※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが夜中に2〜3時間おきに起きて授乳を求める場合、飲ませすぎか悩むことがあります。抱っこやあやしながら寝かせる方法も検討してみてください。

生後3ヶ月になり、夜6時間ほどまとまって寝ていたのが最近では2〜3時間おきになりました。
授乳をすると泣き止み、すぐにまた寝るので、つい起きる度に授乳をしてしまいます。
時間気にせず起きたらあげるかんじで、短くて1時間の時もあります。
飲ませすぎでしょうか?

授乳せずに抱っこしてあやして寝かせた方がいいのでしょうか?

コメント

ママリ

睡眠退行ですかね🤔
授乳して寝てくれるのがお母さんの負担にならないのならそのままでいいと思いますが、クセになりやすいので今後も夜中頻繁に起きる可能性が高いです。
可能なら抱っこやトントンで寝かせた方が後々いいかもしれません。

はじめてのママリ🔰

同じです!うちの子も長く寝てたのに最近睡眠が短くなり、起きたら授乳、そのまま横にするとパタパタしたあとスッと寝る、の繰り返しで2〜3時間おきです。

逆に抱っこするとそのまま寝ても置く時結局起きてしまうので、授乳→ウトウト→置く→寝るが夜中から朝までの流れです!

日中でも間隔短く授乳するときは、時間を短くしています💡