※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこ
お仕事

保育園児がいる求職中の母親が、仕事を探すのがつらくなり、メンタルが落ちています。探す時間が減り、条件に合う仕事が見つからず、子どもの世話も大変です。派遣やバイトで探していますが、進級できない可能性もあり、困惑しています。

しんどいです😭 求職中で、保育園児がいる母です。
何回か職探しの事で質問してますが、今回はもうメンタルが😭💦 
去年は1年の間に2回もコロナ解雇されました。
今まで仕事してた時は18時以降のお迎えでした。
今月からは短時間保育で16時までにお迎えです。
朝8時に送ってからはすぐネットや求人雑誌で職探ししてます。職を失うと分かってから昨年からずっと探してますが、迎えが早くなることで探す時間も減り、見つからない焦りもあり、そんな時に子どもはワガママばかり言うし、
つらくなってきました。 ハローワークで探して応募しても、私の場合、条件が悪すぎて受からないので、派遣やバイトで探してます。幸い、お金はすぐ底をつきそうなわけではないですが、このままだと春に進級できず退園になる可能性があるし もうどうしたらよいか訳わからなくなってきました

コメント

初めてのママリ🔰

コロナ解雇では無いですが、育休から復職後シフトが思うように入れないとわかり9月にパートからパートへ転職活動しました。

コロナの影響で、本当に求人少なくなっていますよね💦 私も娘が既に保育園に通ってましたので、早く見つけないと!とすごく焦りました😭

いいお仕事が見つかるといいですね。

deleted user

小さい子を抱えて求職活動本当に大変ですよね。
なかなか受からず私も派遣で働いていました。

コロナもあるし尚更ですよね。私もこれから職探しです😭憂鬱になると思いますが、息抜きしつつ頑張ってくださいね!

ママ

職探し大変ですよね💦子供さんが通われてる保育園は、こども園で1号認定とかはありませんか?
私も、求職活動で預ける事が出来たのが12月まででほんとなら12月末で退園みたいなんですが、1号認定(幼稚園型)があるので、1号認定にして+延長をお願いして引き続き求職してます!

  • りこ

    りこ

    返信おそくなりました!すいません😭💦 こども園です! 昨日、春までの短期の派遣の事務の面接すら、他社競合の人がいて比較され落とされました😭やっぱり子供の送迎とか、そんな話題になってしまった時点で、たぶん落とされるな、、、と思いましたが。他に応募者がいると、派遣すらも受からない😭
    うちも こども園です。3月末までがタイムリミットです!
    1号に切り替えるのは、園長先生が許してくれればオッケーなんですか?1時とかにお迎えにならず、延長もできるんですか?知らなかったです😂

    • 1月8日
  • ママ

    ママ

    3月末までならまだ期間がありますね!
    なかなか求人がないので、焦りますよね💦私は1月から1号認定に切り替えました💦
    1号認定に切り替える時は、保育園に連絡して空きがあればOKで、市役所で手続きすればいいと思います‼︎
    こっちの保育園も1号認定は13時15分までで😹それ以降は延長代払って18時まで預けられます!なので、3歳以上児なので、13時15分までの保育料はかからなくて、延長代がうちの保育園は10日以上延長するとMAXでも4,000円なので、延長をお願いしました💦

    • 1月8日
  • りこ

    りこ

    そうなんです💦3月末とはいえ、末までに働き始めるには、、2月末くらいにある程度 面接受けられるとか、決まってないとなのでかなり焦ってます😭12月は喘息が悪化し、せっかく紹介してもらっても面接行けなかったりして😭ちょっと咳するだけでダメな世の中ですもんね。 保育園に1号認定の空きがない場合もあるんですね?!今、通っていれば必ず大丈夫とは限らず、、。 最悪、ハローワークの職業訓練通うことも考えましたが、すでに4月開始の授業が受付締め切っていてダメでした。なんとしても探すしかないですね😂

    • 1月8日
  • ママ

    ママ

    喘息辛いですね😣
    まだまだ寒いので気をつけて下さい!
    1号認定に空きがない場合があるかはそこの保育園によって違うと思います😅
    私は10月〜12月が求職期間でしたが、早い段階で1号認定の相談を保育園の総務の方にしました!
    うちの子が行ってる保育園は2歳児クラスの子が三歳の誕生日を迎えた翌月から2号→1号認定にする事で、保育料が無料になるので、保護者の負担が減らせるみたいで1号認定を設けたみたいなんです!なので、うちの子は年中なので、1号は保育園側からしたら考えてなかったそうなんですが、今の状況を相談したら1号認定にしてくれました‼︎
    とりあえず、保育園に今の状況を話してもしもの時は1号で行けるか相談してみるといいと思います‼︎
    私も、同じ子持ちで条件に合う仕事が見つからなく焦ってます!

    • 1月8日