※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
oheso
お金・保険

食費の家計簿について、まとめ買い時の金額をどう処理するか悩んでいます。残り予算が少ない時や週末にまとめ買いしたい時、その金額は当月の食費にすべきか、翌月に回すべきか、日割りで考えるべきか教えてください。

食材をまとめ買いしている場合の、食費の家計簿の付け方について質問です!

家計簿の締め日まで残り2〜3日で、食費の残り予算が少ないけれど、食材が残り少なかったり、夫のいる週末に1週間分まとめて買いたい場合は、その買った金額はその月の食費にしますか?
それとも翌月に回しますか?もしくは日割り?

こまめに買いに行くと予算オーバーに繋がりやすいので避けていまして🙇‍♂️
同じような方アドバイスお願いいたします!

コメント

ママリ

買い物の日付で家計簿付けます!
もし締め日まで3日、食材が本当に足りなければ、、、冷凍保存してる物などできるだけある物を利用し少ない残り予算で賄える3日分の献立と必要食材を考えて、無駄なものは絶対買わないようにして3日分の買い物をします。そして週末にリセットしてまた一週間分の買い物します。
予算オーバーや翌月持ち越しは基本ないようにします。
本当に残り予算がない時のために、普段節約して余ったお金も少し残してますし、予備費も取ってるので、その時はそこから使います。

  • oheso

    oheso

    なるほどです!
    残り物のでやりくりするのが一番ですよね。

    • 1月5日
deleted user

買い物した日付で管理してます。

  • oheso

    oheso

    家計簿上の予算はこえるけど、それでもいいという感じですか?
    それともまとめ買いはせずに、予算超えないように買い物して、また数日後に買い物に行く感じでしょつか?

    • 1月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    翌月の食費予算から移せばいいと思います。

    • 1月5日
  • oheso

    oheso

    ありがとうございます!

    • 1月5日