※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
stmilk
子育て・グッズ

首が上がりにくく、首すわりが遅い4ヶ月の赤ちゃんについて相談です。成長は個人差があるけど、4ヶ月健診前で進歩が気になるとのこと。縦抱きでは安定しているが、首すわりが遅い方の経験を知りたいそうです。

もうすぐ4ヶ月ですが、
うつ伏せを嫌って首もそんなに上がりません💦

頭でっかちみたいなんですが関係ありますか?😂
成長はその子次第ということはわかってるんですが
ここ1ヶ月あまり進歩せず4ヶ月健診もあるので皆さんどうなのかなー?と思いました😖

縦抱きしていてもわりと安定してきてるので首はすわつてきてるとおもうのですが、首すわり遅い方いらっしゃいましたか??

コメント

はじめてのママリ🔰

うち遅かったですよ〜☺️
うつ伏せも大嫌いでギャン泣きでした。
やっとぐらつかなくなってきたかな?って思うのが5ヶ月入ってからで完全に首座ったなと思ったのが6ヶ月入ってからでした!

4ヶ月検診でも周りの子に比べて格段に遅いなぁと思って少し心配しましたし、いつまでたっても横抱きだなぁと焦りましたが、今は全然問題ないですよー❤️

  • stmilk

    stmilk

    一緒です😭
    調子よくても1.2分したら泣いちゃいます💦

    いまが遅くても成長してから問題なければ大丈夫ですよね!!あと一つ質問なんですが、離乳食はいつから始められましたか?

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんなら寝返りも8ヶ月までしなかったので、本当にいろいろとゆっくりさんでした!
    それでも今は同じくらいの月齢の子と変わらず走り回ってますし、心配いらないですよ💓

    首座りが遅かったので5ヶ月から離乳食を始めることはできなくて(むしろ面倒くさかったので遅くてラッキー笑)6ヶ月入ってから始めましたよー😊❗️

    • 1月5日
  • stmilk

    stmilk

    周りが寝返りとかしてるのを見ると少なからず焦りの気持ちとこの子のペースだしの両方の気持ちに揺さぶられてます😂

    5ヶ月から始める気満々でしたが、6ヶ月になりそうな気がして🥺我が子の成長ペースに合わせてみます!ありがとうございます💓

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりますわかります😭
    この子はこの子のペースがあると思いながらも、周りのスピードと比べちゃいますよね💦

    離乳食は全然焦る必要ないと思うので首がしっかりしてからで良いと思いますよ💓

    • 1月5日
deleted user

1人目も2人目も、4か月検診で完全に首すわってませんでした!

下の子はまもなく5か月ですが、やっとすわったかなーくらいです💦

ちなみに4か月検診では、完全に首がすわっているかでなく、首を持ち上げる力があるかどうかをみてると先生に言われたので、ひっかかりませんでした😅

  • stmilk

    stmilk

    お子さん二人ともだったんですね😊
    体重はどんどん増えていくのにな〜と思っていて😂

    そうなんですね✨
    首すわりとうつ伏せができないと引っかかるのかと思って4ヶ月の後半に健診しようか悩んでました😅

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

首座る気配がありません💦
上の子は7ヶ月でした。頭が大きかったので💦歩くのも遅かったです。

でも今は発育よく、クラスで一番大きく、性格も活発で困ってません

  • stmilk

    stmilk

    同じぐらいの女の子ベビーで嬉しいです😭

    助産師訪問で頭でっかちといわれて、いわれてみればたしかに···ってかんじで🤭知恵袋とかみると、首すわり·寝返りも遅めだというのを結構みたのでどうかなって思ってました💦

    成長していって、元気でいてくれれば安心ですよね😊

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    頭でっかちってはっきり言うんですね!確かにわたしも小児科のおばあちゃんに言われました🤣

    うちは歩くのも遅かったです😭

    でもそういうの気になるのは赤ちゃんの時だけでした。よその子はすごい早く歩いて焦ったけど、それはそれでよく動く子で大変だったみたいです。
    焦らず楽しんでください❤️
    ってわたしも焦り始めてますが😂

    • 1月5日