※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aya
その他の疑問

結婚式について質問です。今育休を頂いています。ただ、理由を言うと長…

結婚式について質問です。

今育休を頂いています。
ただ、理由を言うと長くなるので省略しますが、
復帰しないで辞めたいと思っています。
(育休もらって復帰しないなんて非常識だと言う
ご批判はやめてください。重々承知しています。)

1つ理由を言うとしたら、育休明けるまでに
2人目を授かれればなと思っているからです。


そんな中、秋に披露宴を挙げる予定です。
(挙式もやりますが親族のみです)
披露宴は親戚、友人を呼びます


主人の方は上司は2人、職場の同僚は
結構仲がいいので5~10人程呼ぶ予定ですが

私は中途入社なので同期はいない、親しい人もいないので
呼ぶとしたら上司1人だけです。


上司には披露宴を挙げる事は伝えていますが、
招待するかどうかはお互いどこまで呼ぶかによって
(親族のみとか友人も呼ぶとか)
任せるよ!ということでした。

一応籍を置いておいてもらってるし、
まだ100%復帰しない!というわけでもないし
主人の上司も呼ぶから
私も呼ぶべきですか?

皆さんが私と同じ立場ならどうするか教えてください。
よろしくお願いします。

コメント

こまち

その状態なら上司呼びません。
というか、他に知り合いもいない状態で会社関係者1人で呼ばれても自分ならやだなぁって思っちゃうので...
式の最中も楽しめないだろうし。
テーブル割も迷うだろうし。

旦那側だけ仕事関係いて、新婦側はなしっていう結婚式何度か出てことありますが、全くおかしくないですよー!

  • aya

    aya

    やはり、知り合いが誰もいない状態だと嫌ですよね‥。それも呼ばない理由にしても大丈夫ですかね‥?たしかにテーブル割も悩みます。

    新婦側も仕事しててもそういうこともあるんですね!
    呼ばない方向で行こうかなぁ‥

    ありがとうごさいます!

    • 8月6日
  • こまち

    こまち

    まだ誘ってないなら身内で行うのでご報告だけさせていただきました、って報告すれば良いと思います。
    逆に上司も、一人ぼっちで呼ばれたほうが、「とりあえず挨拶か見た目上の為だけに呼ばれたんだな」って気づくと思うし...
    それでも上司ならご祝儀も奮発しないといけないし。

    呼ばない方がお互い良いと思います!!

    • 8月7日
ルー☆

育休後復帰しないかもなら呼ばない方がいいと思います💦
式に呼ぶってことはご祝儀いただきますよね?ご祝儀までいただいたのに復帰しないってことになったら恐ろしいです😰それだったら会社には親族だけでやることになりましたで通せばいいと思います。
新郎が会社の方招待して、新婦の方が招待してないのは全然気にしないで大丈夫ですよ☆

  • aya

    aya

    やはりそうですよね‥。
    気にしないで大丈夫ですかね(>_<)
    うちは呼ばないと父がうるさそうで、、。

    • 8月6日
  • ルー☆

    ルー☆

    よんだら後悔しそうな気がします…😰しかも上司1人だけとか上司の人も居づらいと思います。気にしないで大丈夫ですよ!
    お父さんは今は呼ばれても迷惑なんだよとか言って説得した方がいいと思います(>_<)辞めるかもなら尚更…。

    • 8月6日
deleted user

復帰しないのが確実であれば、呼ばなくても大丈夫だと思います!
ただ、もし状況が変わって復帰することになったら、結婚式の話とかになったりしたら、あれ?呼ばれてないってなると思います(^_^;)

上司はお一人ですか?上司の上司とか、一緒に呼べそうな方はいらっしゃらないでしょうか??