
夜中の授乳間隔が長くなると母乳量が減る可能性があります。寝坊してしまうこともあるので、気をつけてください。
夜中の授乳間隔が4時間半あくと母乳量減りますか?💦
もうすぐ生後2ヶ月になります。
完母です。
最近夜にまとまって寝てくれるようになり4時間半とかあくことが多いのですが、日中の母乳量が減った気がします(-_-;)
今までは30g/日増えていたのが、夜に4時間半あくようになってから23g/日になってしまいました😭
一応3時間ごとに目覚ましならして起こすようにきてますが、なんせ私も眠くて寝坊して結局間隔が空いてしまいます💦
- M(2歳9ヶ月, 4歳5ヶ月)
コメント

めろんぱん
大丈夫だと思いますよ(^^)
すごくきっちり
されているんですね☺️
お恥ずかしながら
私はそんなに、きっちりしてなくて
泣いたらあげる!って感じで
わざわざ、起こした事はありません
毎日何g増えたかなんて
全く測ってませんでした🤣🤣
飲みたい時に飲みたいだけ
飲ましてあげれば大丈夫だと思います🙆♀️

しお♫しお♫
私も完母ですが日に何g増えてるか気にしてないです!
たまに測って増えてればOKって感じです🤣
夜9時間近く空いた時もありましたが問題ないかと。
日中は2時間起きに欲しがるし😊
生後2ヶ月になるならもう起こして飲ませなくても大丈夫だと思いますよ!
私は1ヶ月でアラームセットして起こすのやめました!
-
M
9時間は凄いですね😆
母体が休まりますね!
母乳量は減ったりしてませんか??- 1月12日
-
しお♫しお♫
減ってないと思います!
1ヶ月過ぎに助産師訪問があって娘の体重測ってもらいましたが順調に増えてました!
さすがに夜飲む回数減った分日の増加gは減ってましたが問題ないと言われました😊- 1月12日
-
M
そうなんですね!
なんとなくやっぱり昼間の飲む量も減っているんですが、飲んだあとは満足してるようで単に飲む量が今は減っただけなんですかね😓
体重とらわれ過ぎも良くないですね💦- 1月12日

ちびママ
私も完母で育てて2ヵ月ぐらいからやはり同じく夜4時間とか開くようになり、あまりオッパイが張らなくなったので母乳減っちゃったのかな?って心配しましたが、助産師さんに聞いたら大丈夫でした🙆♀️
赤ちゃんが欲しい時に母乳あげてれば大丈夫みたいです!
あと、夕方は母乳量が朝とかに比べると減るみたいです!
-
M
そうなんです!私も張らなくなってしまって、さらに体重も減ったので心配になってしまって、、💦
なんとなく夕方以外にも飲む量も減っていて、でも期限悪くないし、もっとくれ!とも言わないので大丈夫なのかなぁとも思ってたりします💦- 1月12日

ママリ
私も同じ悩みでした😢
うちの子も低体重児です。
夜中が開くようになってから1週間の増加が日に20gしかなくて心配で、昨日桶谷式に相談にいきました。
結果、体重の増えが20gは問題ないと言われました。その日のうんちやおしっこなんかで100gくらいは変わるから、増えていれば大丈夫だよ🙆♂️と。
ただ夜間に間隔が空くことはあまりよくないと言われました。3時間に1回はできればあげてほしい、と。じゃないと、次の日の日中の母乳量に影響するみたいです💦
あと朝ごはんが1番大事、朝ごはんをラーメン皿くらいお米を食べると、夕方の母乳不足感も軽減するよと教えてもらいました🙆♂️
-
M
やっぱり夜間は3時間が良いんですね💦
起こそうとアラームかけてもついつい寝過ごしてしまって💦
20㌘で問題ないんですね!
安心しました😌
実際ラーメン皿くらい食べるのは結構無理ですよね😓笑- 1月12日
-
ママリ
そうらしいです〜
4か月なるまではそうしたほうがいいと言われましたが、さっそくも昨日の夜は朝まで寝ちゃってました😂💦なかなか難しい〜。。
ラーメン皿は無理ですね😱笑
でも中くらいの茶碗にお米入れてモリモリ食べるようにしてます💦おかずがあるとお腹いっぱいなので、お茶付けの素や、納豆でがんばりました🤔- 1月12日
M
もともと低体重児で生まれたので成長曲線も下なのと、最初私母乳全くでなくて苦労したのでそれも合わさって神経質になってるようで、、💦
体重増加もネットにかいてある基準を下回るとどうも心配で💦
でも母乳量減らないなら安心しました!
めろんぱん
心配なのは、分かります😌
ただ、ネットや本に書いてるのが
全て正解では無いです🙆♂️
その子にはその子なりの成長があります♪
神経質になりすぎると
しんどくなっちゃうので
頑張りすぎないで下さい😌😌