
コメント

もず
私は6ヶ月くらいからダメなことはダメ、と伝えています😊
食事中も怒ったら泣いたことが何度かありましたが、基本は楽しい食事を心がけていますが、ダメなことをしたら注意はしていますよ🥰

はじめてのママリ🔰
ご飯中に怒ることはないですが、猫のご飯の邪魔したり、悪いことする時は低めであーー。って言うと振り向いてダメだよって言うとわたしの元に戻ってくるようになりました。
最初は泣いてましたが、今は悪いことして名前を呼ぶとやめて戻ってきます。
ご飯中は、おにぎり等潰してポイってしたりしますがある程度食べさせてから好きなように食べさせています。ある程度食べてまだ自分が食べたいって時に遊びながらも自分でとって食べてるので今は見守ってます!
-
わかば
すごいですね!うちも猫がいるのですが、何度ダメと言ってもしっぽをひっぱります…低い声試してみますね!
- 1月4日

なーな
私は基本的にはテーブルの上に乗ったときに叱っています😃
乗るようになったのがつかまり立ちが安定した頃でした!
食事の時は反応するのがおもしろかったらしく、効果はなかったので、すっっごく冷めた口調で「やめて」とか「これされるの嫌」と繰り返し笑顔もなくいうだけです😃
それでもやめなければ終了して一旦離れていました😅
-
わかば
わかりますー!反応が楽しいのかと思って真顔で対処してましたがずーーーーっとオニギリ拾いが続いてうんざりしちゃって😣
- 1月4日

メメ
叱る、と言うか1歳前後でダメなものは伝えてましたよ😃
ただ、ダメ!と言っても分からないと思うので「食べものは投げない」とか、「テーブルは上らない」とか短くきちんと伝えることを意識してました。
本格的に叱るようになったのは2歳くらいからですね。
-
わかば
ちゃんと言葉にして伝えるのですね!なるほど…
- 1月4日
-
メメ
ダメ、だけだとその言葉の強さで何がダメなのか理解出来ないと聞いたので伝えるようにしてました😃
- 1月4日
-
わかば
少しヒートアップしてました😓私自身が落ち着くためにも言葉にしてこうと思います!ありがとうございます☺️
- 1月4日

りさ
もうずっと言ってますよ。半年くらいの時は「○○しないよー。」って声かけるくらいで10 ヶ月くらいからはわかるようになって来たので1回目は「危ないから○○しないよ!」でわざと何回もする時は「ダメよ。」でまだする時は低い声で「ダメ!」です。うちも口に入れたものを投げたりしてきます😅本当に食事の時間がカオスです。叱られるとわかっていてやるんですよね😭
-
わかば
言い方も変えていくのですね!なるほどです…!
食事の時間がどんどんしんどくなってきますね😵これからスプーン、コップが始まるかと思うともう…- 1月4日
わかば
6カ月!早いですね。ダメなことはダメ、確かにもう伝えていって良いですですよね…