
保育園通園の安全性と、自宅見守りの限界について悩んでいます。他の方はどうしているか教えてください。
岡山市在住です。
保育園や幼稚園に毎日通わせていますか?
自粛してますか??
現在休職中で自宅で見ようと思えば見れますが、
最近保育園に通い出した為、
出来るだけ毎日登園してくださいと
園長先生から言われています。
(登園する事を習慣にする為だそうで、
この考えには納得しています。)
ですが、全国的に感染者が増えている中で
保育園に行かせていいものか、
家で見れるなら見た方が安全なんだけど、
そもそも保育園に預けたのも
ワンオペで見る事に限界を感じて預けたので、
また自宅で…となると私が耐えられるのか、
それに近々で仕事の面接にも行くし、
(実際に働くのはまだ先になります)
働く事には違いないので
生活リズムを乱す方が可哀想なのか…
皆さん、どうされていますか??
登園を自粛してる方や、
お昼までの時短で通わせてる方など様々だと思いますが、
色んな意見を教えてください!
- ちくわ
コメント

⁂
倉敷市在住です。
うちの保育園では育休の方やお仕事がお休みの方は登園自粛をお願い致します、と言われています😶😶
私は仕事は通常通りあるので止むを得ず預けています、、
土曜日に仕事が休める場合は休ませて家で見たりしようとは思っていますが、中々難しいですよね。

みみ
岡山市です!
うちは育休中なので
12月29日~1月9日までは出来れば登園自粛(コロナもあるし先生も順番に休みをとるからという謎の理由もありますが💦)と言われました😭
本当は9日まで休まないといけないですが、下の子が小さく大変なので保育園に無理を言って7日から行かせて貰うことにしました💦
-
ちくわ
コメントありがとうございます!
先生の休みは謎過ぎますね笑
登園自粛が出ている所と出ていない所の違いってなんなんだろう…
ちなみに認可とか児童数が多い所とかですか???
3ヶ月はまだ大変な時期ですよね💦
3歳児のお世話しながらだとほんとに大変そう😭- 1月6日
-
みみ
謎ですよね(笑)
29日~3日まで休んでるやんって思いました😂
うちは小規模保育園で老人ホームに隣接してるので多分厳しめだと思います💦💦
3ヶ月の娘より3歳の息子に手がかかります😂😂(笑)- 1月6日
-
ちくわ
しかも9日までって結構長いですよね笑
そういう園もあるんですね!
保育園の形態によって自粛かどうか違うようですね🤔
3歳の息子ってだけで強そうですね笑
ラスボス感がすごい出てます笑- 1月6日
-
みみ
長いですーー😂😂早く行ってくれないかなーと思ってます(笑)
息子も遊び足りなくて騒ぐし
うるさくて娘は寝れないし…
悪循環です😂😂- 1月6日
-
ちくわ
うちにも2歳と1歳がいるので、下の子が寝れずに泣いたりしてました💦
逆も然りでもう負の連鎖に入りますよね😭
こっちも泣きたいわ!って感じです笑
とりあえず、今すぐにでもコロナが落ち着いて気楽に外出出来るようになってほしいです…😰- 1月6日

ママリ
毎日、通わせてます。
私も育休なので家庭保育は可能ですが
ちょっと元気すぎるので……😅
自粛要請もないので、言われるまでは
このまま毎日行ってもらおうと思います!
感染リスクは、保育園より
スーパーとかのほうが高いと思うので
いない間に、買い物とか用事をして
感染リスクを減らしたいと思ってます💦
-
ちくわ
コメントありがとうございます!
そうなんです、可能なんです!
親は倒れそうなんですけど…💦
上手く言葉に出来ないですが、どっちを取るかって感じなんですよね😩
いっそ決めてくれた方が楽なんですけど…
私もいない間に買い物やらを済ませてます!
もう自分で考えてしっかり対策していくしかないですね💦- 1月6日
-
ママリ
どんどんコロナ患者が増えてますね💦
具体的に感染対策って何かされますか?
手洗いや人混みをさけるくらいしか
考え付かなくて……
子どもが登園自粛になって、
買い物いけなくなったら……
宅配とかしたことないですし、
子どもが寝たあと夫に頼んで
深夜に24時間スーパーに行くしかないのかな😅?
長男は、来年度から年少で転園するので
生活リズムを取るためにも
登園させ続けるつもりです!
(体調崩してなければ)
保育園もだいぶ対策されてるようなので
私はそれを信じてます!- 1月8日
-
ちくわ
増えてますね😭
もういい加減落ち着いて…
私も手洗いや人混みを避けるのは徹底してます!
後は家に帰ったらすぐお風呂に入るとか、お店で買ってきてすぐの物はなるべく触らせない(一応、接触感染対策です)、外出時はお茶をこまめに飲ませる(口に入っても飲み物で流せると聞いたので…本当かどうかはわかりません💦)
とか…ですかね…
でも夫は結構雑なんで徹底は出来てないです😩
買い物は帰宅時に夫に頼んでます!どうしてもな時は何度か子ども連れて買い物した事もあります…💦
対策を徹底しても感染する方は感染するようですし、私のやり方が合ってるのかもわからないですし、全てが手探りです😢
もう保育園を信じるしかないですよね!
あとは出来る限りの対策をする!!
こんな生活にだいぶ疲れてきてますが、もう少しだと思って頑張りましょう…!😭- 1月8日
-
ママリ
ありがとうございます!
参考にします😃
水分とるのは、盲点でした!
インフルエンザ予防でも聞きますね💡
ちょうど今がウイルスが
活動しやすい気候と報道されてましたから、
今が頑張り時ですね😣💦
春きたら、勢いが緩むといいなぁ…
お体お気をつけください✨- 1月10日
-
ちくわ
いえいえ!
色々と考え過ぎると疲れるんですけどね…💦
これ以上活動しないでーーーー!!😭
もうすぐ終わると信じて頑張ります…
ゆみさんも充分にお体気をつけてください✨- 1月10日

べーた
1ヶ月半の下の子がいる育休中ですが、上の3歳は今日から通わせてます!岡山市内私立認可保育園です。
登園自粛要請はいまのところ言われていません。(4〜6日は家庭保育できる方はお願いしますと言われたのでお休みしました。特に理由は言われず…コロナの為なのか先生のお休みの為なのかは謎です。)
専業主婦の方はやってる事ですし、家で見ることもできますが、下の子連れて外になかなか長時間出れないので、子供も保育園で思いっきり遊んだ方がいいかなと思って通わせてます。あと、お金も払ってるし…(笑)勿論お金より健康ですが、自粛したらじゃあいつまで?となるので、自粛要請が出ない限りは通わせるつもりです。
-
ちくわ
コメントありがとうございます!
正月明けても家庭保育をお願いする所っていくつかあるんですね🤔
確かに2人となると長時間出るのも難しいですよね💦
ただでさえ行ける所は限られてますし😭
お金ももちろんですね!健康が大事なのは百も承知ですが、ニュースを見る限り学校や保育園を休校にしないといけないとは言われていないですし…
感染対策をしっかりして自分の身は自分で守るしかないんですね😖- 1月7日
-
べーた
寒い中下の子を長時間出すのが可哀想で😂まだ抱っこ紐も使えないのであまり上の子とパワフルにも遊べず…
子供達は園でマスクしておらず感染の可能性高いので怖い気持ちもあるのですが
ほんと言い出したらキリないので自粛要請出るまではと考えています。
他県も含めて色んな園や学校でもクラスターでてますが…。
ちくわさんのように通わせ始めだと余計心配な気持ちになると思います😣うちは慣れちゃってるのでちょっと感覚が麻痺してる部分はあると思います。
ただ、働く予定があるのなら早めに慣らしてあげた方がいいのかなあとも思います。
難しいですね😭
うちもショッピングモールや外食は控えてますが、保育園行ってたら意味ないじゃんと言われたらその通りって感じです😂- 1月7日
-
ちくわ
今日は特に寒かったですし、1ヶ月半だと色々と躊躇してしまいますよね💦
全国的にも保育園などでクラスター出てますね😭
それがかなりネックなんですけど、じゃぁ退園しますか?と言われたら後々の事を考えると出来ないですし…
どっちが正解とか無いんでしょうけどね💦
本当に難しいです😭- 1月7日

退会ユーザー
育休中ですが、上の子登園してます😊引っ越してきた関係で認可外です。
この生活…数年単位で続くだろうし、子どもにとってはやはり思いっきり遊べる環境がベストだと思ってます!でも何より自分のキャパ的に、日中のワンオペはきつい…💦💦
家庭に笑顔がある状況が正解だと信じてるので、うちの場合はコレがベストかなと😅
-
ちくわ
コメントありがとうございます!
キャパ的にワンオペが辛いのは、痛い程わかります…
先月までワンオペでしたが、色々な事が本当に酷かったと思います💦
家庭に笑顔がある状況が正解、ほんとにこの言葉に尽きると思います!
不安な事は沢山ありますが、みんなが笑顔でいれるようにするしかないですね😀- 1月8日
ちくわ
コメントありがとうございます!
保育園から登園自粛依頼がきているのですね!
ちなみに認可ですか??
あと期間も言われていますか??
うちは認可外で少人数の所に預けているのですが、そういう話は全くないので…
ほんとに、色々と難しいです…なんと言葉にして良いか…