
コメント

はじめてのママリ🔰
お知り合いに、夫婦ともに中学校教員でしたが、ともさんと同じように部活で朝早く帰りは遅い土日も出勤で、これじゃ自分の子供はもてないと、奥さんが小学校の免許を取り直して小学校教員になってました💡
小学校は部活の時間の制約がないので大分いいかなとは思います🤔
でも小学校も忙しいので、、もう教員は…って感じですかね😅

礼
結婚するまで教員してました。今は放課後等デイサービスで児童指導員しています!
教員免許があると時給も高くなる場合が多いですし、少しは教育に携わる仕事ができているので役に立ってます!
-
とも
コメントありがとうございます。児童指導員というのは放課後の時間帯だけなんでしょうか❓無知ですみません💦- 1月8日
-
礼
正社員はだいたい10〜19時の勤務のところが多いですが、私は10〜18時で働いてます!
19時までとなるとやはり厳しいですかね💦
土日祝は事業所によっては完全休みのところもあります。- 1月8日
-
とも
何度もありがとうございます。10時からなのですね❣️
朝がゆっくりだと少し余裕がありますね。
礼さんは転職されて良かったですか?- 1月8日
-
礼
朝に余裕があるので夜ご飯の仕込みをほとんど終わらせていってますよ☺️
違う大変さはありますが、私もやはり部活が一番ネックだったのでそれがない分全然気持ちが違います!- 1月8日
-
とも
そうなんですね!やっぱり部活ネックですよね💦
最初は我武者羅にやっていましたが、子どもが生まれて休みの日も一緒に過ごせないのかと考えると本当に憂鬱で😞
また調べてみます❣️ありがとうございました😊- 1月8日

はじめてのママリ🔰
上の方言われているように、私の知り合いも中学教諭から小学教諭になると言っていました!
学校にもよりますが小学校なら比較的融通は効くと思います☺️私も妊娠中毎日17時半に帰ってました😆
もしくは特別支援員とかなら15時ごろに帰れたりしますかね??(市による??)
教育関係でない仕事でなくてすいません💦
-
とも
コメントありがとうございます。大変だろうけれど、中学や高校に比べると融通効くんですかね🥺部活の顧問だと帰りもかなり遅くて‥💦復帰の初年度は時短を取るから何とかなるにしてもそれからどうしようと思って😞
特別支援員という選択肢もありますね!調べてみます❣️- 1月8日
-
はじめてのママリ🔰
小学校は融通ききますよ😊
早い方定時で帰られてました😆
ただ、時短を取られていた先生もいたのですが、ほぼ関係なく毎日17時すぎに帰っておられました😭
私も時短の取得なしで最初からフルタイム復帰になると思います💦
子育てしやすい働き方ができますように…☺️✨- 1月8日
-
とも
何度もありがとうございます。フルタイム復帰だとやっぱり担任しなきゃいけないんでしょうね💦イレギュラーな仕事も多いし、帰りたくても帰れないことがあるのが辛いですよね😩
参考になりました❣️本当にみんなが子育てしやすい働き方が出来る社会になって欲しいですよね🥺
ありがとうございました😊- 1月8日

はーちゃん
私は教員ではありませんが、教員大変ですよね。小学校の先生も時短とれずに残業で結局フルタイムにしたと言っていました。
特別支援学校などには変更できないですか?義妹が教員ですが、午前だけだったり週3勤務、週2日半など色々選択できるみたいです。
義妹は、産休に入る約3年間フルで働いていましたが、育休もフルでとり時短4年目です。三人目生むので3年育休の下の子が入学前までフルで働かずに時短定時で帰ってくる予定です。
パートの方が正社員より融通聞くよってよく言われます。
-
とも
コメントありがとうございます。大変です💦💦理想と現実はものすごく違いました💨
パートだと融通効きそうですよね😀ただ私が教員続ける前提でローンを組んでしまっているのでちょっと厳しそうです。
特別支援は色々選択肢があるんですね!小さいうちは時短定時で帰れるのは理想的ですね🤩
調べてみます!- 1月8日

さくらもち
私もいま育休中の教員です😊
時短勤務とかはされない感じですか?🤔✨
私は4月に復帰予定ですが、今のところ部分休業使いながら勤務しようと思っていました!
それでも部活をもたなくて済むのかはわかりませんが……😂
もし復帰後の生活がきつければ、正規の教員辞めて時間講師とかにしようかな〜と思ってました!
-
とも
コメントありがとうございます😊私は来年の4月に復帰します。
初年度のみ時短勤務をしようと思っていました。
小さい子どもを育てながら部活‥って考えられないですよね😓
時間講師というのもありですね。収入面が随分変わってしまうのが悲しいですが🥺- 1月8日
-
さくらもち
土日の部活よりも帰りが遅くなりそうな平日が嫌です😭💦
それはありますよね😭
小学校が融通きくのはわかるんですが、免許私も持っていないし取得する気力もありません……🤣- 1月8日
-
とも
そうですよね💦免許取得する気力‥私も無いかもしれません‥😓
我が家はワンオペで両実家とも遠いので、私が全て何とかしなくてはいけないんです🤣
何とかしなくちゃいけないんですが‥不安しかありません💦💦- 1月8日

はじめてのママリ🔰
復帰して丸3年経ちました。フルタイムで担任も持っています。
そろそろ退職を考えています。毎年冬の異動調査の時期には考えています😂
本気で考えた年は、転職サイトにも登録しました。
リクルートエージェントに相談しましたが、私が求めているような就職先は扱っておらず、、、エージェントさんが親切に「エデュケーションエージェントなら教育関係のお仕事沢山扱っておられますよ!」と教えて下さいました。私はそこには登録していませんが、ご参考までに😊
私は退職するならひとまず非常勤講師になるつもりでいます。なんだかんだで教育関係のお仕事しか自分には出来そうにないという結論に至ったので😅その間にいろいろと資格を取得する予定です。
お給料は何百万単位で下がりますが、退職に向けて貯蓄もしっかりし、ローンも主人のみで返せる額にしたので、今は子どもとの時間の方が私の中で優先度が高いです。
既にやっておられるかもしれませんが、育休中から家計管理をしたり、FPさんに相談したり、働き方を変える時の目処を立てて置くと復帰後も気持ちが楽かと思います😊
-
とも
コメントありがとうございます。返信が遅くなりすみません。
フルタイムで担任‥ やっぱりキツいですよね💦
以前FPに相談はしたんですが、私が教師を続ける前提でローンを組んだので、非常勤となると中々厳しそうです😭
家計管理しっかりしないと駄目ですね💨
ちなみにどんな資格を取得される予定ですか?- 1月10日
-
はじめてのママリ🔰
私は小学校ですが、想像以上にキツかったです😅勤務校が困難校というのが大きいですが💧これはもう学校によると思います。
朝は7時過ぎに子どもを預け、週に3回は19時過ぎ〜20時に祖父母宅に迎えに行っていました。祖父母に頼りにくい状況になったのと、せっかくの子育て、我が子とこんなに離れていては勿体ないと思いました。
異動も考えましたが、前任校でも「我が子が可哀想」と泣いている先生が複数いたので、良い異動先を待ちわびるより、自分で職探しの方が早いと思いました😅
帰宅後子どもの前では笑顔でと思っていましたが、気が付いたらため息や疲れた顔をしてばかりで、、、💦
やはり家族が1番なので、子どもに楽しく働いている姿を見せられないなら違う方法を取ろうと考えました。
ローンのことがあるなら、やはり正規雇用の方が望ましいですよね?💦
全く別の職種にと思われるなら、少しでも若いうちの方が良いと思います。育休中に調べておくと、いろんな選択肢がある!と思えて復帰後も気持ちが楽かもしれません😊
私はひとまず非常勤講師で働きつつ、幼稚園教諭の免許もあるので、それを生かして保育士資格を独学で取得するのと、一般企業で使えるパソコンスキルがほぼ無いので、勉強してエクセルの情報処理技能検定を受けようと思っています!- 1月11日
-
とも
丁寧に教えていただきありがとうございます。困難校なんですね😰
大変な思いをされて頑張っておられるんですね💦
本当に家族が一番ですよね。私も朝7時、迎えもママリさんと同じくらいになります😓我が子のことを考えるとまだ先ですが、悲しくなってしまいます‥
もう少し育休があるのでその間に選択肢を広げられるように色々調べたいと思います。
こんな時世で+αの仕事もあるし本当に大変だと思います。ご無理なさらないでくださいね!- 1月11日

mi**
こんばんは🙇♀️
小学校教員で育休中、この春から復帰します。
教員の仕事は好きですが、結婚して子どもが産まれてから色々考えるようになりました…。
私は今年中に義実家横に家を建て、義父母(教員退職)から保育園送迎などの援助ももらえる、実家も近所で頼れるという有難い環境なので、転職退職は勿体無いと思われそうでなかなか周りには言えず…。
確かに環境面では働きやすい環境だと思いますが、やっぱり我が子は自分で見たい気持ちも強くて😅
とりあえず復帰はするけど、免許さえあればいつでも教員はできるのだから、子どもが大きくなるまでは融通のきく仕事がしたいな…とかぼんやり考えています💬
転職するとしても、やっぱりなんだかんだ教育系がいいなというか、私にはその方が向いているのかなとか思っています。
支援センターに小学校の支援員さんをされている方がいるので、そのママさんとまた会えたらちょっとどんな仕事か教えてもらえたらな~なんて🥺
色々悩みますよね…。
やりがいもあるし安定した仕事だけど、家庭優先で考えると激務すぎてしんどいですよね😅💦
まとまりのない文章ですみません(; ;)
-
とも
コメントありがとうございます。返信遅くなりすみません💦
本当に激務ですよね🥺教員がここまでブラックだとは思いませんでした😭
一旦教職を離れるとまた採用試験受け直しですよね?
次通る気がしません😂
この春から復帰されるんですね⛄️気が思いですね💦
残りの育休が充実したものになりますように‥。- 1月12日
-
mi**
こちらこそお返事ありがとうございます🙇♀️
採用試験の受け直し…になりますよね😂確かにその頃にはやる気も無くなってるかも(笑)色々試験内容では免除もあるかもですが…。
他の方へのコメントを拝見しましたが、私もマイホーム計画中で、教員続ける前提でペアローンを組んでいます。
ローン支払い始まってから教員辞めたとなると、やっぱり色々不都合があるんですかね😨その辺りが無知で…。- 1月12日
-
とも
またまた遅くなり申し訳ありません💦
マイホーム計画されてるんですね❣️
ペアローンで共働きの世帯年収を根拠にめいいっぱい借りてしまうと返済が出来なくなってしまいますよね😓
辞める可能性があるのであればローンを組む前にFPに相談された方が良いと思います💦💦- 1月16日
とも
お返事ありがとうございます。
はい💦もう教員自体ストレスフルなので免許を取り直してまではちょっとなぁ‥と思っています😩でも部活が無いと随分違うでしょうね🥺