
コメント

はじめてのママリ🔰
全然大丈夫ですよ!うちがぐらつかなくなったの6ヶ月とかだったんで!
10ヶ月で寝返りからはいはいとか始まったんで😂
お子さんにはお子さんのペースと気分があると思うんで!
私もその時期上がらないことに焦ったりしましたが、今思うと大人が落ち着いてる方が、娘も安心できるから、色々出来る様になるのかな?と思います!

はじめてのママリ🔰
もうすぐ5ヶ月ですが、首完全に持ち上がりませーん🤣🤣おデブちゃんだからか、重いようでまっすぐピーンとなりません!3ヶ月の子でもちゃんと持ち上がる子がいて最初は焦りましたが、その子その子の個性だと思って今は気にしていません🤣
-
S.A
私も同じ月齢の子たちがどんどん首持ち上がるのを見て焦ってました💦
その子のペースがあるんですよね!- 1月8日

ひろ
下の子はうつ伏せ嫌いだったので、ウーウー唸るだけで全然持ち上げなかったです😅
でも4ヶ月検診で首は座ってました😊
-
S.A
うつ伏せ嫌いな子もいますよね😭
もうすぐ4ヶ月検診なので聞いてみます!!- 1月8日

🔰はじめてのママリ🔰
うちはふたりとも5ヶ月から6ヶ月あたりの首据わりでしたが、意図的にうつぶせにしたりはしてませんでした😅
-
S.A
その子のペースがあるからまだ首座ってなくても焦らずですね💦
うつ伏せ練習したほうがいいのかなって思ってやってました😭- 1月8日
S.A
そうなんですね😭
周りを見てると3ヶ月で首持ち上げたとかあったので心配でした。
焦らずゆっくりですね!!
はじめてのママリ🔰
本当によく分かります!周りの子がどんどん成長してると、めちゃくちゃ焦りますし、不安になりますよね🥺私も本当に毎日のように焦ってました。不安で沢山インターネットで調べたり!その分娘には、まだしたくないうつ伏せや色々無理矢理させてたかなと今では反省してます。
今はうちの娘はおてんばの歩いて走ってジャンプしての元気な女の子です😆
S.A
まったく一緒です😭
でもはじめてのママリさんの話を聞いて安心しました☺️無理や焦りは禁物ですね!首座りが遅くてもしっかり歩けて走れて元気になるんですもん!!元気出ました!ありがとうございます😊