
コメント

とまと
私も1年くらいは知らなかったとおもいます☺️
親のケータイ番号と、実家の固定電話を結婚して子ども生まれてから入れたので、1年半くらいしてからでしょうか?✨
ダンナのきょうだいとは、グループLINEで写真を共有したタイミングで繋がりました!
そのうち、必要性があって繋がるのではと思いますよー!☺️

すっく
義実家に母の日と父の日を送る為に、携帯番号を旦那に聞いて、毎年送るからと電話帳に入れたらライン追加されました🙄(笑)
でも普段の連絡とかは旦那経由です!例えば、義実家からのお歳暮実家に届いたってーみたいな感じで、直接やり取りすることはほぼ無いです🙄
-
ママリ
コメントありがとうございます!
義実家が近くて旦那と一緒にちょくちょく会ってるので、余計連絡先知らなくてもなんとかなってる感じがあります😅今度タイミングがあれば聞いてみようと思います✨私も聞いたところで直接やりとりほとんどしないと思いますが笑- 1月9日

ママリ
結婚した時に、お互い親の連絡先を登録して、さらにそれぞれ了承貰ってお互いの親の携帯に相手プラス両親の連絡先を登録しました😳
それぞれ家族のグループLINEも作ってます✨
聞くというより、旦那さんにしてもらってはどうでしょう?
旦那さんが両親の携帯にてぃーさんの連絡先を入れる、てぃーさんも旦那さんから連絡先を聞いて登録するなど🙌しばらく会えないなら両親にはLINEで送ってもらっても良いと思います😊
-
ママリ
それぞれの親同士繋がってるのもなにかあった時はいいですよね✨
義両親はつい最近までガラケー使っててLINEやる感じでもないんで、なんかのタイミングで今度電話番号だけ聞いてみようかなと思います☺️すぐ会える距離にいるので笑- 1月9日

すくすくママ
わたしは緊急時にLINEだけだと不安だったので、義両親の電話番号は聞いています。
夫にも両親と自分の姉妹の連絡先は知っていてもらっています。
先に自分の電話番号を伝えて、教えてもらったらどうでしょうか。
LINEだけだとケータイ壊れたら、不安ですよね😅
ママリ
コメントありがとうございます!旦那家族とは兄弟含めみんな仲良いし、家も近いのでなんかのタイミングで聞けるときに聞いてみようと思います✨