コメント
あっちゃん
本当に仲良しのお友達なら変わることはないと思いますが。。。独身の方やお子さまが居ないお友達だと少しズレが生じてくる時があるかもです(´・_・`)
くま
私は結構変わりました。
妊娠前は飲み友達ばかり多かったので、今はそのときの友達とはほぼ会っていません。
逆に、そこまで深く関わっていなかった知り合いが、自分とほぼ同じ時期に出産していたことを知ってからは毎日メールする仲になりました。
独身時代のことを思い出すと寂しくなったりもしますが、、今は今で、幸せです。
-
ゆう
コメントありがとうございます!
そうなのですね!ママ同士で仲良くなっていくのですね❤
友達大好きなので、合わなくなるのは寂しいです(T_T)- 8月6日
退会ユーザー
私は変わりましたね!
友達と外食しなくなりました。
遊びもほぼ無くなりました…
友達が赤ちゃん産んだらまた遊ぶかと思いますが、
子どもが出来た家庭を見ると焦るらしいです(*_*)
なので今は控えて、おいおいでいいのかなと思い誘わないようにしています。
家庭持ちの友達とは座敷があるところでご飯を食べるようになり、
皆んな揃う時にたまに遊びます♪
-
ゆう
コメントありがとうございます!
やはり変わるのですね😰
そうなのですか、、私は友達大好きなので寂しくなりました(T_T)
遠くに嫁いできたので余計に地元に帰りたいと感じます💦- 8月6日
ママ
多少変わりました(>_<)
仲が悪くなるわけじゃないですが、独身の子だと遊ぶ時間も気にしないけど子供がいるとお風呂の時間や寝かせる時間あるし...
ご飯食べるにもお座敷など子供が居やすいところ...
おでかけするにもおむつ替え台、授乳室があるところ...
遊んでる最中に授乳を挟まなきゃいけない...
など、いろいろ考えなきゃいけないし、言わなきゃいけないし、やっぱり距離は少しできますね(>_<)
子供がいる友達のほうが居やすくなります(>_<)
専業主婦なので話題と言ったら子供のことしかないし...
-
ゆう
コメントありがとうございます!
そうなのですね💦
友達が大好きなので付き合いが変わるのが寂しいと感じます(T_T)- 8月6日
puuu
変わりました!!
仲良かった子も、独身の子とは疎遠に...
結婚してる子も、子供がいないと疎遠に...
あんなに仲良かったのに...ってちょっと寂しいです。。
でも生活スタイルが全く違うので、仕方ないかなぁと思うようになりました。。
-
ゆう
コメントありがとうございます!
そうなのですか💦
私も仲良い子と疎遠になるのが嫌です(T_T)子供はかわいいんだろうけど、、寂しい😢
時間がたてば変わるものですかね??😭- 8月6日
おむすび
まちまちですね。
今まで付き合ってきた友達の中には、結婚したくてもできなくて…とかの理由で疎遠になる人もいれば、うちの子に会いたいわーといってしょっちゅう連絡くれたり遊びに来てくれて変わりなくの人もいるし。
産んでから変わるのはママ友ですね。
まずは入院先の病院で、毎回授乳室とかで会ったりして世間話したり傷跡が痛いとかの話をするので、嫌でも2人ぐらいとは仲良くなります。
退院後は自治体の赤ちゃん教室とかで何気なく悩んでることとかを専門の人に相談するためにフラッと行ったりすると、
同じ悩みを抱えてるママさんがいてまた話が盛り上がり…
そこで仲良くなる人もいればその場限りの人もいるし、まちまちです。
変わらないものもあるし変わるものもある、という感じですね(*^^*)
進学するのと同じ感覚ですよ。
高校から大学に進学するとき、
それまで仲が良かった友達と続く子もいれば疎遠になる子もいる、
新たに大学で友達ができたりできなかったり。
そんな感じです。
無理してママ友作らなきゃとか思って両親学級とかで手当たり次第に話しかけて仲良くしようとするママさんとかもいましたが、
そんな無理しなくても知らない間にできるもんです笑
-
ゆう
コメントありがとうございます!
そうなのですね、たくさんご意見ありがとうございます❤
ずっと仲良い子と疎遠になってしまうのかもと思ったら寂しいと感じました(T_T)遠くに嫁いできたのでそう思うのかもしれません!- 8月6日
あゆむんむん
やっぱり子持ち同士のほうが遊びやすいですね…
遊ぶ時間帯も、子供がいると昼前後とか、早くなりますし、ゆっくりランチとか買い物もしばらく無理なので˚‧º·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·˚
仲の良い子で独身の子、平日休みの子とかはたまに遊びますが、子供の遊べるところとか、昼寝の時間考えて…とか結構合わせてもらわないと無理ですね。
基本は子ども連れて、ママ友と遊ぶようになりますよ!
-
ゆう
コメントありがとうございます!
そうなのですね💦
友達と疎遠になるかと思ったらなんだか寂しくなってきました、、😢- 8月6日
らぷんつぇる
変わったような変わってないような感じですよ!
中学、高校の仲良しでそのままお互いが結婚して子供ができてもずーっと仲のいい子はいます。価値観がずれてなかったんだなーと安心しています。
独身の友達や子供のいない友達とは疎遠になりました(^-^;
逆に子供ができてから仲良くなった高校の同級生などもいます。ただ、子供の年齢の違いや仕事を始めた友達も多いので時間が合わなくてなかなか会えないのは寂しく感じますね。
-
ゆう
コメントありがとうございます!
そうなのですね、仲良くいられるのはやはり子持ちのママ同士でないとなんですね😣💦仲良い友達は独身なので疎遠になるかと思ったら寂しいです(T_T)
時間がたてば寂しさも変わるものですかね??😞- 8月6日
-
らぷんつぇる
独身の友達がどんなに子供が好きな人でもやっぱ気を使うしランチとか行ってもソワソワしちゃいます。
赤ちゃんを育てていく上で価値観が違えばママ同士でも疎遠になったりしますよ(>_<)子供を叱るタイミングとかしつけのこととか…
そんななかでもずーっと変わらない友達がいるのはありがたいです(///∇///)- 8月6日
-
ゆう
きっとそうなってきますよね💦ママ同士でも合わない人は合わないかあ、そうですよね😣
そうですね、本当に合わないと難しいですよね(^^)❤- 8月7日
ままゆ
わたしはまちまちってかんじです(^ ^)
産後、母にお泊りで子どもを預けて、夜独身の友だちとご飯食べに出かけることもあります😉
お酒を飲むより、ご飯を食べる友だちだからそうなのかもしれないですが。
誘ってこない人は誘ってこないですし…。
今のところ大学の頃の友人とはそんな感じで母に預けて気分転換にご飯食べに行ったりしてます( ˆᴘˆ )
大学の頃の友人はお互い誘ったり誘われたりって感じで上手く付き合い続けてます👯
-
ゆう
コメントありがとうございます!
そうなのですね、うまく付き合っている方もいるのだと知ってホッとしました(^^)友達とずっと仲良くいたいので工夫して付き合っていきたいです😌❤- 8月6日
-
ままゆ
家族に夜も預けられるならこれからも付き合っていけると思いますよ😉
ただ子どもの話ばっかりすると、やっぱり話合わないなぁってなったりするので、子どもの話メインならママ友の方がいいかなって感じです👯
これからも上手く付き合っていけると良いですね☺️- 8月6日
-
ままゆ
あ、あと子連れで会うとなると多分相手もこっちも遠慮したり気遣うので…
わたしの場合は子どもは誰か身内に預ける前提です😉
なので大学の頃の友人はうちの子に一回会ったきり、後は大人だけでご飯食べに行ってます(^ ^)- 8月6日
-
ゆう
そうなのですね!ままゆさんのようにうまく付き合える方法を見つけたいと思います(^^)❤
- 8月7日
退会ユーザー
変わると思います。
でも変わって当然だと思ってます。
変わったのは友達ではなく、自分自身ですから、付き合いを変えたくないなら、自分が子どもを産む前の付き合い通りにすべきだと思ってます。
でも、それが無理なので、自然にいて付き合いの変わらない友達が本当の友達だと思ってます。
自分が独身で友達に子どもが生まれた時でも、付き合いが変わった友達、変わらなかった友達が居ます。
変わらなかった友達は、どんなに環境が変わっても居心地の良い友達だと思ってます。
私は結婚して新幹線や飛行機の距離の遠方へ引越して、さらに子どもも生まれ、と環境がかなり変わりました。
それでも付き合いの変わらない友達は居ます!
付き合いの無くなった友達より、そう言う友達が居ることを幸せに感じてます。
-
ゆう
コメントありがとうございます!
そうですよね、変わらず連絡を取り合える友達がいることに感謝してうまく付き合っていける方法を考えようと思います!ありがとうございます(^^)❤- 8月7日
ゆう
コメントありがとうございます!そうなのですか、、仲良い友達はまだ彼氏もいなく独り身でのびのびと生きてるタイプなんですが、子供が産まれたら合わなくなっちゃうのかなと寂しくなりました(T_T)
どんなときにズレを感じたりしますか??💦
あっちゃん
たしかに寂しいですよね(´・_・`)
ん〜、なんだろうな〜。会話がもう変わっちゃいましたね(´・_・`)私は子育てしか今はしていないので子供の話ばっかになっちゃって。でも友達は子供居ないからそこまで私の話についてこれないから聞いているだけで。。なおかつ、私の友達だちも彼氏が居ないので会話がないとゆうか。。
でもでも変わらない友達は変わらないですよ☆まあ、子供がいる友達と遊ぶようになっちゃいましたけどね(^ω^)
ゆう
寂しいです💦そうなのですね💦でも環境が変われば人も変わりますかね😞話が合わなくなってきたら自然に離れていくものですね😣