![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
教育費の貯め方で保険に入るか悩んでいます。学資保険は利率が悪いため考えていません。アクサ生命やユニットリンク、介護プラスについて悩んでいます。要らない死亡保障がついているため、保険に入るか悩んでいます。
教育費の貯め方で保険に入るか悩んでます😣
学資保険は、利率が悪いため、考えていません。
運用や保険に詳しい方教えてください🙇♂️
○悩んでる保険
アクサ生命
ユニットリンク
介護プラス(世界債権型)
○利率
毎月2.5万払い込み、10年で107.7%、18年で140%になるものです。
解約しなければこの数字の通りに推移するとのことです。
○保障内容
私名義で契約して1100万の死亡及び介護保障がつきます。
死亡及び介護保障は特に必要ないですが、
自分で運用しても20%税が取られるのと、必要なときに必ずプラスで推移してるか分からないことから、保険に入ろうか迷ってます。
こちらに入るとしても、夫婦の積み立てNISAは6.6万ずつ行っていく予定です。
私に死亡保障が要らない理由としては、夫婦連生団信に入っており、私がなくなれば住宅ローンが全額なくなります。
(ただ10年後には私の団信は外す予定なので、いずれかは死亡保障があってもいいかなと思います)
よろしくお願いします🥺
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![青りんご🍏](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
青りんご🍏
18年で140%はすごいですね😳月2.5万円を18年間払い続ける余裕があるならよい商品だと思います。
死亡保障と介護保障もあれば安心だと思いますよ😊
![すー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すー
あまり詳しくはないですが…
私も同じものに旦那と私の名前でいくらかかけてます。
学資保険は、入ってません。
旦那の方は、児童手当で入ってくるお金をそのまま運用してる形になります。
知り合いのファイナンシャルプランナーさんにいくつかの会社の資産運用や保険のプランを見せてもらって一番良いということでこれに決めました!
1年経ったところでどれだけ運用できたかの報告が届くのですが、今年はコロナの影響もありかなりマイナスでした💦
ただ、長期間置いておくのであればプラスにもなりやすいのでおすすめみたいです!
まだ老後と教育費が少し足りないので、追加で入れようか迷ってるところです😊
-
はじめてのママリ🔰
こちらに入ってるんですね☺️
いくつか見てもらって1番よいということで参考になります!!
ちなみに選んでるのは世界債権型ですか?
他にももっと積極的な運用のものもあるみたいなのですが私の保険屋さんは、コロナみたいなこともあるので、手堅いこちらを薦めるとのことでした🥺- 1月3日
-
すー
うちは、世界債権型だったと思います!
ファイナンシャルプランナーさんも同じこと言ってました!
アクサが潰れるということは、まずないっていうのも選んでくれた理由みたいです😊- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
アクサが潰れることはないんですね😳
このご時世ですから、小さい保険会社とかは危険かもですよね💦
保険で貯めるのも悪くはなさそうですね👏✨✨- 1月3日
![りさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りさ
プルデンシャル生命のドルの積み立てとかいかがですか?(^ ^)
かなり利率がいいです😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
調べてみます!!
保険の名前お伺いしても大丈夫ですか?少し検索したところ色々ありそうで💦
どのくらい増える見込みなどありますか?🤔為替によるので一概には言えないと思うのですが🤔- 1月3日
-
りさ
帰宅次第確認しますが、
絶対増える保証はあるので大丈夫です💡‼️- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥰年始のお忙しいのにすみません💦
- 1月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今1歳の子の学資保険がわりにプルデンシャル生命の終身保険に加入しました😊
払込期間は5年のものですが、短期なので掛け金は高いです😅
もちろん、掛け方は設計できると思いますが、契約時に学資保険がわりのものだと5年の払込期間だと言われた様な…言われなかった様な…
記憶が曖昧ですみません💦
元々、プルデンシャルは15年ほど前から自分の保険や資産運用としてお世話になっています。
リスクはありますが、ドル建ての保険は割と好みなので終身と養老を何本か掛けてます。
今回、コロナショックもあり8月から予定利率が下がっていると思いますので今現在の利率計算でどれだけ得と感じるかは分かりません💦💦
プルデンシャル生命は、ほけんの窓口などでは扱っていない様なので、直接問い合わせされるか紹介などになるかと思います。
-
ママリ
すみません、今ご検討されていらっしゃるものについては詳しくないのでお答えできないのですが、他の方の回答でプルデンシャル生命の話が出ていましたのでコメントさせていただきました😊
- 1月3日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、ありがとうございます😊
他の保険を調べたわけじゃないので教えていただけると参考になります💓
プルデンシャル良さそうですね🥰
ドル建ては保険の手数料が不明瞭なので苦手意識もあったのですが、増えは良さそうですね🤔
一度問い合わせして見ようかなぁと思います🥰- 1月3日
![なっちょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっちょ
住宅ローンを組むタイミングで、同じ保険に入りました😃
うちはハイリスクハイリターンで100%世界株にしています。
運用しているキャピタルファンドがかなり期待できると思ったのと、たしか要介護2くらいから保険下りるタイプじゃなかったでしたっけ?
他の介護付き保険ではもう少し介護度が上がらないと出ないものが多かったので良いなと思った記憶があります🤔
生命保険は他でも入っているので死亡保障はまあいいとして、うちは共働きなので、生きているけど働けなくなることが怖いので💦
あとコロナなどで今経済が悪化していますが、逆に言えば買い時なので、長期運用するなら投資チャンスだと思っています。
これが老後目前の時期なら気が気じゃないですが💦
でも債券型は確実に貯められるという意味では魅力的ですよね!
積立NISAされてるとのことなので、そちらで運用リスクを負うなら、保険で手堅くいくのはアリかと思います☺️✨
-
はじめてのママリ🔰
世界株にされたんですね✨✨
私も本当は世界株のハイリスクハイリターンか好みなのですが😱保険屋さんもコロナショックさえなければ、世界株を勧めると言ってました💦
確かにコロナショックは今後伸びるチャンスでもありますよね☺️
仰るようにつみたてNISA ではリスクをとって、保険では手堅くはアリですね✨
全部リスクばかりじゃ危険かな...😭
介護のところは、全然聞いてなかったというか忘れた?
ので、共働きだし、一度きちんと確認して見ようかなと思います😊- 1月3日
![おちび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おちび
ドルの生命保険おすすめです。私はメットライフアリコで入ってたと思いますが、年利率3〜6%です。一括でも10年で払い済みも出来、10年払い済みだと手数料もあるので、10年以上経ってからならドルの為替次第になりますがプラスになるとのとこです。もちろん長く入れれば入れるほどお得になりますし、今ドル安になってるので良いと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ドル建て結構はいられてる方多いですよね💦
やっぱりメリットがあるんですかね、、、
確かにかなりドル安ですね‼️
メットライフアリコ、一度調べてみます☺️💓- 1月5日
はじめてのママリ🔰
確かにそこなんですよね💦
18年間2.5万を払わなきゃいけないと思うと急にビビりまして🤣
まぁ、最悪10年経てば元本割れないのですが...普通に運用するべきか悩みどころです🥺
honeyさんは教育費どうされてますか??✨
青りんご🍏
うちは上の子2人は月1万ずつ学資保険、3人目は明治安田生命の自分の保険を月1万かけていて、18歳時200万ほど。あとは普通に積立貯金・定期貯金、積立NISA 3.3万円ですね〜🤔
はじめてのママリ🔰
すごいですね👏色々分散されているので安心ですね☺️
考えれば考えるほど分からなくなってきます🤣
分散して保険で貯めるのも悪くはなさそうですね❣️