※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
avocado
家族・旦那

どんどん休日の起床時間が遅くなる旦那にイライラ。子供が産まれたばか…

どんどん休日の起床時間が遅くなる旦那にイライラ。
子供が産まれたばかりの頃は私も全体的に余裕がなかったので何とか起きてきたりしていましたが、1~2歳になったくらいから起きなくなり私が勝手に我慢できるギリギリラインを決めて9時には起こすようにしていました。最近では起こしても機嫌が悪いので面倒になり、起こさなくなりましたが、すると10時~11時まで寝ています。なんだかガッカリします。家族で出かけたくてもお昼くらいの出発になるし、パパが起きないことで子供の「どっか行こう」攻撃が2~3時間続くので我慢できず1人でどこかへ連れていき、遊んでいる最中に「なにしてるの?」の電話。寝ているので掃除機もかけられない、布団も干せない、結構小さい我慢が積み重なっています。皆さん割り切っていますか?ワンオペのお母様方には贅沢な悩みかもしれませんが😭同じような方がいたらお話聞きたいですm(_ _)m

コメント

2児のママ

我が家もそうです、10時過ぎくらいに起きてきます。
私だって 寝たいのに…って思いますよねwww.
私は起こさず
居ないものとして 考えるようにしました。
なんで、掃除機はかけるし 洗濯もしちゃいます。
旦那の朝ごはんは作りません^_^

  • avocado

    avocado

    掃除機かけてますか!そうした方が気持ちも楽ですよね~😭何を我慢していたのか😭

    • 1月11日
  • 2児のママ

    2児のママ

    前までは 私も遠慮して掃除機しませんでした。
    でも、いつ起きるか分からない旦那を待つ…苛々が増す。
    うん、掃除機かけて 部屋の中はスッキリさせようって 考えが変わりました^_^

    • 1月11日
  • avocado

    avocado

    そうやって自分なりのやり方を見つけていてすごいです😭私は勝手に窮屈な生活にこもってストレスためて、、😭

    • 1月11日
  • 2児のママ

    2児のママ

    全然です‼︎
    私も旦那さん 寝てる間に 公園行ったりしてます。
    そして 帰宅後は、子供を旦那にみてもらい 旦那が寝た分 昼寝することもあります^_^

    • 1月11日
  • avocado

    avocado

    そうやって上手く時間を使えるといいですね!( •︠ˍ•︡ )

    • 1月11日