
里帰りかヘルパー利用か、どちらが良いでしょうか?
まだまだ先のことですが…里帰りするか否か迷います💦
第2子の妊娠中でして、出産は来年夏です。
上の子は今年の春から幼稚園の満3歳クラスに入園予定です。
我が家は転勤族でして、現在住んでいる場所は親戚はもちろん、友人も1人もいません。頼れる人が全くいない状況です💦
上の子がいるので、里帰りした方が自分の体は楽だろうなと思いますが、上の子が幼稚園に入るので里帰りを迷っています😣💦
上の子は幼稚園に行くのを楽しみにしているようで、時々唐突に「幼稚園行くの!」と言い出します。1人で行くとは思っていない可能性はありますが、楽しみにしているようです。
でも、里帰りするとなると最低4ヶ月は幼稚園をお休みしなくてはいけません…
せっかく通い始めて慣れたと思ったらすぐに長期のお休み…こっちの都合で振り回してしまうことになり、可哀想かなと思ってしまいます😞💦
夫は協力的ではありますが、元々仕事が忙しいためアテにできません。
もし、里帰りをしない場合ですが、今住んでる自治体には、子育てヘルパー制度があって、1時間200円くらいでヘルパーさんが来てくれるそうです。
ヘルパーさんはベビーシッターさんではなく、家事や沐浴の準備や後片付けなど、直接子供に関わらないことをサポートしてくれるそうです。
なので、平日は上の子が幼稚園に行ったあとに毎日2~3時間くらい来て頂いて、簡単なお掃除と夕御飯の準備をしてもらえば、かなり私の負担が減らせるのではないかと思います。
コロナもどうなっているか分かりませんが、来て頂いたら手洗い&手指消毒をしてもらい、私も室内でマスクをして換気しつつソーシャルディスタンスを保つつもりです。お願いしたいことを紙に書き出して、食材の場所等も分かりやすくまとめておいて、ヘルパーさんにはそれを見てやって頂こうかと思います。
それをすれば、里帰りなしでも大丈夫なんじゃないかと考えているのですが…
皆さんなら、この場合どうしますか💦?
幼稚園を長期で休んで里帰りしますか?
それとも、ヘルパーさんを利用して里帰りなしにしますか??
参考までにご意見聞かせて下さい🙇♀💦
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
私は2人とも里帰りなしで出産しています😊
ヘルパーさんがあまり高くないのでそれを利用すれば負担はかなり軽減されると思います😆
私だったら迷わず里帰りなしです😁
こどもの環境も変えずに済むし、結果的に家事も軽減できるので自宅でゆっくり過ごせると思いますよ。
里帰りとなると親の仕事の時間や都合に合わせて起きたりしなきゃいけないし、実際上の子見るのも自分になってくるでしょうし、それ考えたら上の子が行った後は家でベビーとのんびり過ごせる方が私は魅力的です。
ヘルパーさんは毎日じゃなくても週数回にするなどすれば金銭的な負担も減らせますしね😊

ママリ
ほぼ同じ状況で、下の子が産まれるのと上の子の満3歳入園の時期がガッツリ被りました😅
悩んだ挙句、里帰りはやめました💦
実家でしばらく過ごして帰ってきたと思ったら幼稚園入園…って、子どもにとっては大変なのかなと思って😥
うちの地域はないのでヘルパーさんは頼めませんが、頼めるなら頼んだ方がいいと思います!
夏くらいならコロナも落ち着いてるんじゃないかなぁと🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺✨
3学年差あるあるですよね💦
やはり子供にとって大変かなと思っちゃいますよね😣💦
ヘルパーさんがあるのは本当に有り難いです😭😭ない地域の方がきっと多いですよね💦全力でお願いしようと思います💦
コロナも落ち着いてたら良いのですが😭✨- 1月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺✨
私も1人目は里帰りなしだったんですが、2人目は想像もできなくて😅💦
やはり子供にとって環境がコロコロ変わるのはストレスですよね💦
そして、里帰り中も上の子を見るのは実際は自分、というのにハッとしました😳😳‼️
確かにそうですよね…子供だって私と遊びたいでしょうし…子供のことは大好きですが、ちょっと辛いですね😅💦
となると、里帰りなしの方が良さそうです‼️
これくらいの出費で心身の健康が守られるのなら安いと思ってるので毎日来てもらおうと思います😂
ありがとうございます😍✨