※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳の与え方や赤ちゃんの泣き方について悩んでいます。飲むタイミングや量、吐き戻しについて心配しています。

完母で育てています。
母乳は欲しがるだけあげていいと言いますが、
欲しがっているのがいつかよくわかりません😖

泣いているのでおむつを替えて飲ませようとしますが、
さらに泣いて飲んでくれないこともよくあり、
抱っこで泣き止んで寝ていくので、寝ぐずりで泣くことが多いです。

3ヶ月がたち、うちの子はギャン泣きする時は、眠いのかな?というのがわかってきたので、抱っこであやして寝かせていますが、母乳を欲しがって泣くことがあまりないような気がします。。

夜中は目が覚めたタイミングでよく飲んでくれますが、間隔は8時間ほど空いていて、よく寝てくれます。

昼間は、母乳を欲しがる、というタイミングがわからず、3時間経つ頃かな?と思う頃に飲ませようとするの飲んでくれる時もあれば、反り返って泣くこともあり、タイミングが難しいです😢
反り返って泣かれた時は、その後時間を空けてもなかなかうまくいかず、困ります。。

普通は母乳を欲しがって3時間おきくらいに泣くんですかね?😢
たくさん飲ませたくて、頻回で咥えさせすぎてるのでしょうか?😢
母乳の出がよくて、むせたり、離したりすることも多く、顔に噴射してしまうこともよくあります😖

コメント

はじめてのママリ🔰

母乳の出がいいなら足りてるんではないでしょうか??

私の子はすごい頻回でしたが外に抱っこ紐とかで出かけると4時間とかは空いてました。

抱っこで寝るなら眠いのかもしれません。
体重もしっかり増えてるならさ3時間ならそこまで3時間おきにこだわらなくても大丈夫かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤字多くてすみません😅

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😖
    母乳はたくさん出るのですが、むせることが多いので、それで母乳を嫌がって飲まないときがあるのかな?と不安になってました😢

    母乳を欲しがって泣くことがあまりない気がして、飲ませるタイミングが難しいですね。。😖

    • 1月3日
らいあん

欲しがるイコール泣くではなく、飲み続けられるの解釈でした😂
私も母乳の出がよかったので、わが子がいらないってなるまで飲み続けさせてました🤲🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    飲み続けられる、とは、泣かなくても咥えさせてみて、飲み続ければ飲ませる、という感じですか?😖

    飲ませようとして嫌がられることがよくあるので心が折れたす。。

    • 1月3日
kahomin

2時間しか持たない子とかも居てるので母乳なら2時間経ってるだけでもあげていいってなってますよ😊
何時間持つとかはその子次第なので、必ず3時間おきにあげなくても大丈夫ですよ~!3ヶ月頃には4時間おきにあげてました☺️
徐々に間隔をあけていったらいいと思いますよ🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    欲しがっているタイミングがわからず、2時間や3時間ごろに飲ませようとすると嫌がられることが多くて、間隔はめちゃくちゃ空いてしまいます😖なかなか欲しがって飲んでくれている感じがしないので、みなさんの欲しがったら飲ませる、というタイミングはどんな時か気になりました😭

    泣いたら、ほしがったら、ではなく4時間おきに飲ませていましたか?😭

    • 1月3日
  • kahomin

    kahomin

    嫌がられるってことはまだお腹が空いてないのかもしれないですよ😊
    娘も2時間とかなら飲まないので💦

    間隔が5時間とかになったら泣きやまなかったりするので、おっぱいかな?ってなります☺️
    4時間おきだと嫌がらずにちゃんと飲んでくれるので基本4時間おきです😊

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お腹が空いたタイミングたまったらちゃんと飲んでくれるんですねきっと😖
    心配で頻回すぎたのかも知れません😖

    もう少し時間空けてみます!

    • 1月3日
まぴ

うちの娘も元々食欲よりも睡眠欲の方が強く、新生児の頃から本当によく寝るタイプで寝ぐずりで泣くことはあっても、母乳が欲しくて泣いたことはあまりありませんでしたよ🤣💦
助産師にさんにも相談して、私が乳腺炎にならないためにも4時間空けば起こして母乳をあげていましたが、忘れてそのまま起こさずにそっとしておけば寝てました(笑)
でも脱水等は怖かったので、起きたら必ずあげていました😊
なので、無理に頻回にあげなくても間隔をあけてそろそろまとめて飲むスタイルにしていてっても良い気がします🍀

ちなみに…
娘は離乳食が始まっても食に興味がなく、未だに少食で食には苦労していますが、睡眠に至っては早い段階から夜寝たら朝までグッスリ寝てくれるようになり助けられました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じタイプのお子さんがいて安心しました😭
    周りの赤ちゃんはおっぱい大好きという子ばかりなのに、嫌がられることも多くて泣くのは寝ぐずりで、すごく不安でした😭

    幸い、わたしのおっぱいが張りやすいタイプではなく、時間が空いても比較的大丈夫なので時間は空けられるんですが、あれ?飲んでなくない?と心配になります。
    まとめてたくさん飲めるようになってきているんですかね?😖ちゃんと足りていればいいのですが。。
    お腹が空いた合図が欲しいです😖笑

    食には苦労するかもしれませんが、確かにうちの子も新生児の頃からよく寝てくれて夜中に何回も起こされることはなくて、今も朝まで寝てくれているので助けられてます☺️

    • 1月3日
  • まぴ

    まぴ

    ちゃんと足りているかどうか心配になりすよね〜分かります😂💦
    私は何度も栄養相談?みたいな所に行って、足りているかどうかを見てもらっていました🍀

    確かにお腹空いた合図があると助かりますよね💡
    ただ、こういうタイプの子の親にはもう一つメリットがあって、おっぱいに執着がないので卒乳がものすごくスムーズで楽ですよ♡
    食には苦労しますが、その分ちゃんと楽させてもらえるところもあるので安心してください😊✨

    • 1月4日