
3歳まで家で子供を見て幼稚園に入れるのは可哀想なのでしょうか?義母に早く預けた方がいいと言われ悩んでいます。専業主婦でのんびり生活をしている印象を払拭したいと感じています。
3歳まで家で子供を見て幼稚園に入れるのは可哀想なのでしょうか?
私は3歳までは家で子供を見て幼稚園に入れようと思っていましたが、義母に早くから保育園に預けた方が他の子と関われたり、社会性を学べたりして良いと言われ少し悩んでいます。
実母に言われてたとしたらすぐに、言い返せたでしょうが義母だったので言い返せず、、、
今現在専業主婦で家でのんびりして旦那頼りで生きていると思われてる感じがちょっと嫌なんですが、実際そうなので何も言い返せず、、
ママと毎日いても子供だって暇やし飽きるよって言われてそうなのかなと落ち込んでいます。。
- うんぴぴ(3歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

クロミ
どっちにもメリットデメリットはあるので
どちらがいいとかはないと思います☺

yuu
うちもそうですよ!
なんか珍しいお義母さんですね!
その年代の人に専業主婦で幼稚園まで家でみると言うと
「幸せだねぇ!いいねぇ!」ってだいたい言われますが…
いっぱいお母さんの愛情を感じられて幸せだとわたしは思いますよ😊
社会性は幼稚園からで十分だとわたしは思ってます!
わたしは幼稚園2年保育で育ちましたが、めちゃくちゃ社会性に自信があるわけじゃないですが、困ったこともありませんよ!
-
うんぴぴ
たしかに珍しいですね!
最近はワーママが多いから働くのが当たり前でしょって感じです笑
私自身も幼稚園2年で育ち、幼稚園は楽しかった記憶もあり何も困ったことありません!🧚🏼♀️
ありがとうございます!- 1月6日

まーみー🌼🔰
私も3歳まで子供を見る予定です!
可哀想だと思ったことなんてひとつもありません!
お義母さんが言ってることも間違いでは無いと思いますがいずれ子供は離れていくので一緒にいられるのなら出来る限り一緒にいてあげたいと思ってます🥰
-
うんぴぴ
同じような方がいて嬉しいです😢
私もずっと一緒にいれるのは今の時期だけなのでできる限り一緒にいたいと思っています!ありがとうございます🥳- 1月6日

退会ユーザー
うちもずっと専業主婦で今年やっと幼稚園です🙂成長をずっとそばで見てこれたし後悔はないです!全然可哀想じゃないです!子供はママといるのが1番ですし、この可愛くて小さい時期って貴重な時間ですから!いずれ幼稚園、小学校行くんですからそんな早い時期から無理して入れなくて大丈夫ですよ🙂
-
うんぴぴ
子供はママといるのが1番ですよね🙄自分のことになるとこの子は幸せかな、、て不安になっちゃって🙄
そろそろ2人目を考えているので2人育児に疲れてやっぱり保育園に入れれば良かったと思うかもって心配はありますが、2人育てられてるなのさんに言ってもらえて少し安心しました!ありがとうございます🥳🥳- 1月6日

はじめてのママリ
普通逆のこと言われますよね!
こんな赤ちゃんの頃から可哀想!って💦
ちっとも可哀想じゃないですけどね😂
むしろこんなゆっくり子供の相手
できるのなんて今だけですよ!!✨
-
うんぴぴ
ちょっと珍しいですよね!
2人目は半年から預けれるから預けて働きな!って言われて
え?!待って待ってってなりました🤭
ほんとに今だけですよね!😳- 1月6日

かぴばら
どっちが良いとか正解はないと思います😊
私は逆に息子を1歳から保育園に預けましたが、実母にそんなに早く保育園行って可哀想と言われた事あります😂
どちらもメリットデメリットはあると思います😊✨
-
うんぴぴ
子育てに正解はないから悩みますよね🙄
お母さん世代はそう言う方が多いですよね!
うちが珍しくてびっくりしてます笑- 1月6日

ふふふふま
うちは幼稚園入るまで家で一緒に過ごす予定です!そして専業主婦です!
支援センターにたまに行ったり、妹や友だちの子どもと会う機会もあるので、他の子と関わる機会が0ではないので!
前に、息子が人見知りしないことを保育士さんに相談したら、「ママといつも一緒にいるから、どこに行っても安心して過ごせるんだね」って言われて気持ちが楽になった事があります。離れないで一緒にいるからこそ構築されるものもあるんじゃないかなって私は思ってます( ˇωˇ )
-
うんぴぴ
同じような方がいて嬉しいです!
私も他の子と関わる機会は作ってあげたいので支援センター等にはよく通っています!
ママと一緒にいれることっていい事ですよね!!私もそういう風に考えようと思います!
ありがとうございます(╹◡╹)- 1月6日

結優
うちそうでしたよ。3歳から幼稚園に通い始めました。
幼稚園に通うようになって、トイトレ、お箸、ボタン、ファスナー、友達との関わりなど、たくさんのことができるようになりました。
その代わり、幼稚園入園まではそこそこ都会に住んでたこともあり、毎日のように支援センターを渡り歩いてました。
その影響か、ほとんど人見知りはなく、迷子になってサービスカウンターに連れて行かれても泣かないような子になってしまいました( ;∀;)
可哀想と思うかどうかは人それぞれ価値観の違いかと思います。
-
うんぴぴ
最近はみんな働いて子育てしているので、専業主婦は甘えなのかなと悩んでいました。
同じような方がいて嬉しいです!
私も周りに支援センターが多いので毎日色んなところに通ってます!
そうですよね!他人なら気にしないのですが、一生関わっていくであろう義母に言われたので気にしてしまいましたm(__)m- 1月6日
-
結優
お義母さんに言われたら気にしちゃいますよね…。
お義母さんはきっと、保育園に預けて働くタイプのママだったんでしょうね。
自分がそうだったから嫁もそうとは限らないですよね😣💦- 1月6日
-
うんぴぴ
お義母さん自身シングルマザーの時期があったので、そゆ感じなんだと思います🙄
ズバズバ言ってくれるのはありがたいんですが、言い返せない弱っちい自分に腹が立ちます笑- 1月6日

6み13な1
保育園入れたら入れたで、そんな小さなうちから保育園なんて可哀想。幼稚園にしたらしたで、社会性が育たないから可哀想。
結局、どっちを選んだって可哀想て言われると思います。どっちが良いとか悪いとかないと思います。
-
うんぴぴ
確かにそうですね笑
どっちに転んでもあーだこーだ言われるぐらいなら自分のしたい選択をしたいと思います!- 1月6日
-
6み13な1
はい、自分が悩んで考えて決めた道こそが正解だと思います😊
- 1月6日

min
子供によるのかなとも思います🙂
娘は4月生まれで活発、社交的なので満3歳クラスで幼稚園に入園しました。
お友達と遊ぶのが大好きなのと、下の子が産まれて私に全く余裕が無くなったので😅
うんぴぴさんも、お子さんのイヤイヤ期や、もし2人目とか産まれたら考えも変わるかもしれませんよ🙂
幼稚園だと時間も短く、いつでも入園出来る所も多いので、子供が行きたがったら〜と、臨機応変に考えていけばいいと思いました😊
-
うんぴぴ
そうなんですね!
2人目考えているので、2人育児でワーっとなった時に保育園入れたい!と思ってもすぐには入れないと思うので、入れるなら今から申請やらしたら?と言われて、確かに、、と迷ったんです🙄
保育園もなかなか入れないみたいで。。
保育園だと時間も長く預けれるし、上の子預けておくと下の子も入りやすいみたいで、半年から預けて働けるよ!って言われて、ん?!ってなったんです笑
もちろん3歳には幼稚園に入れたいと思っています!- 1月6日
-
min
1人の時はそれなりに何とかなってましたが、2人目出産と上の子のイヤイヤ期が重なって毎日カオスでした😂
コロナで少し遅くなりましたが、娘が入ったのは2歳から入れるクラスです。
下の子生まれたら生まれたで可愛いし一緒にいたいので、2人見れるならそれもいいと思います☺️- 1月6日
-
うんぴぴ
2人育児やっぱり大変ですよね🙄
プレ幼稚園があるのは知ってましたが、2歳から入れるんだったら、やっぱり家で見たいと尚更なりました🥺- 1月6日
-
min
ママの気持ちも大切なので、全然いいと思います!😊
私も専業主婦てすが、堂々と家でのんびり子育てしてますよ😆
早い遅いよりも預ける環境の質が大事かなと、私は思っています🙏🏻✨- 1月6日
-
うんぴぴ
堂々としてていいですよね😤
環境の質!そうですね!😳
元気付けられました!ありがとうございます😳- 1月6日

退会ユーザー
どちらの選択をしても良いな!って思う面とえーー、って思う面があると思います。
でも義母さんに預けな!って言われるって言われるってちょっと羨ましく感じます。幼稚園まで一緒にいるべき論じゃない方がいることにびっくりです😳
私は幼稚園育ちですが、社会性学べたりとかそんな保育園の育ちの子と差はないですよ!社会に出て、だから保育園育ちは!とか幼稚園育ちは!とか聞いたことないですし😅
そのうち勝手に手が離れます。自分タチの世界観ができて勝手に自転車に乗ってどこか遊びに行っちゃうので今だけの時間を楽しんでください🙌🏻
-
うんぴぴ
贅沢な悩みですかね笑
お義母さんの考えの方が現代的ですよね笑珍しいと思います!
確かに大人になって保育園だから〜幼稚園だから〜って言われることってないですよね🤭
今の時間を楽しみたいと思います🥳
ありかとうございます😳- 1月6日
-
退会ユーザー
なかなかいないタイプの義母さんですね😳
母乳育児や布オムツと一緒です!将来そういうことで〇〇で育ったから〜って言われることなんてないです😅
思いっきり楽しんでください☺️今しかたくさんお喋りしてくれませんよ!15年したらうるせえババアとかいいますよ🤣- 1月6日

あ
私も3歳まで子供みる予定です🤗
今しか見れない所を逃したくないし
いずれは離れていくんだから
一緒に居れる時は一緒にいたいなと思ってます🤗
可哀想とか言われる筋合いないです!
3歳からでも遅くないと思っています🤗
-
うんぴぴ
同じような方がいて嬉しいです😢
私もいずれ離れていくし一緒にいれる時にいたいと思ってます😢
2人育児しててもそう思われてるのすごいです!私もそうなれるように頑張ります🧚🏼♀️- 1月6日
うんぴぴ
そうですよね🤭🤭