※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

千葉県や神奈川県で住みやすい街について、交通や子育て環境などの意見をお聞きしたいです。

千葉県、神奈川県で住みやすい街(市や区)ってどこだと思いますか?
交通が便利や子どもがいる家庭は住みやすいなど何でも大丈夫なので、もしここは良さそう!または良い!などご意見あればお聞きしたいです😊

コメント

ちゅけ

千葉県なら、幕張あたりですかね。幕張から千葉が車や電車で動きやすいので!
高校になった時も色んな高校ありますが、ここあたりなら困らないかなと思います

ミッチー

神奈川なら、川崎市の北部はいいと思います。
子育て世帯多いし、なかなか自然もあるかなーと。
ただ、保育園考えていたら激戦区…
あと医療費無料の期間が都内より短かったような…?というデメリットはあるかも💦
あとは、厚木や海老名は子育てには良さそうでしたよ!

さっち

神奈川だと藤沢、厚木、海老名辺りは子育て世代に人気ですが、保育園は激戦区です!
私は藤沢ですが、公園も多いし、支援センター子どもの家も多いです✨
医療費無料期間も長いですし!
JRもあるし、小田急もあるし、モールもあるので、便利かと思います!

ママリ

千葉県は医療費の助成に収入制限がないところが多いので、神奈川か千葉だったら千葉がオススメです😊

都内に通勤するかどうかによっても異なるのですが、都内に通勤で電車の混雑状況も踏まえると流山市か柏市が自然豊かなのに便利で子育てしやすく通勤もしやすいです。

数年前に神奈川から柏市に引っ越してきたのですが、最初は船橋あたりを検討してました。
当時は京葉線・東西線は殺人的な混雑状況だったので結局やめましたが、コロナ禍の現在はどうなのでしょう…?TXと常磐線はものすごく減ったわけではないので、京葉線もまだある程度混雑しているのでしょうか…

神奈川は藤沢は神奈川県内では比較的子どもに手厚いですがゴミ捨てがかなり厳しくて個別収集なので、少しでも混在していたり決められた時間に遅れると人によっては怒られて持って行ってくれないそうです。
(義実家は生ゴミを動物にやられないように収集車の音が聞こえてから出したら、全く問題なく収集時間に間に合っているにも関わらず、次はないと脅されたとか…)

大和市や横浜市は住みやすいですが医療費助成の所得制限のラインが低いので、平均以上の収入がある家庭や共働き家庭は助成が受けられない可能性が高いです💦

川崎も所得制限があり横浜よりは高めですが、川崎は土地柄、中学からは私立に行く子がほとんどなので、私立に通わせられるような家庭はまず助成してもらえないです😓
(公立に行く子の家庭はワケありが多いので、真面目な子や成績の良い子、それなりの収入がある家庭の子はまず私立に行き、結果的に公立は荒れるので益々みんな私立に進学します…)