

退会ユーザー
新生児の頃が眠れず1番大変だったと思います😭

退会ユーザー
私は睡眠的には一歳までで、今が1番体力、イライラすべてピークにきてます😂😂💦
楽にならないんだろうなと成長喜びつつ、落ち込んでます(笑)

はじめてのママリ🔰
動き出した0歳~言葉で意志疎通できるまでが大変でした💦
専業主婦なので、夜間授乳の寝不足はたえられましたが、支援センターでおもちゃの貸し借りがうまくできなかったり、お遊戯脱走したり、手繋ぎ嫌がったりと大変でした💧私が人目を気にするタイプなので悪目立ちするのが嫌だったのかもしれません💦
1歳半以降から言葉の理解がすすみ、全てがスムーズにいくようになりました💦

ママリ
私はなんと言っても新生児期でした!元気なのか具合が悪いのかも分からないし、とにかく気を遣いました😵

®️®️
私の精神的な負担を考えると今ですね。
小さいうちはとにかく可愛かったし
少し意思疎通ができるあたりもまだ可愛かった
今は何か言えば言い返してくるからすぐ喧嘩になるし、聞き分け悪い・言うこと聞かないでとにかくイライラ。
正直、今は娘を可愛いと思えません。

はじめてのママリ🔰
離乳食の時期が一番大変でした😂

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期の2〜3歳頃です!
新生児期〜1歳は
とっても楽だったけれど
段々大変になっていきました😂

ママリ
0歳の時はミルク飲まない夜泣き酷いで大変でした。
1~2歳はイヤイヤ期でイライラしっぱなしで、
3歳で少し楽にはなりましたが、体力付いてかないです🤣

@u🌻目指せマイナス10㌔
私は3歳くらいの何にでも「なんで〜?」と言われる時期が大変でした💦
自分で出来ることも増えてるけど、出来ないことも多い。
けど手を貸すと怒る。
でも喉元過ぎると熱さ忘れてる、ではないですが常に今が大変で「この頃は良かったな〜」と思うばかりです😅

はじめてのままり
1歳半〜の半年くらい夜泣きが辛かったです。
身体も大きく声が大きくて近所迷惑で何かいわれないかとビクビクしていました〜

riri
イヤイヤ期の2歳です😭

退会ユーザー
生後半年までと、1歳3ヶ月~2歳半くらいまでが大変でした😭💦今は天使の3歳です💓めちゃめちゃ楽です。

晴日ママ
長男はずっとです
全て初めてなので笑
話が通じる分多少楽になったのかな🤔

ままり
体力的にしんどかったのは新生児〜3ヶ月くらいで精神的にしんどかったのは2〜4歳です😱

2児まま
上の子は3歳が一番大変でした💦
下の子はまだイヤイヤ期もかわいらしいものだと思えますが、これからどうなるやら😂
コメント