

はじめてのママリ🔰
写真貼り忘れてました!!こちらです。

ママリ
今年1月から退職するまでにお給料をもらっててその分を確定申告するってことではないのですか?
お給料から所得税が引かれていたなら、確定申告すれば払った分返ってきますよ😁
画像の選択肢は給与でいいと思いますが😃
ちなみにお給料(給与明細の総支給額)はいくらくらいでしたか?
100万円以下なら、生命保険料控除や社会保険料控除は出さなくても最大限の還付受けられますよ!
-
はじめてのママリ🔰
令和元年の8月に仕事辞めてるのでお給料は関係無いと思っていて…💦
確定申告をして下さいというお知らせが私宛てに届き、旦那と私宛てにも確定申告で必要ですと書かれた生命保険料と社会保険料のハガキが届きました🥲それは別に関係なかったらやらなくてもいい物なのでしょうか?- 1月11日
-
ママリ
質問者さんは確定申告するものがないのでしなくていいと思います😅
旦那さんは会社にお勤めですか?
そうであれば会社で年末調整してもらってるはずなので確定申告は必要ないと思います。ですが、生命保険控除のはがき提出してないのですか?それなら確定申告して還付金もらった方がいいと思います😅
自営とか国保なら確定申告必要です💦- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
会社に勤めてます。
年末調整はしてもらってました!
ただ、生命保険のハガキを特に今まで提出などしてない気がします💦- 1月11日
-
ママリ
それはもったいないことを😫
旦那さん確定申告しましょう!
質問者さんは専業主婦ということなので、生命保険控除のハガキは旦那さんの分も質問者さんの分もあわせて旦那さんの確定申告に提出していいです。
社会保険料のハガキも届いているということは旦那さんの方で社会保険料控除というのが受けられますね!こちらも確定申告に提出です✨- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
ネットの方から、私の分と旦那の分を申請すればいいんですね!
区分は2つとも給与でしょうか?💦
何度も質問してしまって申し訳ないです。。- 1月11日
-
ママリ
確定申告するのは旦那さんだけです!
給与でいいですよ☺️- 1月11日
-
ママリ
旦那さんの確定申告で2人分申請です💦
分かりにくくてすいません。- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
2人分の申請ですね!
ありがとうございます😊
とりあえず、やってみます😵
ご丁寧にありがとうございました🍀- 1月11日
コメント