
夜中の この時間に最近は目を覚ましてしまい なかなかその後寝れません😵…
夜中の この時間に最近は目を覚ましてしまい なかなかその後寝れません😵 話は変わり、最近になって、少しずつ赤ちゃんの名前を考え始めました。 私の中では赤ちゃんの名前を決める事が楽しみと言うより、一番難関だなと思っていて、あれこれ考えてあげたいし、考え過ぎてワケわからなくなったり… 皆さん 赤ちゃんの名前を決めるのは どうやって決めますか? 私は 基本 意味合いからと言うより、好きな響きから考えてしまうので、意味や由来などは後付けな感じで、そんな決め方で良いのか ちょっと曖昧な気もしてます。 中には こんな子に育って欲しいとか、漢字や漢字の意味から 名前を決める方も居るかと思うんですが 私の場合 どうしても響きを主に決めてしまうんです。決め方はそれぞれですが、やはり難しいなぁって思ってます。皆さんの 話を聞かせて下さい。ちなみに 性別は女の子で、今のとこ旦那さんと意見が一致してる候補の名前は「かれん」です。漢字はまだ考えてません。
- ハッピー(8歳, 13歳)
コメント

まいまい( ¨̮⋆)
ウチは母親がキチガイなんじゃないかと思うくらい
画数にうるさくて๑
ソレを押し付けてきてズット言われ続けるのでソレが嫌で嫌で💧
ウチの苗字に合う画数から漢字を引っ張り出して
名前になりそうな字を当てはめて
バランスや呼びやすさで決めました💡
上の子の時は元旦那さんが「あやか」にすると言うたので私が漢字を当てはめましたが
今の子は↑の考え方で20個くらい候補を出してから旦那と消去方で2つまで絞りました!
後は顔を見てから決めるつもりです(*•̀ᴗ•́*)👍

ぽっけ
うちも基本響きですよー!
そこから、合う漢字を選んで、男の子なので全体の画数を見てます。
名前って難しいですよねー。1人目はこれ!って決めていたのであとは旦那が漢字を探すだけでしたが、2人目は響きから考えるのすら大変でした!!
今は3人目…性別はまだ分かってないですが、たぶん男の子…
もう名前出しきっちゃった感じで思いつきもしません(´д`|||)ほんと、困りますね…
『かれん』ちゃん!かわいいと思います!いい漢字がみつかるといいですね!
ちなみに、私も最近夜中に目が覚めるとなかなか眠れません(笑)

春が好き
私は名前辞典でいろいろな名前を候補にあげていくうちに、使いたい漢字1文字が決まって、その漢字に漢字もう1文字を組み合わせていって、漢字の意味やバランスをみて決めました。
名字と名前を縦書き横書きにしてバランスを見たりしました。
最終的には3つの候補に絞って、その中でも自分が一番しっくりきているものにしました。
ハッピー
ありがとうございます。 私も 赤ちゃんの姓名判断アプリを取って、まず苗字に合う画数の名前の中から 響きが良いのを選んだりしてます。 旦那さんが 画数にこだわりがあるので そこは譲れない部分ですが、 画数と響きってとこですかね~。
まいまい( ¨̮⋆)
響きや呼びやすさは大事ですよね(*•̀ᴗ•́*)👍
今回は画数はどこを取っても悪いとこ無し
呼びやすいって感じで決めました!
ですが候補の2つとも素直には読めないんだろうな💡とは思ってます(´・ω・`;)
上の子の「あやか」も「綺華」で素直に読んでもらえないので気にはしてませんが(*´艸`*)
名付けって本当に難しいですよね(´°д°`)