
低月齢の育児に苦労している方へのアドバイス:安定はくる!子供との時間を楽しむことが大切。自分を大切にして余裕を持って子供に接することがポイント。
今、育児に苦労しているみなさん。特に低月齢の方。
うちのこのくらいの月齢になると、全体的に安定か見えてくるので、どうにもこうにもならんという育児をしている方も、そのうち安定するかもよ!と伝えてみたい。笑
自由にのびのび育てているつもりたけど、大変なときは多々ある!!
0歳の頃から寝かせる時間なんて22時すきるとかザラで、生活面も食事とかお風呂とか毎日が時間バラバラで来てしまった。
でも、
最近やっとこさ、気づけば早い時間にご飯にできたり、21時までには寝てくれたり。
好き嫌いはしっかりあるけど昔より量食べてくれたり。
本読んでたら寝てくれたり。
なんか、安定してきたよ。
基礎のところは適当にやってても、途中で全然立て直したりできるよ。
小さい頃からちゃんとしとけ!みたいなの、そうかな?て思うよ。
明けない夜は無いよ。
心配しなくていいよ。良くなるよ。
子供が一番、自分の育ち方わかってるよ。
楽しくなることの方が、多いよ!!
だって、親もいきなり親になんかなれんよ!
ある意味、一人目なら、ママと子供は同級生よ🤔
何年か一緒にいて、少しずつお互いのことを知ってくるよ。
なので、決まったルールでビシバシ自分をいじめるのもいいけど
思ってるよりどうにかなるよ。
もう何より第一は、子供よりも自分の方が日々を楽しむこと。
子供は、親見とる!!
子供に楽しんでもらおう、だけは無理。
逆に、子供より親が楽しんでたら、子供はそれ見てついてくる。
自分第一!余裕ができた分、子供にまわす!
親が楽しそうで悔しがる子供、くらいでいいかもと思います😂
まだまだこれからですが。
子育てなんて、楽しいことしかない気がしております。
- うりうりお(7歳)

みん
3歳すぎるとまた変わってきますよねー!私もそこからだいぶ楽になったなーって本当感じます!お口は達者ですが(笑)本当にお姉さんらしくなったなーって思いますね😊✨♥️

二児のママ
すごい✨✨
名言集みたい❤️
励まされました😊💕
前子ども関係の仕事してて、右も左もわからない一年目のときに、
みんな最初は赤ちゃん産んだらお母さんも子育て1年目。子どもと同じようにお母さんも成長する。だから最初からベテランみたいにできなくて当たり前だよ!みたいに上司に言ってもらったことを思い出しました😊❤️

退会ユーザー
迷言集ですね😊
大変さは月齢やその子供によって様々だから一概に言えないとは思うけど、おわりがないことはないと思いたいですねー
-
退会ユーザー
名言の間違いでした!
- 1月7日
コメント