
コメント

♡男女のママ♡
全然虐待じゃないと思います!
毎日言うのはダメだと思いますが
私もたまに言いますよ!!
私も友達もやってるしそーなると世の中のお母さん
みんな虐待になると思います!

退会ユーザー
虐待とは思わないけど、それで言い聞かせるのは違うかな〜と思ってるタイプで使ったことないです🤔
-
🦋hi
ありがとうございます
どうやって言い聞かせてるかよければ
教えて頂きたいです- 1月11日
-
退会ユーザー
どんな時に使うんですか?
暗い部屋に連れてって何するんですか?- 1月11日
-
🦋hi
ありがとうございます
寝ない時などに使ってしまいます- 1月11日
-
退会ユーザー
え、じゃあ「こわいこわいの所行く?」って寝室に行く?って意味なんですか?
- 1月11日
-
🦋hi
寝室ではないです
寝室に行ってしばらくして寝なかったら
そう言ってしまいます
寝ない場合はどうするのが正解なのでしょうか- 1月11日
-
退会ユーザー
寝ないで遊び出すんですか?
布団に入ってはいるならほっときますが。
こちらも寝たふりしたり、とにかく構わないです。相手すると余計に面白がる事もあると思うので。
寝付かない原因を考えます。
昼寝が長いとか外遊びが足りないとか。
低月齢から生活のサイクルはかなり気をつけています。
お風呂入る前にリビングも真っ暗にするので、お風呂出たらもう寝るモードで自分から寝室行ってました。
新生児いたらそうもいかないと思いますが、頑張ってください。- 1月11日

kumagawooo 🔰
怖さで圧をかけてしまっていますが虐待ではないかと
私自身、煙の出てる工場に鬼がいて悪い子をいい子に変えてるんだよっていっちゃってます😅
鬼に電話も、ギャン泣きがなだめられないほど続いたときに使ってました💦
-
🦋hi
ありがとうございます
- 1月11日

🦋hi
ありがとうございます
やっぱり人それぞれの感覚なんでしょうか
もう育児やめたいです

あーか
上のお子さんですかね…??
まだまだ1歳半ですし、言い聞かせるなんてなかなか難しいと思います💦
ほんと毎日の積み重ね、成長だと思います😖
下の子が今まさにイタズラ三昧、イヤイヤ期に片足突っ込んでる状況ですが、何度も繰り返して言って、理解してくれるのを待ってます💦
-
🦋hi
ありがとうございます
どんな感じに言い聞かすのが正解
なのでしょうか?
良ければアドバイス下さい すみません- 1月11日
-
あーか
正解はないと思いますし、保育職数年してましたが私も分かりません!
寝ることに関して言えば、寝る時間だよ、寝なきゃいけないんだよって言って家中真っ暗にして私は無になってます笑
そしたら飽きた頃に自分で来てねますよ( ´ω` )/
あとは昼寝時間を気をつけたり、日中の活動見直したりして、夜すんなり寝れる環境を作れるように色々やって見ます!
大体子供の困ったことって理由があるし、そこを探れば改善出来ることも多いので、目先の注意や怒り方ではなく、その根本を考えたりするようにしてます💡- 1月11日

6み13な1
虐待とは思いませんが、恐怖で言うこと聞かせてるだけなのでその方法は良い方法とは思わないです。ただ、その家庭のやり方があると思うので口出ししませんが真似しようとも思わないです。
-
🦋hi
ありがとうございます
どういう風に言うことを聞かせるのが
いいのでしょうか?
良ければアドバイス下さい
すみません- 1月11日
-
6み13な1
他の方へのコメントで、寝ない時に言うとありますが寝ないなら放置プレイしてます。下手に構うとテンション上がって寝なくなるので、大人が寝たふりして寝る時間って意識付けてます。
- 1月11日
-
🦋hi
アドバイスありがとうございます
今度そうしてみます
ほんとにありがとうございます- 1月11日

さりな
鬼の電話は死ぬほど使いました!笑
今は自分から鬼くるから早く寝よう!って言ってきます🤣
-
🦋hi
ありがとうございます
- 1月11日

はじめてのママリ🔰
虐待ではないと思いますが、怖がらせて言うことを聞かせるのってよくないと聞いたことがあり、私はそういうの使ったことはありません😓
どんなときに使うのか分かりませんが、声かけを変えてみるのもいいかもしれませんよ😊💡
赤ちゃん産まれたばかりみたいですし今コロナで色々大変ですが、肩の力抜いて育児しましょー😊✨
-
🦋hi
ありがとうございます
やっぱり皆さんの言う通り間違いなんですよね
寝ない時に言ってしまいます
寝ない場合どう言うのが正解なのでしょうか- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
色んな価値観がありますし、必ずしもそれが間違いではないかもしれません💡でも声かけで変えられるなら、私は変えた方がいいのかなって思います😊💡怖がらせるのってやっぱり違うかなぁ~と😅
一緒かもしれませんが、私は『今日も楽しかったね~明日はなにしようかな~早く起きて沢山また遊ばないといけないから早く寝ようね~お目め閉じておやすみだよ~』とか色々話して、部屋真っ暗にしてます。
何か話しかけてきても、『また明日お話しようね~おやすみ~』といって、その後は寝たふりしてます。うちの子は4歳と1歳なんですが、二人とも15分位で寝ます🤔相手しちゃうと興奮してきて寝ないんですよね💦
産後でまだリズムも整ってない新生児を抱えて一歳半のお子さんの面倒みるのはきっと大変かと思います。疲れもあると思いますし、休めるときはゆっくりリラックスして過ごしてくださいね😊❤- 1月11日

はじめてのママリ🔰
寝ない時に言って
それで効果ありましたか?
-
🦋hi
ありがとうございます
泣いて諦めて寝る?という感じでした
良くない寝かせ方だと思って改善したいです- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
1歳で寝てって言って
寝る子なんてまずいないと
思うんですよねー
それに対してイライラするだけなので基本真っ暗にして
放置です!
とにかく寝たふりです!
私先に寝落ちしておきたら
いつも勝ってに布団入って
寝てます!
それが1番かなーと思います!- 1月11日
🦋hi
ありがとうございます
でもこのやり方はダメなようですね
♡男女のママ♡
育児に正解もクソもないので
自分のやり方でやればいいと思いますよ!
周りの反応気にしてたら育児なんてできませんよ!