください!
うちの園の2歳児にも「天才だね〜」と褒めるとすっごく喜んでやる気をだしてくれたりもします🙂
怒ってばかりは怒り慣れてしまうこともあるので要注意です😢- 1月12日
-
まぁちゃん
少し訂正します!
口数が少ないくて、自信がないことも考えられるが正確に近いかなと思います☺️- 1月12日
-
はつまま
はい、かしこまりました。
ありがとうございます、先生からアドバイスをいただけるなんて初めてです。
プレに通っている幼稚園の園長、他先生は怖くて何も相談出来なかったので涙出ます
ありがとうございます本当にありがとうございます。
なんで?
ねぇどうしてお話ししてくれないの?
いつお話ししてくれるかなぁ、、、と毎日ほぼ毎日息子の目の前で私は泣いています。
いけませんね、、すごく、、
肝に銘じて心掛けます。- 1月12日
-
まぁちゃん
先生によって意見が違うこと、働いていてもよーくあることです😌
私が思うに子育てって正解なんてないし、たくさんのやり方があります。10あれば10個分のやり方があるので、その中で自分がやりやすい形を見つけて徐々に、「私はこんな感じ」があればそれでいいと思っています☺️
私も泣いちゃうときあります😭😭
みんなそういう経験してますよ〜💕💪
恥ずかしいかも知れませんが、
お子さんをぎゅっと抱きしめて、大好きって伝えてください😌
そして、難しいかもしれませんが、好きなことでリフレッシュ、リラックスしてください🥰- 1月12日
-
はつまま
また、相談してもよろしいですか?🥺
しょっちゅう相談するつもりではなく
また行き詰まった時にこの場所で、、- 1月12日
-
まぁちゃん
是非!私で良ければ😌
いつでも、たくさんお話しましょう💪😉- 1月12日
-
はつまま
ありがとうございます🥺🥺🥺🥺🥺😫😫😫😫😫😤😭😭😭😭😭
またこの場でメッセージさせてください。。
何か明るいご報告が出来ることを願います🥺
今日は本当にありがとうございました。- 1月12日
-
はつまま
😤←このマークは誤りです。
失礼いたしました。。- 1月12日
-
はつまま
てん様
おはようございます。
早速なので申し訳ございません。
聞いていただきたいことがあります。
よろしくお願いします。
昨日は初めての療育でした。
プレではまるで落ち着かなく、ウロウロする、言葉が遅いので通うと決めた療育でした。
しかし昨日、
ただ1人『普通』が出来るんです。
●待てる
●座れる
●人懐こい
●とにかく楽しそう
●私の言うこと、
先生の言うことを聞けました
私は何が起こったの?あれは私の息子なの?と、驚いてしまい、療育の先生も⚪︎くん落ち着いてますねと声をかけてくれました。
なぜ、こんなに変わるのですか?
もう別人でした
私は過ごしやすく、
あんなに、人前で嬉しい気持ちになったのは初めてでした。
プレでも同じように
やって欲しいです。- 1月15日
-
まぁちゃん
遅くなりました!
こんにちは🙂
環境で使い分けができる子もいます🙂
1対1が得意な子
集団が得意な子
少人数が得意な子
などなど
環境によって違うのは良くあることです。
家でできていたのが、1歩外へでたら全く出来なくなる
靴履くことすら他人にやってもらおうとする
など、今まで見たことない反対行動をすることは珍しいことでありません。
はつままさんのお子さんのように、家ではあまり出来なくてとか自由で全く言うこと聞かないけど、幼稚園に行ったら、外にでたら自分のことは自分でできて、先生からみたら良い子!
なんてパターンもよくあることです😌
家の中では自分の居場所、
気を使う必要がなくて開放的な場所です。
幼稚園や保育園では気を張りすぎてビシッとしていても、子どもながら精神的に疲れてしまったりストレスになったりして、家で散らかしたい放題散らかし、遊びたい放題でとにかくうるさいと言われるまでやるなんてこともあるかと思います。
それでもまずは、小さなことからできたことに大袈裟かもってくらいに褒めて褒めて褒め尽くしてください😉
やればできるんだと知ったらはつままさんも嬉しいですよね💕
褒められる方も自分ができたことについて、最初はなんで褒められているか分からないけど、相手が笑顔なら頑張ろうって思うかもです💪
プレでは集団でたくさんの個性をもつお子さんがいるので、気持ちが興奮してコントロールが効かないのかなと思います。🤔
プレの先生に療育であった出来事をお話されるといいと思います。
これから少しずつ集団生活というところに慣れていけるといいですね😌- 1月17日
-
はつまま
こんにちは
ご返信をくださりありがとうございます✨
勉強になりました。お話が出来ない分
解ってやろう
解ってやろうって思うのですが、全然息子を理解出来てないなーって感じました。
たくさんたくさん
褒めました💕👏🏼
もう嬉し涙が久しぶりでした。
(目の前では泣いてません)
プレの環境、なるほどなぁと思いました。
プレと療育、同一人物なんて思えません💦
幼稚園な先生に必ず報告します。
と、いうか療育の時に出来ていた息子の勇姿を見たらプレでの出来ない振りはどうでも良いかなって思えるようになりました。
お忙しいところに
ご返信をくださって
ありがとうございました。
やはりご相談して良かったです。- 1月17日
ゆき(o^^o)
うちはやっと二語が出始めたところです。
次の冬までには会話ができるようになるといいな、なんです。
やま
甥っ子が全く喋らず療育を検討してたころ3歳過ぎたあたりから爆発的に喋り出しました。今4歳前だけどククも言えます。今はインプットの時期なのかもしれませんね。
-
はつまま
ありがたいコメントをありがとうございます🥺
それを信じて信じて信じて信じて信じて信じて信じて日々過ごしています。
甥っ子さん、いいなぁ。。
お話しして欲しいです。
、、、、、- 1月12日
-
やま
同じ母としてはつままさんの心配になる気持ち、心中お察しします。他の方へのコメント見ましたが他は特に発達を疑うようなところがなさそうなので大丈夫かとおもいますよ😚❤️
ちなみにですが、保育園に行ったりテレビたくさん見せたりしてますか?- 1月12日
-
はつまま
4月から幼稚園に通います。
テレビがいっちばん費やす時間が多かったのですが、テレビを消す時間を増やしたら息子がこれまでより落ち着いて行動出来る様になったなぁと今日気がついていたところでございます。- 1月12日
-
やま
通ってる子と通ってない子じゃ言葉の発達にかなり差があるように感じます。これからの成長が楽しみですね💕🕊
はつままさんの息子さんの健やかな成長を、心より応援しています❣️- 1月12日
-
はつまま
お優しいです、、
優しいお言葉に泣いちゃいます。
ありがとうございました。
本当に、、- 1月12日
みなみママ
うちの娘は1歳半で単語を何個か話し始めましたが、しばらくすると喋らなくなり…というのを繰り返し。12月まで喃語しか話しませんでした。12月半ばくらいからママ、出来た!タッチなど少し話すようになりました。月末には発達支援センターに行く事が決まっています。それまでまたしゃべらなくならないように、話した時はほめてあげたり沢山話しかけるようにしています。
心配ですよね…お互い早く喋れるようになればいいですね
-
はつまま
息子も1歳の時の方が単語が出ていたんです。
全て消滅してます。。
毎日実況中継並みに話しかけています。。
とっても心配で、憂鬱で、怖い、、です。
早く…早く…と毎分思っています。
コメントをくださりありがとうございました🥺- 1月13日
-
みなみママ
どこかに相談したりしていますか?コロナでなかなか相談できなかったりしましたが、私は支援センターや保健センターで相談しました。(発達支援センターにつながったのは保健センターです)
はつままさん、ストレスフルな感じですね( >Д<;)
うちの娘はイヤイヤ期も無いくらい穏やか過ぎなのですが、息子さんはいかがですか?
話さないのも心配ですが、はつままさんのストレスのほうが心配です(。>д<)- 1月13日
-
はつまま
こんにちは。
…
イヤイヤ期と決めて良いのか分からないくらいイヤイヤです。
何するにもイヤと、、、。
手を繋いで歩いていても自分の行きたい方向じゃないとその場に寝転びます。
もう、、、ヘトヘトです涙- 1月13日
-
はつまま
今もスーパーへ行ってきたのですが
寝転びまくってました。
スーパーなのにマスクしてるので私は情けなくてまた涙しました。- 1月13日
-
みなみママ
息子さん、色々やりたいし、話したいけど上手くいかなくてイヤイヤなんですかねぇ(。・´д`・。)
自我があるのは成長だと思いますが、はつままさんのストレスでつらいですね💦💦
一時預かりとかで少しお休みしてみてもいいかと思います!ママも余裕がないと息子さんも追い詰められちゃって上手くいかないのかも?- 1月13日
うーちゃん
3歳まで全く喋らなかったお子さんを二人知っています!今はその子たちは11歳と13歳ですが、普通に喋って普通に生活してます!
そういう子もたくさんいるということだけお伝えしたくて😣どうか思い悩まないで下さい。って言っても心配になるお気持ちは分かりますが😭
-
はつまま
こんにちは
ありがとうございます🥺
安心感を与えてくださり感謝です。
今の時代少しでも、本当少しでも遅れてると病気扱い、障害扱いで胸が苦しくて悔しくて。
私はこの子の母親です、夫も私も不自由なく育ったのに息子が障害なんて考えたくないです、、。
だいぶ語弊のあることを書いてしまいましてごめんなさい。
優しいコメントをくださりありがとうございました🥺✨- 1月13日
-
うーちゃん
他の方へのコメントも見ましたが、素人なのでただ客観的な意見なのですが、客観的に見て、はつままさんのお子さんは障害とかではない気がします!言葉が出ない分、イヤイヤも強く出てるのかなと思いますし、言葉は理解してるようなので、ほんとにそのうち話し出すように思います!
素人が意見して申し訳ないです、でも客観的な意見です!- 1月13日
-
はつまま
安心感を与えてくださりありがとうございます😢
素人なんてそんなことは思いませんし
返ってありがたいご意見です。
今日も反抗が酷く
叱ると私の目を見ながら他の悪さに走るんです涙
追いかけて叱り
追いかけて叱りの午後でした涙
無視をしようと決めたのですが余りにもいたずらをするので
(フライパンや炊飯器のお釜をリビングに持ってきたりなど)
怒鳴り散らしていましたそして3回ほど頭をぶちました。
私は限界です。。
育て難くて仕方ありません。涙
可愛くなくて、、- 1月13日
-
うーちゃん
4月から幼稚園に通うとのことですので、そしたら言葉が出るかもしれませんね😊
また、お子さんと離れる時間ができると、心に余裕ができるからか、可愛く思えるようになると思います!私は上の子保育園に行ってるのですが、だいぶイライラがましで怒らずに済んでますし、逆に丸1日一緒に過ごす日はほんとすぐイライラして怒ってます😅- 1月13日
-
はつまま
最近、こだわることが多々出てきました。
考えたら終わりがなくなります…
親切にコメントを返してくださりありがとうございました涙
涙涙です。- 1月13日
🔰
診断結果待ちですが療育行ききまってます!
うちは言葉の遅れだけでなく体や知能にも疑問があったので病院行きましたが、言葉の遅れだけが心配なら問題ないと思います!
それか場面緘黙症だったり、家族の前でそれぽいこと話せても外では全く喋らないという症状もあります!
-
はつまま
場面?なんとよむのですか??
体の疑問はどのような症状だったのですか?
知能ですと言葉が出ないからうちは数字、色、ゼロです- 1月13日
-
はつまま
視覚的には理解しています😰
- 1月13日
-
はつまま
家の中も外も変わりません…
しつけの悪い犬を連れてるみたいなんです- 1月13日
-
🔰
場面かんもく症です!
普段は喋れるけど特定の条件や場所や人によって口数減ったり全く喋れなくなったりするものです!幼少期によくある症例らしいです!
例えが凄くわかりみあります...外だとほんとに多動すごくて手に負えません。
うちは逆に数字やひらがなやローマ字完璧です。じゃあおしゃべりできるかとなると全くです。このでこぼこ感が不安なとこあります。自閉症の症例に似てたので...。- 1月13日
-
はつまま
記憶力が良いんですね✨
何か長けているものがあればそこを伸ばしてあげたいと思いますが、うちは何も無い上に話せないのでほんんんんとうに毎日憂鬱で苦しいです。
場面かんもく症
うちは、話せないから当てはまるはずもない…
数字、ひらがな、ローマ字、すごいなぁ、、良いなあ、、
羨ましく思います。- 1月13日
-
🔰
なんだか資料読んでるとこの時期はもう100、200語は喋れるし質問もしてくるとかあって
いやいやいや...質問どころか自分の意思も言えないのに...と酷く落ち込みます。
質問者さんも次の3歳検診?3歳半検診?で様子みて、それでも尚発達に成長が見られないんでしたら
知能検査受けてみるのもいいと思います- 1月14日
みーの
うちの旦那は3歳過ぎるまで全く喋らなかったらしいです。
でも話の理解は出来ていたらしく、取って〜とかやって〜には、しっかり反応していて、急にバッーッと話し出したみたいですよ(^^)
言葉の話せるより理解ができない方が良くないって聞いたことありますし、何がきっかけになるかわかりませんが急に話し出すかもしれませんね(^^)
-
はつまま
ありがとうございます 😢
この言葉が私を救ってくれるし、勇気付けられるし、活力となるんです。
3歳まで後1ヶ月。
祈りたい。。。
このままだと3歳の誕生日パーティーも暗くなります。- 1月14日
はつまま
単語ゼロです。
痛い
どうぞのみです。