※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初心者マーク
家事・料理

旦那の洗い物が雑で困っています。洗い物がたまったり私が忙しそうにし…

旦那の洗い物が雑で困っています。

洗い物がたまったり私が忙しそうにしてると、黙ってやってくれるのでそこは感謝しています。
しかし、油汚れが落ちきっていなかったり、お弁当箱の角にまだ汚れが残っていたり…。
うちでは、食器を洗ったあとは基本的に自然乾燥なので、今干してある食器を片付けてから洗い物をするのですが、旦那はもうすでに乾いている食器の上に乗せます。
そのため、落ちきったはずの汚れがまた付いたり、白っぽい水垢がついてしまったり、正直ありがた迷惑になっています。

前にそのことを話したとき、「言ってくれれば次から気をつけるよ」と言われたので、汚れを見つける度に『ちょっとだけヌメヌメする(または汚れが残っちゃってる)から、これだけ洗い直すね。温かいお湯使えば落ちやすいから次から気をつけてね』って伝えるのですが、何度注意しても治りません。
むしろ、次第に不機嫌になります。
こっちだっていちいち言いたくないし、食器を戻すときにわざわざ確認するのも面倒です。

だったら自分でやればいいって思われるかもしれませんが、家事を片方だけがするのは私は違うと思うので、協力してやっていきたいです。

洗濯も掃除も全部雑で完全には任せられません。
すべて私のルールでやってほしいってわけではなくて、ただ綺麗に洗ってほしいだけ、洗濯物なら乾くようにシワを伸ばして感覚を開けて干してほしいだけ(生乾きが嫌なので)なんです。

どのようにしたら喧嘩をすることなく改善されると思いますか?

コメント

えびせん

旦那さんが、洗った後の食器の汚れに気付いたり、干した後の生乾きに気付いたりした時が、改善のチャンスだと思います!
やっぱり自分で困った、どうしたら?と考えたら改善するけど、人から言われると他人事になっちゃうというか…💦
なので、答えを言うのではなく考えさせる事ができたら良いのかな?🤔と思ったのですが…
干した物を取り込んでもらって、「時々乾かない事があって。湿ってる所ないかチェックしてもらって良い?」とか、「プラスチックって(油物入れてた容器って)角に汚れが溜まりやすいんだけど、大丈夫そう?」とか気付く声掛けがいいのでは?と思いました。

出来なかった部分を伝える以上に面倒くさい事はこの上ないのですが😣💦💦一緒にやって行くにはスキルあげて欲しいですね✨

  • 初心者マーク

    初心者マーク

    回答ありがとうございます!
    なるほど!たしかに他人から言われてしまうとあまり考えないけど、自分で気づいたことは考えやすいかもしれませんね📝
    早速実践させていただきます!

    • 1月11日
りりん

洗い物は1度旦那さんと一緒に洗いながら教えた方がいいかもです😣
後で言われると、洗い直すのも面倒だし、もう他のことしてるしで、それで機嫌悪くなるんだと思います😣
それでもダメなら、洗ってもらうのは諦めて、水に付けておいて貰うとか、そゆことをお願いするといいかもですね😥

洗濯物は、シワを伸ばすことや間隔をあけることは、私なら自分のこだわりとして考えてるので夫には言いません😣
うちは夫のやり方でやって貰ってるので、たたみ方も違うので、自分で直してからしまうか、諦めてそのまましまうかってかんじです😄
生乾きが嫌なら除湿乾燥機を買うとか、気づいた時に少し間隔あけておくとか、こっちでできる工夫を考えたり、2人で話し合ったりすると思います😄
「こうしてほしい」ではなく、「生乾きになっちゃうから、乾燥機買うのはどう?」と相談すると、うちの夫の場合お金をかけるくらいなら自分が工夫する、とか、生乾きにならない方法を調べたりとか、自分で考えたりしてくれます😄

得意不得意はどうしてもあるので、質問者さんが苦手なことをどんどん頼むと旦那さんの方が上手って発見もあるかもですよ😊
私も自分とやり方が違う夫のやり方はイライラすることが多いですが、気長に見守ってます😊
やってくれる姿勢がありがたいので😊
うちもダンボールゴミを夫がやっておくと言う割に、ゴミの日に出さず気が向いたときにスーパーのダンボール捨てに捨てに行くので、すごく溜まってると「やってしまおうか」とかしょっちゅう思います😂

  • 初心者マーク

    初心者マーク

    回答ありがとうございます!
    そうですね…、たしかにもう終わったと思ったことを後になってから言われたら良い気しませんもんね…。そこは私も申し訳なかったです、改善していきます😔

    物で楽できるところはお金で解決してしまおう!(言い方がちょっと下品ですが💦)と言う話は以前に旦那としていたのですが、「普通に干してても乾くのに本当に必要なの?」とか「別にいらなくない?」と、あまり家事に関わる物への投資には前向きな意見はもらえません…。かと言って、りりんさんの旦那様のように調べる努力もしません。

    力仕事は頼ることが多いですが、家事全般は私が基本的にやってしまうので嫌でも慣れちゃいます。
    ダンボールも「後で持っていってあげる」と言われてから3ヶ月近く経ちますが、一切持っていく気配がありません。そこは自分からやると言ったので、手出しはしません。口出ししたいところですが、だったら持って行ってとか言われたら嫌なので放置している状態です…

    • 1月11日
  • りりん

    りりん

    そうなんですね😣
    イライラしますよねー😔

    私はしつこく説得してしまうタイプなので
    乾く時間や生乾きの匂いなど、夫に説明して匂いかがせたりとかしてしまいます😅
    で、「どうしたらいいと思う?」を何回も相談してます😂
    ダンボールなどのゴミも、あまりにも溜まってたら玄関占領で出しておきます😂
    「置くとこなくて、ごめんね、お願いね」と伝えます😄

    色々細かいことは苦手な旦那さんみたいなので、旦那さんが得意なことを見つけられるといいですね😊
    頼りになるところがあると思うので😊

    • 1月11日
はじめてのママリ🔰

よっぽど家事に向上心がある人でなければ、改善自体が難しいと思います。

わたしも旦那が何かしてくれてるとかなり口出ししてしまい、あとからせっかくやってくれたのに口うるさかったなと反省します。

基本的にわたしがやるからいい、いい!って思うようにして、洗い物してくれただけでサンキューって思うようにしました。

出産入院4日から帰った時にタオルが一枚もなく洗った洗濯物もソファに山積み、男の一人暮らしみたいになっててそのときに諦めました笑

その分仕事、がんばってね
としか言いようがないですが😅笑

サクラ

乾いてるお皿片付ける時に、これまだついてるよ、ホラって言ってシンクに戻してます。

あとは、よく旦那が洗って私が拭く係してて、まだついてるよ。と戻してます。

改善するまでなるべく一緒にやってみるといいかも…?